ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【2歳児クラス】9/17(水)~9/26(金)の活動報告【赤帽子_RAクラス】
こんにちは!
れいな先生です。
最近は朝晩がかなり涼しくなり、
日中も過ごしやすい気候になってきました。
コオロギやバッタの鳴き声が聞こえ、
秋の訪れを感じます。
さて、今回の赤さんは川遊びから原っぱ遊びへと
遊びのフィールドがちょうど変化しました。
川遊びで培った
体を使って遊ぶ や 生き物を探してみる
といった力を原っぱ遊びでも存分に発揮してくれています。
それでは、活動の様子をどうぞ♪
【9月17日@岩天川】
この日は赤ぼうしさん最後の川遊び。
先生たちとお水のかけあいっこや
ワニさん泳ぎをして
体を存分に使って川遊びを楽しみました。
ひと夏の川遊びで、夏って楽しい!の気持ちや
足場の不安定な川の中で体をたくさん動かすことで
2歳児とは思えぬほどの
体幹・体力を培うことが出来たと思います。
川遊びの成果をいかして、
原っぱ・お山遊びを楽しんでいこうね!
【9月24日@大高緑地】
この日は大高緑地へお出かけ。
大高緑地には秋の植物がたくさん!
その中でも特にみんなに大人気だったのは
エノコログサ(通称:ネコジャラシ)!!
先生たちをコチョコチョ!!
いたずら大好きな赤さんでした。
ドングリもみーっけ!!
これから、たくさんの種類のドングリに触れあっていこうね!
今回の赤さんがんばろうポイントは・・・
『お外でお弁当チャレンジ!』
春にもお外でお弁当は食べていましたが、
春のお外でのお弁当は、先生たちが主体となって
準備・お片付けをして
みんなにはお外でのお弁当が楽しい!ということを
感じてもらっていました。
夏の間は熱中症対策の為、
お部屋でお弁当を食べていました。
その間に、お弁当の準備・お片付けをみんなに
少しずつできるようになってもらいました。
そして、お外でのお弁当が気持ちがいいこの季節。
今度は、自分で身の回りのことを少しずつ
出来るようになって来て、
自信満々で過ごすお外でのお弁当。
お弁当を食べ終えた後に、またお外でたくさん走ったり
植物に触れたり、生き物を探したり。
スタンツだからできる丸1日お外で過ごす2歳児さん。
存分に楽しみつくそう!!
【9月26日@豊明の畑】
この日は豊明の畑へおでかけ。
ここにもありました!
みんな大好きネコジャラシ!!
ネコジャラシを見つけると自分でとって
先生を見つけて、よーいどん!!
まてまてー!!
こちょこちょ~!!
と全力で追いかけてくる赤さんでした。
もちろん生き物にも触れあいましたよ!
今回は、
・コオロギ
・トンボ
・カエル
をGET!!
これから、
大きなバッタや、
リンリンときれいな声で鳴くコオロギ、
大きなカマでカッコいいカマキリ、
スタンツっ子大好きトカゲ・カナヘビ・ヤモリ
カブトムシやクワガタの幼虫
などの生き物と触れ合うことが増えてきます。
今年の赤ぼうしさんは、
ひで先生も、れいな先生も生き物が大好きだからか
生き物を捕まえて「○○いたよー!!」
と声をかけると、ちょうだい!の言葉が飛び交うぐらい
生き物大好きなクラスになってきています(笑)
現時点で、大きなトノサマバッタやエンマコオロギを
鷲掴みできちゃうくらいです(笑)
子どもたちは『ママ・パパにも見せたい!!』
の気持ちがとーっても強いように感じます。
『飼育する』は難しいこともあると思います。
「1日だけお泊りね」でもOK!
その場合は次の授業日に、バスの先生に「逃がしてください!」
と伝えてもらえれば大丈夫です!
もし、よろしければ飼育ケースをご持参くださいね☆
(記名をお願い致します!!)
来週もみんなのことを待っているよ~!
赤ぼうし担任 石川れいな(れいな先生)