
Our philosophy(企業理念)
情熱と誠意で育て続けます「自己の確立と厳しく学ぶ心の育成」
- 子どもたちの豊かな人生設計に貢献するとともに、保護者の子育てパートナーとして信頼され続ける会社を目指します。
- 魅力ある授業、魅力ある先生を提供し続けます。
- 社員一人ひとりの教育者、ビジネスパーソンとしての成長を支援します。
- 若き力とベテランの力を融合した魅力ある教育者チームを目指します。
- 名古屋東部地域において、子どもとその子の成長を願うすべての人たちに、個性あふれる教育機関として愛され続けれるよう努めます。
- 教育産業における異色個性派集団として、野外教育の発展や子どもの居場所となる学習塾作りに寄与します。
Education policy(教育理念)
夢実現!
- 「夢」は叶うものではなく、叶えるもの。
長い間、批判されてきた受験教育、知識偏重の教育が、考える力を育む教育へと変わろうとしています。学習指導要領の改訂でも変わらなかった日本の教育が、大学入試改革で変わろうとしていることに大いに期待します。
野外教育は、遊びの習い事、塾は、受験指導というイメージをお持ちの方も多いでしょう。確かに、世間には、そういった教育活動に重きを置いているところもあります。しかし、私たちは、本物の遊び、学習を通して、思考力を育てることを目指して授業をしています。だから、例えば、ヒントの出し過ぎには気を使います。
私たちは、おなかのすいた(=知的好奇心旺盛な)子どもに、魚(=知識)を与える教育はしません。おなかのすいた子どもに魚の釣り方(=考え方)を教え、さらに「もっと魚を釣ろう」と貪欲(=学ぶ意欲)になれる子を育てることを目指します。そんな指導方針ゆえに、結果が出るまでに、お時間をいただくこともありますが、どうか子どもたちを長い目で見守りましょう。きちんとした知識をベースに、考える力・学ぶ意欲を持った子どもは、本当にたくましいです。そうした真の学力は、その先の「夢の実現」―“夢を叶える力”となるでしょう。
- 野外活動と勉強
相反することのように思われがちなこの2つ。しかし、子どもの成長にとっては、欠かすことのできない2つでもあります。私たちが、長く続く歴史の中で、この2つにこだわり続け、子どもたちを育て続けるのは、教育は、多角的でなければならないからです。試験をパスする力だけを教え込むような単一的な教育ではなく、子どもたちの将来に向かって、年齢、学年によって、この2つのバランスをとりながら、育て続けていきたいと考えています。
Guideline actions(行動指針)
私たちの約束
- いつも、子ども目線、保護者目線で考えます。
- 誠意あふれ、情熱いっぱいの対応で、感動を生むことに、こだわります。
- チームで仕事をしていることを意識します。
- 社内、社外を問わず、積極的なコミュニケーションをとります。
- 古き良き伝統を守りながら、変化を恐れず、新しいことへのチャレンジ精神を持ち続け、必要な改革を断行します。
- 子どもの成長、子育て、自分自身の人生設計、会社発展など、あらゆる場面で、中長期的な視点を持って考えます。
- 教育者、ビジネスパーソンとして、自己投資を惜しまず、学び続けます。
Education plan(教育プラン)
「幼⇒小⇒中⇒高⇒大 一貫教育」(トータル教育プラン)
-私たちが目指すもの-
- センター生には、2歳児クラスに入会し、時には野外で遊び、時には学習に打ち込み、大学生スタッフとして22歳を迎える方がたくさんいます。大変長い期間のお付き合いです。私たちは、お子様一人ひとりの将来を見据え、彼らが自立した社会人となることを、教育目標にしています。子どもたちや保護者の皆様が信頼してくださっていることを誇りに思うと同時に、お子様の未来に対して、大きな責任を感じながら、日々の教育活動に取り組んでいます。
【トータル教育プラン】
- 私たちが考える「トータル教育」とは、子どもたちが、憧れの職業に就き、社会に貢献できる人間となるための教育です。その実現のために、子どもたちの「こうなりたい」「こうだったらいいな」という「想い」を大切にしたいと思っています。それぞれの年齢における一人ひとりの「想い」を大事にして、「想い」が成就するには、どうしたらよいのか、その「想い」をかなえるお手伝いをするのが、私たちの役割です。
- 「野外活動」「勉強」を介して、時に見本を見せながら、時に問題を投げかけながら、一緒に取り組み、共に学び、子どもたちの自己肯定感を養うことを目指します。自己肯定感を持つことは、次の行動へのステップとなり、その時々の「想い」をかなえます。その自信が、また次の「想い」へとつながり、「想い」のスパイラルによって、一人ひとりの目指す姿へと導く、それが私たちの考える「トータル教育プラン」です。
- トータル教育で目指すもの
- トータル教育を通して、社会と現在の学習の関係性に気づき、子どもたちの意欲を高めたい。
- トータル教育を通して、子育ての指針を提案したい。
- トータル教育を通して、私たちは、様々な教育課題(小1・中1ギャップ、いじめ、不登校、中3進路指導、大卒者のミスマッチ、PISA型学力の育成、自己肯定感の低下)に取り組みたい。
- タテヨコのつながりがない、ちぐはぐなキャリア教育への問題を提起し、解決策を示したい。
History(歴史)
1教室で育て続けた確かな実績
- 1969年創業の弊社は、2019年4月、創立50周年を迎えました。
これも、ご縁をいただいた多くの皆様に支えられてきたおかげと、感謝します。