ブログ&イベント詳細

コンテンツトップ表示【1歳児クラス】2月4日(火)~2月14日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】

2月2,3週目。

 

△1週目の活動_Vol.1

【1歳児クラス】Vol.1/4月9日(火)~4月12日(金)の活動♪【桃色帽子_MA/MBクラス】

△2週目の活動_Vol.2

【1歳児クラス】Vol.2/4月16日(火)~4月19日(金)の活動♪【ももいろぼうし_MA/MBクラス】

△3週目の活動_Vol.3

【1歳児クラス】Vol.3/4月23日(火)~4月26日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】

△4週目の活動_Vol.4

【1歳児クラス】Vol.4/5月7日(火)~5月10日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】

△5,6週目の活動_Vol.5,6

【1歳児クラス】Vol.5,6/5月14日(火)~5月24日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】

△7,8週目の活動_Vol.7,8

【1歳児クラス】Vol.7,8/5月28日(火)~6月5日(水)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】

△9,10週目の活動_Vol.9,10

【1歳児クラス】Vol.9,10/6月11日(火)~6月21日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】

△11,12週目の活動_Vol.11,12

【1歳児クラス】Vol.11,12/6月25日(火)~7月5日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】

△13,14週目の活動_Vol.13,14

【1歳児クラス】Vol.13,14/7月9日(火)~7月19日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】

△15,16週目の活動_Vol.15,16

【1歳児クラス】Vol.15,16/7月30日(火)~8月9日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】

△17,18週目の活動_Vol.17,18

【1歳児クラス】Vol.17,18/9月2日(火)~9月11日(水)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】

△19,20週目の活動_Vol.19,20

【1歳児クラス】Vol.19,20/9月17日(火)~9月27日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】

△21,22週目の活動_Vol.21,22

【1歳児クラス】10月1日(火)~10月11日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】

△23,24週目の活動_Vol.23,24

【1歳児クラス】10月15日(火)~10月25日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】

△25,26週目の活動_Vol.25,26

【1歳児クラス】10月29日(火)~11月8日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】

△27,28週目の活動_Vol.27,28

【1歳児クラス】11月12日(火)~11月22日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】

△29,30週目の活動_Vol.29,30

【1歳児クラス】11月26日(火)~12月6日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】

△31,32週目の活動_Vol.31,32

【1歳児クラス】12月10日(火)~12月13日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】

△33,34週目の活動_Vol.33,34

【1歳児クラス】1月7日(火)~1月17日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】

△35,36週目の活動_Vol.35,36

【1歳児クラス】1月21日(火)~1月31日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】

※クリックするとMクラスの過去ブログをご覧になれます。

 

■2月のめあて

・「小さなチャレンジをしよう」

 

今回の活動は…

・「ふゆのしぜんあそびをしよう」※こっそり見学会

・「ロープにさわってみよう」

 

2月を迎えました。

あたたかさを感じていたと思えば、北風がぴゅーぴゅー。

グッと気温も下がり、冬の厳しい寒さに巻き戻り。

そんな中でも、子どもたちは外へ出かけ、たっぷりと自然の中で体を動かします。

原っぱ、森、山とそれぞれ慣れ親しんだ遊び場で、どんな遊びができるかな。

いってみよう!

 

活動の様子はこちら♪

↓↓↓↓↓

■Mクラス

【2月4日(火)5日(水)/天白公園

<MB>

※こっそり見学会のため、写真は少な目となります。ご了承ください。

原っぱ、森、落ち葉広場などでたっぷり冬の自然遊びを楽しみました。

 

<MA>

※こっそり見学会のため、写真は少な目となります。ご了承ください。

原っぱ、森、落ち葉広場などでたっぷり冬の自然遊びを楽しみました。

 

 

【2月12日(水)13日(木)14日(金)/相生山

<MB>

〇『山上でせんべいモグモグ』

 

〇『山の広場で遊ぼう』

 

〇『ロープに触ってみよう』

 

 

<MA>

〇『山の入り口のおままごと』

 

〇『見晴台で休憩』

 

〇『お山のでこぼこ道で遊ぼう』

 

 

〇『崖を降って登って』

 

〇『ロープに触ってみよう』

———————————————————————————————–

改めて、こっそり見学会にご参加していただいたご父兄様、どうもありがとうございました。

寒さも厳しく、自然の中で隠れるのは大変だったと思いますが、豆まきに引き続き、子どもたちのスタンツでの様子を、共有できてうれしかったです。

 

2月の上旬は、これまでの自然遊びをベースに、普段より少しだけ傾斜がある斜面をはじめ、ちょっぴり考えないと進めないような環境を用意。

そんな環境を子どもたちは飄々と、そして楽しみながら取り組んでしまえる姿が印象的で、こちらがチャレンジと思っていることも彼らにとっては、遊びの範囲内な様子。

そんな姿を隣で見ていると、通い始めた時期を思い出してちょっぴり感慨にふけってしまったり。

彼らのたくましさに嬉しくなっていしまいます。

また、こうしたブログでの振り返りも、終わりを見据えると、残り数回となります。

これまでの写真などを眺めて思うのは、子どもたちの身体や表情の育みが顕著ですが、スタンツなので、自然の中で遊ぶ場面が当たり前ということです。

その自然環境での連続性(慣れ)をもって、子どもたちは体の使い方をはじめ、取り組みの中で自信や物事の在り方を学んでいるのだろうな、と。

そしてそれが「今」に繋がっていると思うと、「子ども」と「自然」の親和性はとても高く、有意義であるものと、改めて強く感じました。

桃色帽子での活動も残り1カ月弱。引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

桃色帽子担任 一同

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約