ブログ&イベント詳細

コンテンツトップ表示【2歳児クラス】2月5日(水)~2月14日(金)の活動報告【赤帽子_RAクラス】

こんにちは、ひで先生です。

2月も中旬になり少しずつ暖かい日も増えてきましたね。

春の訪れを感じる今日この頃です。

さて今回も赤さんの活動のご様子をお届けいたします!

少~し長くなるかと思いますが、

最後まで読んでいただけるとひで先生が喜ぶので、

ぜひ最後までご覧ください。

 

◎2月5日(水) 八事裏山でにんじゃ修行!!

この日は八事裏山へ遊びに行きました。

今年度最後の裏山を遊びつくそう!

お山に着くとまずは体を動かしてからだをぽっかぽかにしよう!ということで、

森の道をぐるぐる走り回ってみよう♪

みんなで「にんじゃだ~」と言って走っていたので、

修行と勝手に呼んでいました。(笑)

赤さんのみんなも元気に走ってくれて何度も周回してくれました。

 

にんじゃ修行で体も温まった後は次の場所を目指して歩いてみよう。

今回はせっかくなので今まで行ったことのない場所へ行ってみよう!

森の中をずんずん進んでいくと、

生き物さがしにぴったりな木がありました。

赤さんのみんなで木をごろん!とすると、

何かいるかな?

自分たちですすんで生き物をさがしている姿に驚きました♪

木の下にはクワガタの幼虫やハサミムシを見つけられました!

「さわってみたい!」と気持ちを教えてくれるお友だちもいて嬉しかったです。

また生き物さがしのお隣では大きな木にまたがって遊ぶお友だちもいました。

電車ごっこで盛り上がっていましたね♪

もちろんみんなが大好きなお土産さがしも楽しみました。

お山で見つけたマツボックリを大切に持っているお友だち。

お家に持って帰ってママやパパに見せてあげられたかな?

今年度最後のお山をまるっと満喫することができました。

お山のシーソーを作って遊ぶと、

赤さんのみんなが「シーソーにのりたい!」と、

どんどん来てくれてみんなで乗って遊んだね♪

 

◎2月12日(水) お久しぶりのロープで崖のぼり!!

この日は大高緑地へ行きました!

久しぶりのロープを使った崖のぼりに挑戦です。

でもまずはウォーミングアップをしよう!ということで、

原っぱで体を動かして遊ぼう♪

坂道をお友だちとおててを繋いで走ると楽しいね!

難しいけどチャレンジしてみました。

息を合わせて最後まで走れるかな?

坂道をごろごろと転がるのも楽しかったね♪

走った後はにっこり笑顔!

この楽しそうな表情が見られて先生は嬉しいです♪

 

原っぱで体を動かすと準備は万端です。

さっそく崖のぼりに挑戦してみよう!

ロープを使った崖のぼりは久しぶりでしたが、

みんな真剣に取り組んでくれました。

ステキな姿がたっぷり見られたので、

ここからは頑張る赤さんの姿をご覧くださいませ~

子どもたちにも日々上達が見られています。

初めのころは怖がっていたお友だちも回数をこなしていく中で、

「やってみよう!」の気持ちが芽生えてきましたね。

「こわいからやらない!」でなく「こわいけどやってみる!」の気持ちでいてくれることが、

先生たちにとってはすごく嬉しいです。

このたくましい姿をパパやママにお披露目できるように、

あと残りの日々も楽しむ心を常に忘れずに修行に励みたいと思います!

 

◎2月14日(金) 始まりの地、オアシスの森へ!

この日は活動場所を変更してオアシスの森へ行きました!

赤さんのみんなは覚えているかな?

4月にみんなの大ぼうけんが始まった場所です。

今回はそんな思い出に浸りながらの探検ができるかな?

森に着いたら「ここ赤さんで最初に来たのを覚えてる?」と聞くと、

「おぼえてる~」という声と「おぼえてな~い」のふたつの声が聞こえてきました。

みんなの素直な答えが返ってきて思わず笑ってしまいました。(笑)

そんな楽しい話をしながら森の探検を楽しみました♪

気づけば自分でお土産の枝や葉っぱを見つけて持ち歩く姿が見られます。

『自分が欲しいもの』、『パパやママに渡したいもの』を、

自分自身の力で見つけられるようになりました。

4月の涙ながらに森を探検していた子どもたちがここまで成長するとは・・・

感動の気持ちでいっぱいですね。

(4月赤さんの初日の写真です。)

見比べるととても大きくなりましたね!

この日は4月に行った場所よりもさらに奥へどんどん進んでいこう!

森の探検をしていると楽しそうなトンネルを見つけました。

気になる物を見つけると遊んでみたくなる赤さんのみんな、

この不思議なトンネルに入って遊んでみよう!

通ってみると楽しかったようで、にこにこの笑顔がたくさん見られました!

トンネルの途中にはお顔を出せる場所がありました。

トンネルから「わぁ!」と驚かしてくれて、

上で待っているお友だちもびっくりながらも楽しそうな様子でした♪

これは楽しそうだからやってみようと思い、

ひで先生が入ってみると赤さんのみんなは驚かされることを予想したのか・・・

顔を出す場所に待ち伏せしていました。(笑)

1年過ごすとお互いに考えていることが伝わるのですかね?

そう考えるとどこか嬉しい気持ちになりました♪

オアシスの森の新しい楽しい場所を見つけることができた赤さんでした!

※帰り道ではお友だちが仲よく肩を組んで歩いていました。

友情が芽生えていてとてもステキですね♪

 

このようにスタンツを満喫することができた赤さんのみんなでした。

スタンツも船出式を加えて残り7回となりました。

残りわずかですが子どもたちの成長をしっかりと見届けて、

1日1日をともに過ごしていきたいと思います。

 

毎日が「たのしい」でいっぱいの日になるように、

先生たちも全力で遊んでいこうと思います。

できるだけたくさん遊びたいので、

皆さん風邪にはお気を付けくださいね。

1日でも多く赤さんのみんなに会えることを心から願っています!

次回もお待ちしてますので元気100ばいで来てね~!

 

赤ぼうし担任 中野ひでかず(ひで先生)

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約