ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【年長クラス】4/14(月)~4/18(金)【紫帽子_Pクラス】
む~らさきぼうしさん!🍇
先日はとことこ遠足にお集まりいただき、ありがとうございました!
草花遊びでは、ママやパパも一緒に楽しんでくださって、とても嬉しかったです。
一緒に遊ぶその姿が本当に楽しそうで、子どもたちもニコニコでした。
無邪気なパープルさんの、かわいらしい姿を見ていただけたのではないかと思います。
素敵なひとときをありがとうございました!
2025年4月14日(月) 天白川,八事裏山
さあ!いよいよやってまいりました!第一回1,000mマラソン!
パープルさんでのマラソンに、わくわくと期待を膨らませるお友だちもいれば、ちょっぴり苦手だな…と感じているお友だちも。それぞれの思いを胸に、みんながチャレンジしてくれました。
実は、かずや先生も前日にひと足先に1,000mを走って記録をとってきました!
「みんなと一緒に頑張りたい!」という思いで挑みましたよ💪
今回は、パープルさんでの“初めてのマラソン記録”。
無理せず、自分のペースで「楽しく走ること」をテーマに取り組みました。
まずは準備運動からスタート!みんなで手をつないで輪になり、元気に「いっち!に!さん!し!」
体がぽかぽかしてきたら…いざ本番!「位置について、よーいドン!」
ゴール後は、膝に手をついてぐったりな姿も。でも、そのあとすぐに「がんばれー!」と後続のお友だちを応援する声が響いて、とてもあたたかい雰囲気でした。
改めて、素敵なクラスだなあと感じます🌈
これからも、みんなでマラソンがんばっていこうね🎶
そして、たくさん走ったあとは…お待ちかねの草花遊びタイム!
今日は八事裏山へ移動して、春ならではの自然とふれあいました。
最近は日が長くなり、暖かい陽気のおかげで、先週はまだ少なかったタンポポの綿毛がたくさん!
見つけたら思わず “ふっー💨”ってしたくなっちゃうよね♪
綿毛を飛ばして楽しんだあとは、茎を使って「たんぽぽ笛」にチャレンジ!
そのあとも「葉っぱでっぽう」や「葉っぱ笛」など、はじめての遊びにたくさん挑戦しました🌿
ぜひおうちの人とお出かけしたときにも、やってみてね♪
2025年4月15日(火) 大高緑地 17日(木) 相生山,園庭
二日間かけて、有松絞りに使う自然の材料を集めに出かけました。
大高緑地では木の枝を🪵相生山では石を集めました🪨
先生に「どんな木や石を使うと、どんな模様になるのか」を教えてもらいながら、模様を想像して素材を選ぶパープルさん。
両手で抱えるほどの大きな石や、剣みたいにかっこいい木の棒を見つけて夢中に✨
石をバケツに集めたら、太い木の棒に通して
「スタンツ魂!押忍!押忍!押忍!」
まるで大工さんのように、力を合わせて運びました。とっても重かったけど、みんなで運ぶのがすごく楽しかったね!
集めた素材を使って、園庭でいよいよTシャツの絞り染めにチャレンジ!
石を輪ゴムでしっかり縛ったり、木の棒を麻ひもで巻きつけたり…それぞれのアイデアが光っていました✨
出来上がりがどうなるか、完成が待ち遠しいね♪
Tシャツのお渡しは、5月中旬を予定しております。どうぞお楽しみに!
2025年4月18日(金) 牧野ヶ池緑地
パープルさんになって、ついに最上級生!
せっかくなら“最高の崖登り”でスタートを切りたい!そんな思いから、以前牧野ヶ池緑地を訪れたときに、こっそり見つけておいた特別な崖に挑戦してきました。
その高さ、およそ6メートル。まずは、みんなで崖を下から見上げてみました。
先生がロープを垂らして降りてみると、足元の土や石が崩れてヒヤリ。
思わず先生たちで目を合わせて、「何人か登れたらすごいかもね…」と小声でつぶやきました。
ところが!
いい意味でその予想を大きく裏切ってくれたパープルさん!
1人目がロープを器用に使って登り始めると、次々と後に続く子どもたち。
これまで崖登りがちょっぴり苦手だったお友だちも、自分の意志で何度も挑戦。滑り落ちる場面がありながらも――
✨ 見事!全員が自分の力で、登り切りました!✨
本当にすごい。まさか全員が登れるとは思っていませんでした。
もちろん、安全第一で先生たちは毎回一緒に登ってサポート。
(終わった頃にはもうヘトヘトでしたが…💦笑)
そんな疲れも忘れてしまうほど、年長さんらしく頼もしい姿を見せてくれた、最高の“崖登りDAY”になりました!
むらさきぼうし担任 安井 一也(かずや先生)