ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【年中クラス】6/23(月)〜7/4(金)の活動報告【白帽子_Wクラス】
7月となりましたね♪
例年より2週間ほど早く梅雨が明け、いよいよ夏本番となってきました!
外に出れば汗が沢山出るほど高温ですが、
この自然環境だからこそ、川のお水の気持ち良さや川遊びの楽しさをより感じさせくれて、
子ども達の「挑戦する気持ち」などに繋がっています☆
「夏の暑さも味方につけて!」
引き続き体調・安全に気をつけながら、熱い!熱い!夏を子ども達と過ごしていきます。
それでは活動の様子をご覧ください!
【6月23日(月)天白川マラソンコース】
3回目の1000メートルマラソン!
さすがにスタートする前には、「1000めーとるながいんだよねー」と不安な声をあげる子もいましたが、
「みんなでがんばろうよ!」「じこきろくをめざそう!」「じぶんのぺーすでいいんだよ!」など、子ども同士で声を掛け合う姿が印象的でした♪
いつも思いますが、年中児で1000メートルを全力で走るのは本当にすごいこと!!
順位や記録に向かって頑張ること、上手くいかなかったときにどう感じ、どう向き合うか、もちろん体力作りの面など、毎月行うことで「生きる力」のパワーアップを図ります。
白さんになり、マラソンでの女の子同士のライバル意識が高く!
「〇〇ちゃんにはかちたい!」「おんなのこで1ばんになりたい!」
とても仲の良い女の子達ですが、マラソンの時だけはバチバチの真剣勝負を繰り広げています☆
もちろん!男の子達も感化され、全力疾走!!
今回もナイスランでした♪
雨が降ってきたので、この日はお部屋でのんびり塗り絵タイム!
そうちゃん先生特製のかわのいきもの塗り絵を楽しみました♪
【6月24日(火)鳴海カントリークラブ周辺&本地池】
梅雨のスタンツといえば「カタツムリ」
去年も行ったカタツムリマル秘スポット「鳴海カントリークラブ周辺」へ!
広大なゴルフ場の外壁にカタツムリが沢山くっついているんです♪
やっぱり沢山いるね〜☆
実はスタンツの近くにある「本地池」もカタツムリスポット!
追いカタツムリをして〜なんと!56匹のカタツムリを見つけることができました♪
お部屋に戻り、「カタツムリの実験」
紙を食べるのか?水で濡れた道を進むのか?食べた物によってウンチの色は変わるのか?
実際に捕まえて、触れ合うことでカタツムリへの関心が深まったね♪
【6月25日(水)デラファーム】
6月のお花「紫陽花」や動物達を見にきましたが、
みんなの興味は「バッタ探し」
スタンツっ子らしいですね♪(笑)
おともだちより大きなバッタ を捕まえられるかと、大盛り上がりでした!
たっぷりバッタ探しを楽しんだあとは動物観察♪
生まれたばかりの仔牛やヒヨコはとっても可愛いかったね!
【6月26日(木)&7月1日(火)スタンツ園庭】
園庭での水遊び&かき氷作り!
川遊びでは一人ひとりが好きな遊びに夢中になっていますが、
園庭の水遊びではおともだちとのんびりと楽しんでいる印象でした♪
園庭だからこそできる!ワイルド水遊びも楽しんだね!!
かき氷作りをした日は、気温もとても高く!最高のかき氷日和!!
自分で氷を削って!削って!
美味しくいただきました♪
【6月27日(金)岩天川】
この日は「川遊びパワーアップデー」と銘打ち!
前半は生き物探し、後半は川飛び込みをみんなでしました♪
先生に教えてもらったタモの使い方を実践!!
上手にできなくたっていい、とにかく何度もチャレンジ!!
「やったー!おおきなざりがにだ!!」
自分で捕まえた時の喜びは格別です☆
飛び込みタイムスタート!!
子ども達の足がギリギリつかないくらいの水深にジャンプ!
ドンドン飛び込むおともだちを見て、少し怖がっていた子もジャンプでき、
見事全員が飛び込み大成功!!
