ブログ&イベント詳細

コンテンツトップ表示【年少クラス】4/21(月)〜5/9(金)の活動報告【空帽子_Sクラス】

 こんにちは。

大型連休は、みなさんどうお過ごしになられましたか?

こっこは、息子ひよこのサッカーの練習やら試合やら、ほとんどサッカー三昧。

『好きなこと』に没頭する息子ひよこの楽しそうな姿をゆっくりと見ることのできた大型連休でした。

空さんが始まって1ヶ月が経ちました。

空さん達もかなり自分のペースが出来てきた様に感じます。

また、周りを見るとたくさんのお友達がいることに気付き、お友達の名前を呼んで一緒にバスのお隣さんに座ってみたり、遊んでみたり、お弁当を食べてみたりと『お友達』という関わり合いが4月初めと比べると大きく変化しています。

せっかくたくさんいるお友達。

いろいろな関わり合いをし、たくさんの感情を感じてぐんぐんと大きくなって欲しいと思っています。

とにかく『毎日楽しませてくれる姿!』と『無限の可能性!』を持っているこの空帽子の子ども達がゆうしん先生もこっこも愛おしくてたまりません。

いっぱいいっぱい愛情を注いで、いっぱいいっぱい笑い合って、楽しんでいきますね。

改めまして、この1ヶ月、空さんのお弁当作り、お洗濯、体調管理など、たくさん支えていただきありがとうございました。

空さんが安心して遊べるのは、パパさん・ママさんのおかげです。

これからは、お水遊びやどろんこなども始まります。

お洗濯物大量! どうぞよろしくお願いいたします。

それでは、ブログを綴っていきますので、最後までお付き合いください。

今回は、5月11日(日) 母の日 の為に空さんがどのようにしてプレゼントを制作したのかも最後にありますので、お楽しみにしていてくださいね。

 

2025年4月21日(月)晴れ 牧野が池 302側

 とにかくいいお天気。

広い広場を走ったり、斜面を下りてみたり、森の中を探検したりと、元気一杯の空さん。

 

斜面を下りてみたり、

森の中を探検したりと、元気一杯の空さん。

 

 お弁当を食べてからは、水道での水遊びが始まり、全着替えのお友達が多数発生!

風邪などひかないか心配をよそにとってもいきいきした顔で遊ぶ姿が印象的でした。(先生達は、てんやわんやでその様子のお写真は撮れませんでした。お許しを…。)

 

2025年4月22日(火)晴れ 相生山

 『春の葉っぱを食べよう!天ぷらの食材探し』

たんぽぽの葉っぱを食べたことはありますか?

たんぽぽコーヒーやお刺身に食用のたんぽぽは、食べたことあったり飲んだことあったりだと思うのですが、葉っぱはさすがに…。

よもぎは、イメージつくと思いますが、たんぽぽの葉っぱは、…。

相生山での収穫。大きなザルを協力して運びながら食材を採取しながら運びます。

 

途中、崖に登りもしましたよ!

なかなかの斜面でしたが、手を使ったり、持てる木を探しながら登ったね。

 

2025年4月23日(水)雨曇り Sさんのお部屋

 『天ぷら作り』

前日集めた食材(たんぽぽの葉っぱとよもぎ)葉っぱを洗って、キッチンペーパーで水分を取るまでが空さんのお仕事。

とても丁寧に集中して作業してくれました。

油で揚げるのは、こっこ母さんのお仕事。

お部屋の中で揚げるのは危険なので、扉の外で屋台のようなスタイルで進めました。

今か今かと『天ぷら』の出来上がりを待ち遠しそうにしている空さんの様子はこちらです。

なんと可愛いのでしょう。

空さんからは『お代わりぃ〜』や『大きいのちょうだい!』など大好評。

お家でももしかしたら、食レポ報告があったかも?

