ブログ&イベント詳細
スタンツ(スクールクラス)【年少クラス】スクール合宿まとめ報告【空帽子_Sクラス】
こんにちは。
お待たせいたしました!
9月11日(木)~9月12日(金)に行われたSクラスの『スクール合宿』の振り返りをしていこうと思います。
そらさんでは、6月の『ホタル合宿』に引き続き2回目のお泊まり合宿。
ホタル合宿を通して、「合宿=楽しい」とスタンツの合宿の楽しみを発見したそらさん。
2学期が始まり、バスやお部屋の中でスクール合宿のお話しをするたびに、大盛り上がりなそらさん。
ちょっぴり天気の心配もありましたが、どんな合宿になったのでしょうか。
まずは、子どもたちが1番⁉︎楽しみにしていた「観光バス」
大きなバスで、テレビやマイクもついていて、ふかふかの椅子。
先生も観光バスは大好きです。
朝の集合では、続々と「おはよう〜!」とそらさんが集まります。
こっこ先生に受付をして、トイレを済ませ、いよいよママやパパにバイバイをして観光バスへ。
年少さんという学年は、毎年涙を流す子や、別れを惜しんで乗り渋る子がいます。
そんな心の葛藤が見られる瞬間は、様々なドラマが生まれて自分自身も好きな時間でもあります。
しかーし!今年のそらさんは涙はなし!
観光バスの乗降口でも「いってきまーす!」とすたすた乗り込んでいきます。
表情もこれからの合宿を全力で楽しみにしているキラキラの眼差しや、わくわく感がひしひしと伝わります。
良い意味でほとんどドラマはなく、順調なスタート!
心のどこかで「誰が泣くかな〜」と少し楽しみにしておりましたが、涙がないのはないで一安心。
年少さんで合宿。
中々他園ではない、子どもたちにとってはとても大きなチャレンジだと思うのですが、
そらぼうしという一つのクラスが子どもたちにとって、
安心の居場所になっている証がこの出発時の姿に繋がっていると思っています。
何よりスタンツに行くと楽しいぞ!スタンツの合宿は楽しいことが待っているぞ!
子どもたち自身が分かっている証拠だと思います。
こっこ先生とも、クラスの楽しい雰囲気や担任同士での雰囲気作りは意識してきた部分なので、
こうして子どもたちの姿に繋がっていることを、とても嬉しく感じる一場面となりました。
ということで、無事そらさんが乗り込むと観光バスは出発しんこー!
もちろん出発した後もテンションMAXなそらさん。
今回は自分とこっこ先生だけでなく、
昨年度お世話になったひで先生とれいな先生や、らん先生やけんてぃもお手伝いに!
色んな先生たちとじっくり関われるのも合宿の楽しいポイントの一つだよね。
バスレクやおやつを食べたり、お外をチェックしたり、映画を見たりとバス内も楽しく進みます。
バスに揺られること約1時間ほど経つと、今回のメインステージ「尾高キンダーハイム」に到着。
「よーし荷物を持ってバスを降りるよ〜!」
と声を掛けて子どもたちが降ると、れいな先生と一緒に綺麗な一列に電車電車。
クラス活動ではほとんど並んだりしていなかったので、まあまあ綺麗に並んでいてびっくり仰天。
お写真を要チェックです!まあまあ綺麗ですよね。笑
もうすぐ運動会。整列も覚えないとね、、、。
でもやる時はやる!流石の姿を見せてくれましたとさ。
今年のそらさん、とてもやんちゃでパワフルで慌ただしく毎日を過ごしているのですが、
時折こちらがびっくりするような、集中力や団結力を見せてくれるんです。
施設の方への挨拶もほら!、、、まあまあ綺麗ですよね。笑
「よろしくおねがいします!」としっかりご挨拶。楽しみ楽しみ。
ということで着いてからは、早速ですが火おこし「昼食作りタイム」
広ーい施設の芝生広場に移動し、しゅうごー!