クラスみんなでパワーアップを感じることができました☆
【6月30日(月)矢作川】
お待たせしました!なかなか遠方なため、行く機会が少ない「矢作川」へ!
特別感があるため、みんなワクワクしていたね♪
生き物探しでは、絶滅危惧種の「ギギ」に出会うことができました!
観察をしたらリリース。みんな持って帰れないことはよーく知っています。
水深が深いポイントが多い矢作川ですが、
パワーアップしたみんなにとっては余裕なようです♪
そして、最後は名物「高台飛び込み」
ここは年によって水深が変わりますが、スタンツの飛び込みポイントで最上級クラス!
今年は子ども達の身長を優に越す水深。
勇気を出して飛び込むことはできるかな?いざ!チャレンジ!!
とぶ!とぶ!とぶ!
前回の飛び込み練習が自信となったのか、沢山のおともだちがカッコいい飛び込みを見せてくれました☆
「やったーーー!とべたーーー!」
そう叫びたくなるような見た目と水深。大きな自信になったはず!!
この夏矢作川に行けるのはあと数回。チャレンジお待ちしています♪
【7月2日(水)岩崎川】
この日はバスを通じて、七夕飾りと竹笹をお配りしました♪
七夕の謂れを今年も先生に教えて貰いました!
「みんなのいまのおねがいごとはなにー?」と聞くと、
「おおきくなったらけいさつかんになりたい!」「〇〇とけっこんしたい!」「たくさんおもちゃがほしい!」など、素敵で可愛い願いを聞くことができました♪
今年の岩崎川は浅瀬が多く、その分生き物探しポイントが増えました!
「いたよーー!!でももっとおおきいのがいいな!」「おさかがほしいなーー!」
自分で捕まえられるようになり、どんな生き物が珍しいなどの知識も豊富になってきたため、
希望の生き物GETのためひたすら頑張ります!!
希望通り上手くいく時もあれば、上手くいかない時もある。
そんな経験ができるのも生き物探しの魅力です☆
【7月3日(木)天白川マラソンコース&天白川】
異常な暑さだったこの日。
「本当にマラソンするの!?」と思われた方もいたと思います!
予定通りやりましたよー!
子ども達の体調に留意し、直前の水分補給に、頭から水を被ってからのスタート!
走っている時も注意しながら行い、この暑さの中今回も全員完走しました!
完走するだけでもスゴいのに、なんと!4人も自己記録を更新☆
スタンツ魂恐るべし!!
火照った体のまま、マラソンコースの隣を流れる天白川にダイブ♪
「きもちよすぎるーーー!!」
サウナが大好きな先生は、この寒暖差に整いました!(笑)
見事に「夏を味方につけた」1日でした♪
【7月4日(金)天白川】
天白川の下流ポイント!
昨年と地形が少し変わり、さらに遊びやすくなっていたね〜!
下流の名物は「ロング川下り」
程よい流れと水深が長く続き、流れをたっぷりと楽しむことができます♪
「みんなできょうそうだー!」「いっしょにぷかぷかしよー!」
すこし上流にいけば生き物ポイントが!
「カニがいそうなだなー」
川底の石の下はカニポイントだと、みんな知っています♪
「ほら!いたよ!」
カニ、テナガエビ、ハゼなど、天白川に多く生息する生き物と出会えました!
遊びに行く川ごとに、流れや水深や住んでいる生き物などが違い、川ごとの楽しさがあります☆
みんなはどの川がお気に入りかな?
川開きから半月ほどが経ち、絶賛全員がパワーアップ中です!
「たかいところからとびこみたい!」「かわのいきものさがしだいすき!」「かわのながれでずーっとぷかぷかしてたい!」…ひとりひとりが川遊びの中で好きなことを自ら見出し、その遊びへの集中力や遊びの幅も広がりを見せています♪
とても上々な夏のスタートを切ることができました!!
「夏を制する者はスタンツを制す!」
とことん夏を楽しみ、さらなるパワーアップを子ども達と目指していきます☆
白色帽子担任 大前ともや(ともや先生)