対象年齢 | 2歳児~年長児(2歳児クラスのお子様は6月から) |
---|---|
曜日 | 月~金曜日 |
授業時間 | 8:00~8:50 |
プログラム概要 | スタンツの早朝保育です。教室内で自由あそびを行います。8時50分にはスクールバスに乗るため、先生と一緒に移動します。 |
活動カレンダー
AM 8:00 | あべまき開始。元気に登園する子もいれば、ママと離れたくないと涙が出てしまう子もいます。どの子も、気持ちの良い朝の時間を過ごせるよう、優しい雰囲気で職員が迎えます。登園時間は、8時から終了時間(8時50分)までに、自由に登園していただけます。 |
---|---|
AM 8:30 | 折り紙、絵本、ブロック、ごっこあそび等、室内での自由あそびを行います。異年齢の子どもたちが集まった、家庭的な雰囲気で、子どもたちは、心穏やかに過ごします。8時30分頃には、おやつをいただきます。おやつは、植物アレルギーの対応も可能です。 |
AM 8:40 | おもちゃのお片付け。バスに乗るための身支度。絵本の読み聞かせ。 |
AM 8:50 | あべまき終了。スクールバスに乗るため、添乗の先生がバスまで誘導します。 |
注目プログラム
「おもちゃのかくれんぼ」
「あべまきチームさん!」と先生が呼びかけると、「はーい!」と子どもたちからは、元気な声。登園の時は、先に登園した子どもたちが「おはよう!」と迎えにきます。登園を嫌がって泣けてしまう子には「大丈夫だよ-」と、優しく声かけをしてくれる子や、「鞄を持ってあげるよ」と手をさしのべる子も。あべまきに通う子どもたちは、みんなのことをとても良く知っています。最近は、おもちゃのブロックを自分に見立てて、お部屋のどこかに隠して探し出す『おもちゃのかくれんぼ』が大人気。子どもたちが考えた遊びです。年齢の小さい子には、大きい子が付き添って、一緒に隠し場所を探しています。先生がおもちゃを見つけるたびに、子どもたちは大喜び。朝から元気な笑い声でいっぱいの教室です。
「おはようございます」気持ちの良い朝を、ゆったりと過ごせる教室です。
勤務状況やご家庭の都合に合わせて、朝8時から保育を受けられる教室「あべまき」。2019年から始まり、これまで多くの方にご利用いただいています。「あべまき」は、子どもたちにとって馴染み深いドングリの名前でもあります。「今日は、あべまきに行くんだ」と、親しみを持って通っていただけるよう、このように命名しました。
この教室で大切にしているのは、心に温もりを感じる環境作りです。異年齢の子どもたちが、それぞれくつろぐことができるように、家庭的な雰囲気で、優しさをもって子どもたちに接することを心がけています。
一日からご利用可能なので、どうぞお気軽にお電話ください。
コース02
すだじい対象年齢 | 2歳児~年長児(2歳児クラスのお子様は6月から) |
---|---|
曜日 | 水、木、金曜日 |
授業時間 | 15:00~18:00 |
プログラム概要 | スタンツの延長保育です。教室内で自由あそびをします。時々、近所の公園へ遊びに行きます。活動時間内におやつをいただきます。スタンツの活動終了後は、帰りのスクールバスに乗るため、先生と一緒に移動します。降園の際は、センターまでお迎えをお願いします。 |
活動カレンダー
春 | 園庭で砂あそび・泥だんご作り・春の野草探し |
---|---|
夏 | 園庭で水あそび・夏の生き物探し(お散歩) |
秋 | 公園へお散歩(天白公園など) |
冬 | 園庭で焼き芋作り・公園で凧揚げ・お部屋で独楽回し |
注目プログラム
「公園へお散歩」
すだじいで遊ぶことを楽しみにしていた子、日中の活動で少し疲れている子、急に参加することになり緊張している子など、参加するときの子どもたちの思いはさまざまです。そこで、「おかえりなさい。今日も頑張ったね。のんびりしようね。」と声をかけて迎えると、子どもたちは、ほっとした表情になります。
子どもたちが一番楽しみにしていることは、センターの近所にある公園まで、のんびりお散歩することです。公園でおやつを食べるのも楽しみの一つ。園庭でじっくりと泥あそびや水あそびをするのも人気です。異なる年齢の子どもたちが一緒に遊ぶことで、普段の活動では見られない、子どもたちの成長を感じられます。
もっとスタンツであそぼう!帰るのがちょっぴり惜しくなるほど、楽しい延長保育です。
勤務状況やご家庭の都合に合わせて、最長18時まで保育を延長できる教室「すだじい」。15時から17時までの2時間コースと、18時までの3時間コースがあります。急用などで、当日にご利用いただくことも可能ですので、どうぞお気軽にお電話ください。
「すだじい」も、早朝保育の「あべまき」と同じく、子どもたちに馴染み深いドングリの名前です。スタンツの教室や園庭、近所の公園で自由あそびを行います。雨天の場合は、工作やお絵かきなども行います。
異なる年齢の子どもたちが一緒に遊ぶ「すだじい」は、子どもたちの仲の良さが自慢です。みんなで助け合いながら楽しく遊ぶ。「今日は、すだじいの日?!」と、目を輝かせて当日の予定を確認する子や「今日はすだじい!いいでしょう!」とお友だちに自慢をする子もいます。家庭的な雰囲気で、スタンツの活動後の時間を楽しむことができる教室です。