まずはみんなで作戦会議。集まるのも本当に早くなったね〜。
「あの子たちが自然と集まれていて成長を感じました。」by中野秀和
と昨年度からの成長をひで先生も感じてくれていました。
昼食作りの流れをみんなでチェックしてからは、4つのチームに分かれてミニミニキャンプ開始!
まず初めに、火口になる麻ひもをチームのメンバーと協力してもじゃもじゃにほぐします。
暑い中だけどファイティン!
そこへ、次に火を繋げるために新聞紙と割り箸と細いまきをセット。
次はこの前授業でも練習した「マッチ」の出番です。
マッチの使い方はみんな覚えてくれていたね!
「あかいほうがひがつく!」「ひはうえにいく!」
そうそう。素晴らしい!
上達したマッチマスターパワーで、全チーム無事着火!
火がついた後に入れるものも完璧!しっかりトングを使って〜
まきを投入したら、、、あとは汗を流しながらひたすらうちわで仰ぐ!ここが暑いし大変です。
パワー満タン!元気満タン!はい♪はい♪
予想外の暑さの中でしたが、火に負けないパワーで仰ぎ続ける姿が印象的でした。
火っていいよね。火に興味津々のちびっこキャンパーが今回たくさん登場。
焚き火台との距離、火を見守る姿勢、汗が垂れるおでこ、、、
火ってとっても楽しいです。
「火を育てる」新しいスタンツらしい楽しみを発見する子が多く見られました。
そんなキャンプキッズに朗報!そうそう!
火を楽しむ。キャンプを楽しむ。自分のグッズで火を育てる。大好きなお泊まりもたくさん!
そんな魅力がつまった金曜日のアフター教室「やどうぼうし」絶賛年少さん募集中です!
10月よりそらさんのお友だちも1人仲間入り☆
自分もやどうぼうし担当していますので、是非是非ご興味がある子はお待ちしております。
1日体験も行っていますので、少しでも興味ある方はご連絡をお待ちしております!
、、、と話しが少しそれましたが、無事そらさんの頑張りで昼食の「炊き込みご飯&豚汁」完成!
ロッジのテラスに並んでいっただっきまーす!
みんなで作ったご飯を、みんなで食べる!
ちょっぴり焦げがあるのも良い隠し味。
おかわりも続出で、火おこしから飯盒まで、本当に一からの昼食作りホンモノ体験となりました。
お腹がいっぱいになると、待ちに待った遊ぶ時間!
天気はギリギリの曇り!ナイス!
施設の中にあるプールへレッツゴー。
ちょっぴり冷たいし、天気も怪しいから早めに上がる予定でしたが、、、
プールに入ると子どもたちは大盛り上がり。寒さなんて関係なし!
ぷかぷか浮かぶのはそらさんの得意分野!
大好きな先生と遊ぶのもとっても楽しいよね!
ワニさん泳ぎや、お顔をつけて泳ぐことだってできちゃいます!
潜るのもお手のもの!
最後はやっぱりプールでも飛び込み!
30分ほどの予定でしたが、1時間以上プールで遊び水遊びも満喫。
途中で雨が降ってくる場面もありながら、雨にも負けず水遊び。
1学期のアツアツ川遊びトレーニングで、手に入れたスタンツっ子体力で遊び尽くしましたとさ。
プールが終わるともう夕方。そして雨もパラパラ。
お着替えを済ませてロッジで自由遊び時間。
でもでも、、、まだ遊び足りない子から「そとでむしさがししたい!」とリクエスト。
雨降ってるし、さっき着替えたし〜。でもせっかくだし行きたい子だけ行ってみよう!
「行きたい人〜!」「はーい!」14人。
14人でさらに外遊びタイム。結構降る降る雨さん。数分前に着替えた服は絞れるほどに。
順番にお部屋にて再度着替えタイム。
ゴロゴロ鳴る雷。
雨が降りまくる中、池をガサ入れし無事カエルさんやアカハライモリを2匹GET!
さて!遊び尽くしたところで夜ご飯タイム。
雨も降っていましたが、せっかくだしロッジ前のテラスでまたまたいただきます。
ご飯にハンバーグに唐揚げにポテト。
子どもに大人気メニューが勢揃い。
おかわり続出で、お腹ポンポン、大きな声で♪ご馳走様でした!
