ブログ&イベント詳細
小学ぼうけん教室 skillクラス【小学ぼうけんSkillクラス】『スキル』といえば火おこし!
今回の活動は、前回の活動で生憎の雨で行えなかった「火おこし」に挑戦。
「火おこし」と聞くだけで、子ども達の表情がとってもワクワクしているように見えました。
火おこしを行う前に、ざっくりと概要を説明しました。
「今までの火おこしには何を使ってたー?」と先生の質問に対して、
「新聞紙とマッチと薪」と答えてくれた子ども達!流石ですね。
しかし、
今回は新聞紙もマッチも使いません。
使うのは「麻紐とメタルマッチ」。
メタルマッチは、マグネシウムの棒を金属で削る事で火花が飛びます。
それを麻紐に引火させる事で火が起こるという原理になってます。
説明が終わったらチームに別れて火おこしスタート!
まずはブロックで炉を作ります。
「空気の通り道を作らないとだめだよ」などなど、
高学年のお友達が低学年の子にアドバイスをしてくれる姿が見られました。
炉ができたら、今度は麻紐をほどきます。
麻紐が解けたらいよいよ火おこしの始まりです。
「全然火花出ないよ〜」「これ難しくない?」と最初は愚痴を言っていた子ども達でしたが、
気づいたら夢中になり火おこしに挑戦しています。
やっとのおもいで火がついたと思ったら、すぐに消えちゃう・・・なんて事もあります。
意外に奥が深い火おこし。
それでも諦めずに全部のチームが火おこしに成功しました。
折角なので、自分たちで起こした火でマショマロを食べました。
自分でおこした火で食べると格別に美味しいね!
後始末もしっかり行いました。
今度はカレーとか作りたいですね!!
次回の活動は5/15(土)です。
5/1と5/8はおやすみなのでお間違えのないようにお願いします!
そしてそして、楽しいGWをお過ごしくださいね。
次回の活動もお楽しみに〜!
小学ぼうけんSkillクラス 佐藤