ブログ&イベント詳細

コンテンツトップ表示【5歳児_年長】2月、自分の力を信じて!!【むらさきぼうし_P1クラス】

みなさんこんにちは。P1ブログです。

最近、少しずつ暖かくなって春の気配を感じるようになりましたね。

山や森に出かけても、木々の蕾がふっくらとしてきたり、日の暮れも段々と伸びてきたように感じます。

今年の冬は、例年に比べて雪の降る日も多かったのですが、子どもたちも寒い中元気いっぱい遊んでいるのも印象的でした。

中には雪の日でも半袖、半ズボンのお友達もいてびっくりしたほど…笑

それでは、2月のP1さんの様子です。ご覧くださいね!

 

 

2/4(金)  大高緑地 坂ソン

2ヶ月に1度チャレンジしてきた坂ソンも、なんと今日で最後。

そんなお話を行きのバスの中でお話しすると、みんなから見えないエネルギーのようなものがメラメラ湧いてきている様子。

では、スタンツ最後の坂ソン!!

悔いのないように自分の力を出し切って走ろう!!

この日は、みんな本当に一生懸命でした。

どの子も真っ直ぐに、自分の力を出し切って走ることができたね!

 

2/7(月)  洲原神社

洲原神社で幼虫探しのつもりでしたが

みんなで作った鬼の衣装をきて写真を撮った後…

鬼が出てきて…(続きはDVDで)

Pクラスだけの秘密の1日となりました。

2/14(月)  相生山 フリータイム

フリータイム3回目。

「今日も遠くに行こう!!」というチームもいれば

「お友達が話聞いてくれないよ〜」なんて、泣き出しているリーダーもいたり

3分おきくらいに先生のところに来て「いま何時?」と聞きに来てくれたり

「迷子になる方が怖いから、先生の近くで遊ぼうよ」という子もいたりと、

1回目、2回目とは違った様子が見えてきました。

その中でもやっぱり子どもたちは秘密基地を1から作るのが好きだったりします。

これも何もないところから1日で作ったみたい!!すごいチームプレイだね!!

フリータイムの後は、毎回振り返りの時間があります。

よかったこと、困ったこと、こんな気持ちになったよ、とみんなとお話しして

どうしたら次のフリータイムはみんなが楽しく過ごせるのかな?と考える時間です。

人のよかったところも

自分が悲しい気持ちになったことも

みんなで少しずつ話し合い、わけあえるようになってきたように見えた振り返りの時間でした。

2/15(火)  相生山 いのち崖

スタンツ生活、最大の崖チャレンジ!!

舞台となったのは、大人でも登ることが難しいと言われている「相生山 いのち崖」です。

ここの崖は、高さ4Mほどある垂直の崖。

先生も手伝えない高さなので、手渡されたロープと自分の力を信じて登り切るしかありません。

(もちろん担任が安全の確保をした上で行なっています)

足場も悪い中、自分の力を信じて何度も挑戦するみんな!!

この日参加した20人全員が見事に登り切ることができました!!

登っている最中はお友達同士で「頑張れー」と励ましあったり

登り切った後は、達成感と自信でいっぱいになっていましたね。

子どもたちみんなの体と心の強さに、感動した1日でした。

 

2/17(木)  牧野が池緑地 Pチャレ

パープルチャレンジ(通称:Pチャレ)も絶賛活動中。

今日も時間制限のある中、

何度も登って、回数を増やしていきました!!

目指せ2021回!!

お父さんお母さんに最高の姿見せたいみんなは、

全力で頑張ってますよ!!

崖のぼりの後は、秘密基地づくり

少しずつ壁や屋根や階段も出来てきています

完成を楽しみにしていてくださいね!!

 

2/18(金) 園庭 おてつだい椅子作り

卒園制作、スタンツ名物「おてつだい椅子作り」も始まりました。

これまで経験してきたやすりがけ、カナヅチ、ノコギリの技術を使って

世界で1つだけのオリジナルの椅子を作るのがスタンツ最後の制作です。

初日の今日は、パーツのやすりがけから!

その後、カナヅチと釘を使って、大切な脚の部分を作っていきました

制作は3月も続きます!!

船出式には、みんなが1から作り上げた

個性豊かな作品にも注目してもらえと嬉しいです!!

 

 

さいごに…「最近のお部屋の様子」

2月は雪の降る寒い日も多かったですね。

そんな2月は、お部屋での時間もとても大切なコミュニケーションの時間となりました。

まず、朝から自主的に今日の日付やお当番さんの名前を書き込んでくれる様子が見られ、先生たちも子どもたちの「やってみたいな」の気持ちにたくさん助けてもらいました。

お部屋遊びのことだと、前から練習しているコマ遊びだけでなく

けん玉の楽しさにのめり込む子もたくさん!!

お皿に乗せたり、技ができるようになると「次はこれができるようになりたい!」とずっと挑戦していましたよ。

そして、百人一首を使っての「ぼうずめくり」も大流行!!

百人一首の楽しさがわかるようになってきたので、お家でもご家族でやってみるのも面白そうですね。

そのほかには、たくさんの材料を使って工作を自分で進めたり

節分で見た「鬼の巻物」も夢中になって自作していました!!

女の子は、三つ編みに夢中な子も多かったね♪

このように、お天気の悪い日は

コーナー遊び(何ヵ所かのブースに分けた遊びかた)で

「自分の好き」にとことん向き合う時間を作って過ごしました。

さて、今日から3月!!

パープルさんにとって、スタンツラストの1ヶ月となりましたね。

最後までやりきる、悔いなく楽しみきる!!

元気いっぱい、笑顔いっぱい、船出まで駆け抜けようかと思っています。

 

P1クラス 担任一同

 

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約