ブログ&イベント詳細

コンテンツトップ表示【2歳児】2月16日(水)18日(金)の活動♪【きいろぼうし_YAクラス】

こんにちは。

今週は、雪が散らついたり(時には吹雪)と気温がグッと下がり、ものすごく寒い日が続きました。

しかし、お空を見上げるととても澄んだ雲ひとつない青空も見ることのできた1週間になりました。

花粉も飛び出したりと、皆さん体調など崩されていませんか?

 

 

2022年2月16日(水)八事うら山 快晴(時々小雪)

『ロープを使ってみよう!』

朝のバスの中でともや先生が黄色さんとオレンジさんにお話をしてくれました。

『ロープを持つ時は、おててには何も持たないよ! 力いっぱいギュって持つんだよ!』と。

『足にもパワーをしっかり溜めて、よいしょ、よいしょって登るんだよ!』と。

黄色さんは、お話するともや先生をしっかりと見て、真剣にお話を聞いていました。

 

うら山に着くと、元気いっぱい走ります。

元気な笑い声がうら山中に響き渡るのでは?と言うぐらいの声も印象的でした。

 

まずは、ユーカリの森の途中の崖で遊びます。

そこにロープを垂らしました。

崖を登前に、みんなにお話をしました。

こっこ先生の前にみんな集まってくれ、楽しいけど遊び方を間違えるとお怪我してしまう『崖のぼり』のお話をもう一度黄色さんで確認。

キラキラしたお目々でお話を聞いて、さぁ! Let’s 崖のぼり!

 

ロープを使うお友達、『ライオンのポーズ』で登るお友達、それぞれ自分で考えて、何回登るかもクラスに遊びに来てくれたさとえ先生がチェックしてくれました。



上を登っているお友達に『頑張れ〜』と自発的に声を掛けるお友達も。

登り始めたら、最後まで諦めない! そんな姿をたくさん見受けられ感動の嵐です。

 

とにかく、集中して頑張った黄色さん。

ロープも使ったし、崖も頑張ったから『お山へ探検だー!』と出発。

まずは、ユーカリの森の葉っぱシャワーや棒に葉っぱを串刺しにするお友達が。

恐竜の葉っぱを頭に刺して『恐竜だぞぉ〜』

『傘』 小雪舞ってたもんね!

こちらは、木の先が二股の『Y』になっているのをおでこに刺して『カブトムシさん』

 

発想が豊かです。

自然のものでこんなに遊べるって、すごいですよね!

 

ここは、お尻をズリズリする場所を、立って走って駆け下り、違う道を通ってまた駆け下りると言う、無限のグルグル小道。

通称『グルグル洗濯機』(こっこ先生しか言わないけど・・・)

『何周するのぉ〜』と何回突っ込んだことか(笑)

 

 

道なき道も進みますよ!

自分たちの足で、踏み固めれば『道は自ずと出来上がる!』実証したね。

 

黄色帽子さんの無限のパワーをマジマジと見せてもらった八事うら山。

『ジャングルウオッチ』に崖の回数を書いている時も『何回?』『やったー!』と自分の数字を確認しに来る姿がもうすぐ4歳になるお兄さんお姉さんだなぁ〜と感心してしまいました。

 

2022年2月18日(金)天白川→天白公園 晴れ

『第2回 300mマラソン!』

とても楽しみにしているお友達が多くて、びっくり。

こっこ先生は、300m走りきれるかな〜と前日からソワソワしていたのに。

 

まずは、ゴール地点をみんなで『チェック』。

そして、こっこ先生のリュックをゴールの目印に置いていきます。

そして、スタート地点まで探検です(笑)

スタート地点では、準備体操をします。

『足をチョキ、おててもチョキで・・・』 『アキレス腱のばし』 みんないい顔しています。

他にも、ジャンプや手首足首を回したり、黄色さんは見様見真似で張り切っておりました。

こちらは、『クラウチングスタート』でしょうか?

でも、ゴール反対なんです(笑)

準備運動も終わり、いよいよマラソンが始まります。

走る前に黄色さんに気合を入れます。

『こっこ先生のリュックをゴールに忘れたから(笑)、そこまでみんな頑張って走ろうね!』

『最後まで、走ろうね!』

 

気合十分のスタート前。

『よーい どん!』

みんな、自分のペースで頑張ります。

『今度、2歳児さんでマラソンするんだ!』と話すと、その話を聞いた方は、『え?』と全員同じリアクションです。

スタンツっ子は、4月から自然で遊び、足腰が自然に鍛えられます。

そして、先生達とも信頼関係が築かれています。

だからこそ、この『マラソン』ができるのです。

みんなが並んで走るのではないので、もしかしたらどっかに走って行ってしまうかもしれません。

でも、今まで『マラソン』をやって来てそう言うことはありません。

『ゴールまで行けば、お友達も先生もいる!と頑張ろう』って最後まで走っているはずです。

本当にすごいことです。

もう一度、最後まで完走した黄色帽子さんを褒めてあげて下さいね。

 

マラソンが終わったら、てんぱくこうえんで遊びます。葉っぱシャワーや虫の赤ちゃん探し、崖のぼりも目一杯遊びました。

今週、黄色帽子さんに入らせて頂き、学んだ事があります。

しんや先生とともえ先生がお休みで、きっと不安がたくさんあったと思います。

でも、それを自分たちでなんとかしようと、困った時は先生に甘えたり、抱きついたり、お友達にそっと寄り添ったり・・・

『考えて行動に移そう』と全力で遊ぶ黄色さんが本当に大きく見え、この2日間でしたが私もまた成長させてもらったと感謝でいっぱいです。

 

まだまだこっこ先生は、遊びに行かせて頂きますのでよろしくお願い致します。

長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

黄色帽子担任 星野(しんや先生)

向井(ともえ先生)

坂本(かぁ先生)

ブログ担当→佐々木(こっこ先生)

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約