ブログ&イベント詳細

スタンツ小学校【ドンマイ チャレンジクラス】11月25日 電車の乗り換えを自分たちで挑戦!

11月25日のチャレンジクラスの活動報告です。

今回は、電車企画!

自分たちで目的地を設定して、路線図を見ながら乗り換えを考えていきます。

「みんなは普段どのぐらい電車を使ってる?」

毎日!1週間に1回!半年に1回!反応は様々です。

「今日は自分たちだけで乗り換えに挑戦してもらうよ」

「りょうた先生たちは、乗り換えについては一切言わないけどできそう?」

「勿論、危険なことや、ほかのお客さんに迷惑になっていそうだったら声をかけるよ。後は、話し合いをしていて、本当に困って助けが欲しいときは、助けてあげるからいつでも言ってね」

そんな問いかけから始まりました。

さあ、子ども会議のスタートです。

でも、中々上手くいかない。みんなやりたいことがあるからこそ、話し合いって難しいよね。

「どう?ちょっとだけアドバイスしようか?」

「話し合いのコツは2つなんだよ。1つ目は、話し合う前にゴールを決めること。今から何を話し合うのか、それが決まっていれば話し合いがずっとしやすくなるはずだよ。2つ目は、話し合いの形を作ってあげること。立っている人と、座っている人がみんなバラバラだと、どこを向いて、だれが話しているか分からなくなっちゃうよね~」

ちょっとだけファシリテーションの視点を踏まえてアドバイス。

そうそう!悩め悩め~!話し合いって難しいんだぞ~

と、ニヤニヤしながら見ていました。

でも、流石は子どもたち!

自分たちでスケジュールを組み立てていきました。

チームは2つ作る。

チームのメンバーは、行きたい場所でわかれる。

午前中は、みんなでドッジボールをする。

午後からは、グループごとに電車を使って目的地まで行く。

Aグループは、伏見駅で降りて、この前行った電気の科学館に行きたい!

Bグループは、相生山駅まで行って、相生山で遊びたい!

ほんとにすごいな~

多数決やジャンケンを一切使わず、みんなが納得できる方法を探していったね。

本当にすごいことなんだけどな~

 

こちらはAグループ。電気の科学館に向かいました~

 

こちらはBグループ。相生山まで向かいました~

 

最後の振り返りでは、それぞれ一日の思い出をたくさん伝えてくれました。

12月2日は雨で行けなかった日間賀島に行くよ!

ちょっと寒くなるかもしれないから、あたたかい服装の方がいいかもしれないね。

お待ちしておりま~す!

▼万が一なくしてしまった人は、下記の案内をご確認ください▼

12月ドンマイワークシート

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約