ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【年中クラス】4/14(月)〜4/18(金)の活動報告【白帽子_Wクラス】
こんにちは!!!
しろ帽子のサブリーダーのあずせそうへいです。
改めまして、よろしくお願いします!!!!!!
しろさんとの過ごす時間はまだまだ少ないですが、クラスの雰囲気は最高です⭐︎
子どもたちはもちろんですが、自分もすごく楽しむことができています。
スタートダッシュ大大大成功です♪
一人一人が個性あふれるこのクラスで、
自分がみんなに伝えた目標は「友達になろう」です。
テーマである「共に進もう」を自分の中でわかりやすくして伝えてみました。
先生なのに友達?となるとは思うのですが、
先生だけど友達なのが自分の理想の関係です。
なんでも話せる環境を作ることはもちろんですが、
みんななと一緒にバカやって笑い合える環境を作るためにも
みんなと友達になろう!と考えました。
しろさんと一緒に過ごす1年間がものすごく楽しみです。
これからも全力で遊び、楽しみ、笑っていこうと思います!!!
初回なのにだいぶ長くなりましたが、お待たせしました。
さっそく今週の活動のご様子をお伝えしていきます!
是非最後までご覧ください。
それではスターーーーーーーートです!
【4月14日(月)第1回!1000メートルマラソン大会!in天白川】
今回はしろさん初のマラソン大会!!!
Sクラスの時には500メートルだったマラソン大会も1000メートルに…
まずは準備体操から!
しっかりと体を伸ばしていい記録を出せるように頑張ろうね。
次のマラソン大会での準備体操は、
『お当番さん』にやってもらってもらおうかな???
さーさーいよいよこの時が。スタート位置に一列。
ここからは、自分との戦い!
誰が一番になるのか、そして全員完走することができるのか。
自分もワクワクしてきたので、気合を込めて言いました。
「よーいドン!!!」
見事全員完走することができましたーーーーー!!
おめでとうーーー!
走っている時の表情はすんごく真剣。笑いながらの子もいますが。
みんなお疲れ様です。
ものすごく早かったけど。まだまだいけるよな。
普段のスタンツ生活でもたくさん走って鍛えていこう!!!
マラソンの後は、明日の遠足の下見をしに行くことに!
牧野が池緑地で崖登り、ブランコ、そして…ターザンローーップーー!
頑張った後の遊びは最高だったね。
【4月15日(火)しろ帽子!春のとことこ遠足!in牧野が池緑地】
まずは、たくさんのご参加、たくさんの声援と笑顔。
ありがとうございました!!!!!
自分の話になるのですが、本当にとても緊張していました。
ですが、皆様があたたかく見守っていただけたおかげで、
無事に終えることができ、自分にとっても子どもたちにとっても
すごくいい思い出になったと思います!
本当に感謝しております。
活動中の子どもたちはとても雰囲気が良く、たくさん遊び回れました!
特に自分自身。そして、みんなもきっと楽しかったと感じているであろう、
ターーザンローーォーーーーーップーーーーー!!!!!!
最高。しろ帽子。
次回の親子行事は、川遊びになります!
その際も、共に笑い、共に楽しみ、共に進んでいきましょう!!!
【4月16日(水)しろさん初の崖登りんピック!in相生山】
しろさん初の崖登り!
みんなの力はどんなもんなのか。チェックしていきたいなと思います!
まずはぐるっと探検に行こうか〜。
とその前に、ゼンマイを発見!みんなたくさんお持ち帰りしたね♪
探検開始してから、数分歩くと、『地球の割れ目』に到着!!
その先に何があるのかワクワクしながら突き進むと…
ジャンプ台発見!!
夏の飛び込みに向けてどんどんジャンプ⭐︎夏が楽しみですね。
スタンツの夏。
本当に早くきてほしいです!!!!!
ぐるっと探検した後に、崖登り!
みんなすんごく登りっぷりがいいんです。
まっすぐ登る子、横の斜面で登る子、新しい道を見つけて登る子。
いろんな登り方でどんどん登っていきました!
相生山には、『いのちがけ』と呼ばれるとっても難しい崖も。
いつかチャレンジしようね。
【4月17日(木)シロナイ!春の食材探し!in天白公園】
今回のシロナイでは、春の野草を使った『春巻き』を作ります!
そのために、たくさんの野草を集めに天白公園に行くことに。
今回集める野草は、『ヨモギ』『タンポポ』『ナズナ』
たくさん集めていこう〜!
結構ノリノリで集めてくれるしろさん!
カゴもみんなで持ってくれました♪
ヨモギとタンポポはたくさん見つけることができましたが、
ナズナは少ししか見つけることができず…
あれ。野草探しなんですけど。手に持っているのって…
生き物探しもしちゃうなんて、なんてスタンツっ子なんだ!!!
全然いいよね。虫がいたら捕まえる。いい心がけですね。
【4月18日(金)シロナイ!昨日集めた野草で春巻き作り!in園庭】
昨日集めた3種類の野草の他に、ウインナーを使って春巻き作り。
野草は茹でてあるので、皮がこんがりきつね色になれば食べる合図だ!
お腹空いてきましたね。
急いで火おこし&春巻き作りしていこう⭐︎
まずは春巻きチームのご様子から!
今回は女の子に春巻きを作ってもらうことに。
上手に巻き巻きしていきました。
昨日集めた野草を間に挟むときに「美味しそう」の声も。
火おこしは男の子が担当することに。
しろさんになって初の火おこし。うまく行くことができるでしょうか。
無事着くことができましたーーーー!!
さっそく、鍋に油を入れて『春巻き』揚げていこうね♪
っとその前に『マシュマロ』を焼いておやつタイムだ!
あちゃー。焦げちゃったー!
でもめっちゃ笑顔。そのエゴ尾を見ているとなんだか幸せです。
徐々に焼き加減も上手くなり、先生よりも上手に焼き上げる子も!
食べ過ぎにはご注意を!この後春巻きもあるからねー!
自分の春巻きを自分であげる。
料理を頑張った後のご飯は格別に美味しいよねー!
ということで、いざ、実食!!!!!!!
春の野草の味堪能したかな???
ヨモギはちょっぴり苦くて癖がある味でしたが、
タンポポとナズナは結構美味しいんです。
ですが、みんなにはちょっと苦いのかな。と思いましたが、
何人もの子が「もう一個食べてもいい?」と欲張っておりました。
ぜひご家庭でもご一緒にやってみてください!
個人的には、タンポポがおすすめです。しかも花の部分が美味しいです。
今週の活動のご様子、いかがでしたでしょうか。
しろ帽子2週目。元気に活動しております!
子どもたちの笑いのツボもわかってきたので、ここからもたくさん笑わせていきたい!
そんな意気込みでこれからもフルスピードで走り抜けたいと思います!
これからもたくさんの思い出を作っていきます。
今後のブログも是非ご覧くださいませ!
最後までご覧いただきありがとうございました。
白帽子担任 東瀬そうへい