ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【年中クラス】10/15(火)〜10/25(金)の活動報告【白帽子_Wクラス】
こんにちは。
最近、白さんで『ふわふわとちくちく』という絵本を読みました。
11月の活動カレンダーでも書いた通り、自分らしさをより出している今、何気なく使っている言葉がお友達を傷つけたり、遊んでいるなかで思い通りにいかず、つい口調が強くなったりすることがチラホラ。
でも、この絵本を読むと言葉の使い方や相手がどう感じるのか少しずつわかっている様子でした。
ケンカは子どものうちにしかできないこと。
相手がどんな気持ちだったのか、他にどんな選択肢があったのかなど寄り添いながら子どもたちの心の成長に繋げていきたいと思います。
それでは、白さんの活動の様子をお伝えします!
10/15(火) 猪高緑地
久しぶりの猪高緑地。
今日は夏の川遊びで鍛えたパワーを白さんに発揮してもらいます!
バスの中で「がけのぼり頑張れる人〜」と聞くと「がんばるー!」「100かいのぼるよー!」と気合十分。
さっそくがけのぼりスタート!!
服にガムテープを貼り、登ったら正の字でカウントする。
実際に自分の数が分かるので、ロープ以外にもさまざまな場所でどんどん登っていく白さん。
20分も登れたらすごいと思っていましたが、途中休憩しながらも倍の40分ちかく登り続けていました。
終わった後は疲れ切った様子でしたが、何よりもたくさん登ったという自信に満ちた表情が特に印象的でした!
10/16(水) 豊明の畑
今日は秋の収穫祭り!
サツマイモ掘りと稲刈りを行なっていきます。
前日から「いっぱいおみやげにするぞー!」と言っていた白さん。
まずはサツマイモ掘りから!
今年のおいもはとっても大きく、掘るのに一苦労。
土で手が汚れながらも頑張る白さん。
見事!デカデカおいもGET!
1人ではなかなかとれない場合は近くのお友達と協力して掘る。
運動会で一致団結した力がここでも発揮していました。
次は稲刈り。
軍手をつけて、鎌を持ってケガに気をつけながらやってみよう!
自分の力で刈ったり、先生と一緒に刈ったりとそれぞれの取り組み方でチャレンジ!
たくさんのお土産に大興奮の白さんでした。
10/18(金) スタンツ園庭
今日は白さんCAMPチャレンジ!
第1回は豊明の畑で収穫したサツマイモを使って『サツマイモチップス&焼き芋』を作ります!
まずは包丁で薄くカット。
とっても硬かったので先生と一緒にトン♪トン♪
猫の手も使いながら上手に切れたね。
焼き芋の準備もしたら次はお外で火をおこしてみよう!
メタルマッチの使い方、あさひもと割り箸の置き方、火がついたら次は何をするのかなど、
一通り説明したらレッツチャレンジ!
初めてのメタルマッチになかなか火をおこすことができなかったけど、みんなで協力して成功しました!
火をおこすことができたらサツマイモを投入。
※サツマイモチップスは油が危ないので先生がコンロで作りました。
30分ほどじっくり焼くと『焼き芋』の完成!
お弁当と一緒にいただきまーす!
焼き芋もサツマイモチップスも大好評。
来月も白さんCAMPチャレンジを行う予定です。
メタルマッチでの火おこしも少しずつ上達しよう!
10/21(月) 天白川
毎月行っているマラソン。
白さんで行うのも残り半分となりました。
ここからは走りやすい気候だから自己記録更新を目指して頑張ろう!
準備運動をしっかりしたら、よーい!どん!
楽しむ気持ちを忘れずにスタートしたマラソン。
様々な活動で身についた体力を発揮してくれて、自己記録更新が10人も!
この調子でどんどんベストタイムを叩き出そう!
10/23(水),10/24(木) 牧野が池緑地
今回は牧野が池緑地にあるどんぐりをたくさん拾って工作や焼いて食べてみます。
まずはどんぐりをたくさん拾おう!
今回拾ったどんぐりはマテバシイ・スダジイそしてアベマキ。
落ち葉に隠れているどんぐりを一生懸命探し、バケツいっぱいにGET!
お部屋に戻ったら工作&試食タイム!
アベマキに絵を描いて、爪楊枝を刺してどんぐりコマを作ったり
フライパンで炒ったスダジイとマテバシイを食べ比べてみたりとたくさんどんぐりを堪能した白さん。
他のお山や公園にはどんな種類があるかな?
発見してみよう!
10/25(金) 洲原公園
白さんで初めていく洲原公園。
デカデカ松ぼっくりを求めて探しにいきます。
いつもみんなでまとまっていますが、今回は4つのチームに分かれて子どもたちだけで探しに行きます!
先生はドキドキだったけどみんなで協力していっぱい拾ってきてねー!
先生が見える範囲の中で各チーム探しに行く白さん。
リーダーが先頭に立って離れないように、声を掛け合いながら松ぼっくりや木の棒、葉っぱや石など
たくさん拾うことができました!
「おもしろかったー!」と大好評だったのでまたどこかでやってみようと思います。
次は毎年たくさんのカブトムシ幼虫が隠れているスポットへ行ってみよう!
はじめはなかなか見つけることができませんでしたが、「あきらめないでがんばろう!」という
前向きな声もあり、時間が許す限り探してみると…
たくさんの幼虫をGET!
1匹見つけるとその近くからどんどん出てくる幼虫。
全部で50匹以上捕まえることができました!
また探しきれていない場所も行ってみようね!
白帽子担任 村瀬まさや