ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【1歳児クラス】12月10日(火)~12月13日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】
12月2週目。
△1週目の活動_Vol.1
→【1歳児クラス】Vol.1/4月9日(火)~4月12日(金)の活動♪【桃色帽子_MA/MBクラス】
△2週目の活動_Vol.2
→【1歳児クラス】Vol.2/4月16日(火)~4月19日(金)の活動♪【ももいろぼうし_MA/MBクラス】
△3週目の活動_Vol.3
→【1歳児クラス】Vol.3/4月23日(火)~4月26日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】
△4週目の活動_Vol.4
→【1歳児クラス】Vol.4/5月7日(火)~5月10日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】
△5,6週目の活動_Vol.5,6
→【1歳児クラス】Vol.5,6/5月14日(火)~5月24日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】
△7,8週目の活動_Vol.7,8
→【1歳児クラス】Vol.7,8/5月28日(火)~6月5日(水)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】
△9,10週目の活動_Vol.9,10
→【1歳児クラス】Vol.9,10/6月11日(火)~6月21日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】
△11,12週目の活動_Vol.11,12
→【1歳児クラス】Vol.11,12/6月25日(火)~7月5日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】
△13,14週目の活動_Vol.13,14
→【1歳児クラス】Vol.13,14/7月9日(火)~7月19日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】
△15,16週目の活動_Vol.15,16
→【1歳児クラス】Vol.15,16/7月30日(火)~8月9日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】
△17,18週目の活動_Vol.17,18
→【1歳児クラス】Vol.17,18/9月2日(火)~9月11日(水)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】
△19,20週目の活動_Vol.19,20
→【1歳児クラス】Vol.19,20/9月17日(火)~9月27日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】
△21,22週目の活動_Vol.21,22
→【1歳児クラス】10月1日(火)~10月11日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】
△23,24週目の活動_Vol.23,24
→【1歳児クラス】10月15日(火)~10月25日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】
△25,26週目の活動_Vol.25,26
→【1歳児クラス】10月29日(火)~11月8日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】
△27,28週目の活動_Vol.27,28
→【1歳児クラス】11月12日(火)~11月22日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】
△29,30週目の活動_Vol.29,30
→【1歳児クラス】11月26日(火)~12月6日(金)の活動報告【ももいろぼうし_MA/MBクラス】
※クリックするとMクラスの過去ブログをご覧になれます。
■12月のめあて
・「冬の自然を体験しよう」
今回の活動は…
・「うらやまで山ごもり」
・「だいこんのしゅうかく」
あっという間に2学期最後の一週間。
子どもたちは寒さに負けず、いきいきのびのび。
特別な日を過ごすのではなく、自然と触れ合い、遊びに邁進。
さあ、外へ出かけよう!
活動の様子はこちら♪
↓↓↓↓↓
■Mクラス
【12月10日(火)11日(水)/八事裏山】
<MB>
〇『ちびちび崖登り』
〇『一緒にシーソー遊び』
〇『落ち葉で遊ぼ』
<MA>
〇『ちびちび崖登り』
〇『ふわふわカサカサ落ち葉』
〇『お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒』
【12月12日(木)13日(金)/豊明の畑】
<MB>
〇『旬に味覚の収穫体験』
<MA>
〇『旬に味覚の収穫体験』
———————————————————————————————–
残暑と穏やかな秋、そしてようやくやってきた冬の寒さ。
それぞれの季節の中で、子どもたちは体いっぱい使って、自然と触れ合いました。
その過程の中で、言葉や知識、体の使い方を覚え、日々の成長は著しく、
毎日子どもたちのできたことを、みんなで「やったー」と喜んで過ごした2学期になりました。
いきいき、のびのび、でっかい子を体現してくれた桃色帽子さん、とても誇らしいです。
◇◇◇
本年は格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。
保護者の皆様のご支援、ご協力のもとスタンツの活動を行うことができました。
来年も子どもたちとともに、自然を五感で感じながら、自然遊びに邁進していきたいと思います。
明くる年も変わらぬご愛顧を頂けるようお願い申し上げて、年末のご挨拶とさせていただきます。
良いお年を迎えください。
桃色帽子担任 一同