もしかして、公園に遊びに行くと『天ぷらにして!』と葉っぱを採ってくるなんてことあったりして(笑)

また、教えてください。

 

2025年4月24日(木)晴れ 相生山オアシスの森

 この時期のオアシスの森は、たけのこさんに出会えます。

土から少し頭を出しているたけのこさんや、空さんと背比べできる高さになっているたけのこさんも。

 

大きな倒木を穿ってみると、カブトムシの幼虫がいました。

子ども達の集中力は、素晴らしく30分ほどその場から先生含め動かない!というほど。

 

2025年4月25日(金)晴れ 大高緑地

 風がちょっぴり強い日でしたが、元気一杯の空さんは、探検に出発!

桜の木には、さくらんぼがまだまだ緑でしたがなっていました。

このさくらんぼは、お店に並んでいるようなさくらんぼと違い、実も小さく酸っぱいさくらんぼ。主に鳥さんが啄むさくらんぼですが、食べるわけでもないですが、空さんのさくらんぼのお土産は大人気です。

てんとう虫を見つけたり

想い想いにゆっくりまったり遊びました。

その後は、崖登りや木登りなども楽しみました。

 

ーーー大型連休突入!ーーー

 

2025年5月7日(水)晴れ 相生山オアシスの森

 オアシスのトカゲスポットをゆうしん先生が教えてくれみんなで探しました。

たくさん歩いて探したのでちょっと休憩。

休憩後も探します。

この日は、ニホントカゲを2匹見つけることができました。

みんな大好きたんぽぽの綿毛もたくさんありました。

ここのたんぽぽは、茎がとても長くて空さん達は、大興奮でした。

 

2025年5月8日(木)晴れ 相生山

 ゆうしん先生が、8日と9日の両日とも2歳児クラスさんの遠足に出動のため、この日はあや子先生が空さんに遊びにきてくれました。

崖登りスポットまで行くので、お尻ずりずりで下っていきます。

そして崖登りスタート!

みんな上手でびっくり!

あっという間に上り切ってしまいました。

相生山のまだ行ったことのない道を探検しました。

木の枝で作った家を発見!

お邪魔したね。

バスに帰るまでに、空さんであや子先生を驚かそう!ということで全員で隠れて『わぁー!』も楽しかったね。

あぁ、可愛すぎる。

 

 

2025年5月9日(金)曇り 牧野が池 梅森側

 出発する前に『ダンゴムシのコロちゃん』の絵本を読みました。

ダンゴムシ大好きの空さんは『ころちゃん、どこー?』と言いながら落ち葉を掻き分けながら探しました。

お友達と一緒に探す姿が多く感じました。

虫かごに入ったダンゴムシさんを観察する姿も!

その後は、道ではない森の中をみんなで道を作りながら進み、途中展望台を見つけ、お土産探し(松ぼっくりやさくらんぼなど)をして遊びました。

雨も持ちそうだったので、牧野が池でお弁当。

 

バスに乗る前に絵本を読んでスタンツに帰りました。

 

『母の日プレゼント』

 今年の母の日プレゼントは、クローバーをみんなで集めて押し花にし、リボンとビーズを自分でデコレーションしながら、木工用のボンドで固めてキーホルダーを作りました。

ボンドが透明になる性質を生かして、自分たちで頑張りました。

ボンドが分厚くなりすぎて、半透明になっているキーホルダーもありましたが、心を込めて制作し、お手紙にも大好きなママの顔を描きました。

乾かすのは、責任を持って大型連休中こっこのお家でお日様の光で乾燥させ最後の仕上げをしました。

同じものは一つもありません。世界に一つだけの大好きなママへ作ったキーホルダーになります。

受け取ってくださいね。

 

 この約3週間も『遊び』を通して学びながら活動した空さん。

春の草花遊びや初夏を感じながらの探検。

どんなことを感じてくれたのかぁ?と空さんの表情を汲み取りながら、私たちも子ども達から学ばさせていただいています。

とにかく『遊ぼう!』でこれからの活動も楽しんでいきますね。

よろしくお願いいたします。

 

空帽子担任 佐々木 梢(こっこ先生)

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約