ブログ&イベント詳細

Do曜塾【幼児クラス】ウィンターワーク2日目・3日目の活動の様子【さくら農園編】

 こんにちは。

 

1日目で打ち解けてきた様子の子ども達。

1日目のフィールドビンゴの中に

年少チームさんは『先生の名前を呼ぼう!』

年中年長チームさんは『お友達の名前を覚えよう!』

があったこともあり、チームの先生と仲良くなったり、初めましてのお友達同士が手を繋いで歩いていたり、お弁当を一緒に食べたりととてもいい雰囲気の中、年中・年長チームさんは2日目に、年少さんチームは3日目に、三重県にある『さくら農園』さんに遊びに行きました。

 さくら農園さんは、無農薬のスーパーの店頭にも置かれるほどの美味しいお野菜を作っている農家さんで、スタンツでは毎年お世話になっている場所です。

 

 バスで1時間ほどの場所にあります。

行きのバスでは、この日収穫する『冬のお野菜』のお話や、クイズをしてワクワク感を高めます。

『大根』の甘い部分は、上・中・下、どこでしょう?

『ジャガイモ』の美味しい!を見極める雑学も学んだね。

そんな楽しいバスの中は、1時間を感じさせないで到着。

まずは、さくら農園の施設長の出口さんに『よろしくお願いします。』のご挨拶をして、美味しい冬野菜の畑へLet`s go!

 

トトロの森と言われている、森の入口を通って畑へ。

 

まずは、『ジャガイモ』を掘ります。

その前に、出口さんからの『ジャガイモ』は、どの部分にできているのかなどのお話を聞きました。みんなしっかりと真剣に聞いていましたね。

スコップを使ったり、素手で掘ったり、土の中からジャガイモが顔を見せるたびに『あったーーー!』の歓声が所々で聞こえてきました。

たくさん掘れたね。

 

次は、『大根』を引きます。

ここでは、大根の種について教えてくれました。

この写真の中の絵の中に実物大の種が描かれていますが、わかりますでしょうか?

よぉ〜く観ていただくか、お子様に聞いてみてください。『えーーーー! これ?』と驚くと思います(笑)

大きい大根を自分で探したり、さくら農園のおじさんが教えてくれたり、『2本引きたいよぉ〜』と子ども達が言うぐらい大きな大根探しが楽しかったようです。

 

 畑でお野菜をの収穫をしたら、畑の畦道をみんなで走ったり、木の実を拾ったり、虫を探したりと畑だからできる遊びをして、さくら農園の施設へお弁当を食べるために戻りました。

なんと!ビッグサプライズで『ふかし芋』を作ってくださっていたのです。

お弁当に入れていないのに、さつまいもの皮やさつまいもが入っていたのは、これだったのですね。『紅はるか』のさつまいもだったので、とてもねっとりで甘かったです。

またまた、ビックサプライズでサンタさんが『ふかし芋』を配ってくれました。

お芋は美味しかったし、何より子ども達の嬉しい表情がたくさん見れ、先生達はとっても嬉しかったです。

 

とっても楽しい『さくら農園さん』。

まだまだ遊んでいたいよぉ〜の気持ちを抑えて、みんなで『ありがとうございました』のご挨拶。そして、スタンツに戻ったのでありました。

 

 子ども達が持って帰ったお野菜のお土産、いかがでしたでしょうか?

どんなお料理にして食べましたか?

また、スタンツに遊びにきて教えてくださいね。

 昆虫博士もさくら農園さんに来ていて(さくら農園さんの方)、クワガタ虫の幼虫や成虫をいただいたお友達も。

育て方がわからない方は、スタンツまでお電話くださいね。

 

年中年長さんは2日目、年少さんは3日目。

とっても元気いっぱい、笑顔いっぱいで遊んでくれてありがとう。

 

幼児クラス担当 佐々木 梢(こっこ先生)

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約