ブログ&イベント詳細
スタンツ小学校【ドンマイプロジェクト】 SHOCK!!遊6月度活動報告~6/16空き缶クッキングに挑戦!!~
今回のプログラムは、飯盒やお鍋の代わりに空き缶を使ってのクッキングに挑戦!!
。。。。ということで、まずは空き缶の缶切り作業からスタ~ト!!
今はプルトップ方式の缶製品が多いから、缶切りという作業を今回初めてという子も多く、みんな四苦八苦してましたね。
「全然進まないよ~っ!」「やってもやっても開かないよぉ~っ!!」
缶切りは、力の入れ方とか動かし方とか、ちょっとしたコツがいるんですよね。
そのコツは、カラダで感覚として覚えるしかないっというコトで。子どもたちには、めいっぱい苦労してもらいながら、4つの缶の缶切りさチャレンジに挑戦してもらいました。
初めは、同じところばかりガチャガチャやって、なかなか進まなかった子も、4つ目ともなると、感覚として感じとることができたようで、最後の1缶は、ほとんど自分たちほとんどの力で開けることができるようになってましたね。
30分前は、にっちもさっちも行かなかったことが、自分の力で進むようになってる喜びは何事にも代え難い喜びだったようで、ちょっとでも口を挟もうとすると「手伝わないで!!」と断固拒否!!最後の缶のフタをカランカランと落とした時の顔は満足感があふれ出る、とっても素敵な笑顔を見せてくれました。。。
缶切りが終わったら、2つの缶はコンロにするので、空気穴を開けるため、空き缶をハサミで切ります。
アルミ缶がハサミで切れるなんて思ってなかった子も多くて、ザクッザクッと切れちゃうことにも、びっくりしていましたね。
アルミ缶を切ったら、今日の燃料となる牛乳パックをチョキチョキ、、、みんなの切った空気穴から入る大きさに切って、ようやくお鍋とコンロが完成!!
いよいよ、今日の汁物の野菜切りに入ります。
今日のおかずは、自分たちで決めるということで【豚汁班】と【カレー????班】に分かれて調理開始!
今日もたまねぎでは、みんな目をガードしながら、目に沁みないようにあれこれ工夫しながら頑張ってましたね。
切った材料は、空き缶の鍋にぶち込み、お水を入れて空き缶コンロに火をつけて調理開始!!
火が強過ぎたり、空気穴が大き過ぎると、空き缶コンロがぐちゃっと変形して上のお鍋缶も倒れて、こぼれちゃう大惨事に。。。。。そんな大惨事が起こる度に、今度は倒れないようにどうしたらいいか、あれこれ考えて気を取り直してリトライ!そんな失敗を繰り返しながら、ようやくお米は、ふっくらご飯が出来上がり、あとは汁物の完成を待つばかり。。。
だけど、肝心のコンロが変形し過ぎて、汁物の入ったお鍋缶を支え切れなさそうだったので、急遽野外BBQコンロ出動!!お鍋缶はBBQコンロで調理することにしました。
コンロの薪での火力は絶大ですね。うんともすんとも言ってなかった空き缶お鍋は、あっという間にグツグツ大沸騰!!
【カレー????班】はカレールウを【豚汁班】はお味噌を味見しながら溶かして、みんなそろって『いただきまあ~っす』
おいしく食べたら、こども会議で決まった【遊具氷おに】【秘密基地づくり】【遊具づくり】の遊びミッション3連発を行うべく、天白公園にLET,S GO!!!
帰りの会の後の小さな池で見つけた生まれたてのちっちゃなザリガニにみんな大コーフン!!
最後の最後まで驚き\(◎o◎)/SHOCK!!がいっぱいのSHOCK!!遊 第3回でした。
次回は7月のSHOCK!!遊は、焼き焼き祭り★
焼きたい材料も、自分たちで決めて買い出しから頑張っちゃおう!
次回もたくさんのSHOCK!!に出会えること、大いに期待していま~す!!!!!!
【ドンマイプロジェクト】 高橋