ご飯を食べた後はあったかお風呂タイム。
一日遊び回った後に、みんなで入るお風呂は毎回本当に最高のババンババンバンバンです。
お風呂から出るとパジャマに着替えて、これまた楽しみにしていた花火大会へ!
会場は施設内のキャンプファイヤー広場。
花火師は、スタンツが誇る花火名人ひで先生とともひろ先生。
3・2・1のカウントダウンで花火開始!
花火が噴出するたびに子どもたちからは歓声が。
10分ほどの夏のスクール合宿花火祭典に子どもたちは大満足!
大きな拍手で祭典は閉幕。
そらさんはロッジへ戻り、寝る前の乾杯タイム!
まずは1日目、本当によく頑張りました。それでは「かんぱーい!」
乾杯っていいですよね。好きなんです。
そらさんとこれからも、色んな場所・場面で乾杯ができたら嬉しいですね。
ジュースを飲み終え、歯磨きを済ませみんなでお布団でおやすみなさい。
「明日も楽しいことが待っているから、早く寝るんだよ〜。」、、、
の言葉虚しくガヤガヤ盛り上がるそらさん一同。
お泊まりの夜ってわくわくするよね。わか〜るわかるよキミのきもち♪
何だかんだ時間が過ぎると、遊び疲れもあり少しずつ夢の中へ。
ホタル合宿よりは早い、9時ごろにはほとんどの子がぐーすかぴー。
最後まで粘る子も、10時半ごろぐーすかぴー。
みんなよく頑張りました。おやすみなさい。
こけこっこー
スクール合宿も2日目のスタートです。
2日目のスタートは6時ごろ。
順番にお着替えを済ませ、またまたロッジ前テラスにて朝食をいただきます!
朝ご飯をばっちり食べたら、次の遊び場所へ出発。
尾高キンダーハイムさんお世話になりました!
いつもの黄バスに乗り込み「アクア・トトぎふ」へ。
大きな水槽や、色んな生き物にみんな興味津々。
みんながよく行く川で見つけることができる、お魚さんを見ることができました!
中でもオオナマズの大きさにはびっくり仰天だったね!
最後は水族館の方にもしっかりご挨拶。
せーの「ありがとうございました!」
黄バスに乗り込んでスタンツへの帰路につきます。
昼食はさくら農園さんが用意してくれたおにぎり弁当。
美味しい唐揚げや、おにぎりをバスでもぐもぐしながらスタンツへ帰ります。
帰りのバスは流石の疲れで数人夢の中へ。
1時間ほどバスに揺られてスタンツに「ただいま〜!」
これにてそらさんの大冒険「スクール合宿」も無事おしまいまい。
雨にも負けず、そらさんの「素敵な遊び力」が発揮された2日間となりました。
本当によく頑張りましたとさ。
スクール合宿は、しろさんパープルさんと続きます。
来年は2泊3日かな?パープルさんで2泊3日かな?
みんななら史上初の3泊4日もいけちゃうかな⁉︎
お泊まりを自然と楽しめちゃうのはすごいこと。
お泊まりを通して得られる様々な実体験や自信も、合宿ならではの成長。
「合宿=楽しい」と感じられる心もスタンツっ子ならではの素敵なハート。
お泊まりができるのがすごいのはもちろんですが、
子どもたちが安心してそのチャレンジにトライできる。
楽しいことが大前提のような安心の居場所としてスタンツ生活を過ごす。
今後もそんなことを意識してそらさんとの日々を送っていきたいと、再認識させられる合宿となりました。
スタンツっ子にしかできない。スクール合宿を来年もお楽しみに!
そらさんでの次回の合宿は、2月のスキー合宿です。楽しみ楽しみ。
最後に、合宿に送り出していただいた保護者の皆様本当にありがとうございました。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!
おしまいまい
Sクラス担任 川合

















































































