ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【2歳児クラス】10月2日(水)~10月11日(金)の活動報告【赤色帽子_RAクラス】
皆さんこんにちは、ひで先生です!
10月に入り秋本番...と言いたいところですが、
体を動かしているとじんわりと汗をかくくらい暑い日もある今日この頃ですね。
それでも体を動かすにはぴったりな気候なので、
体をのびのびと動かして秋のスタンツを楽しみたいと思います♪
それでは今回もお待たせしました!
赤さんの活動報告コーナーです。ぜひご覧くださいませ~
10月2日(水)はとことこ遠足でした。
赤さんのお友だちと保護者の皆様といっしょに、
秋の原っぱ遊びやドングリさがしに生き物さがしと、
盛りだくさんで楽しむことができました。
カブトムシの幼虫を見た時のママたちの表情が今でも印象に残っています。(笑)
とても楽しいひと時を過ごすことができて嬉しかったです!
本当にありがとうございました!!
次回は凧揚げイベントでお会いできることをお待ちしております。
◎10月4日(金) まだ見ぬ場所をどんどん進もう!!
この日は牧野が池緑地へ行きました。
「まだ行ったことのない場所へ遊びに行ってみよう!」ということで、
この日は遠足でマテバシイのドングリを拾った場所よりもさらに奥にある
『竹の小径』ゾーンを探索してみることにしました。
竹林が広がる場所にはドングリが落ちていたので、
みんなで集めながら進んでいこう!
ドングリを集めていると小雨が降ってきたので、
道端の葉っぱを傘にしてお散歩を楽しむことにしました。
「かさだよ~」と言って嬉しそうな表情がたくさん見せてくれたね♪
みんな可愛いですね~
葉っぱの傘を片手に森の中を歩いていくと、
生き物がいそうなポイントを発見!
木を転がしてみたり土を掘り返してみると、
たくさんのカブトムシの幼虫を見つけられました。
またこの日は倒木の下にメスのコクワガタがいました!
ほとんどのお友だちにとって初めましてのクワガタでしたが、
物怖じせずに触ってみたね、とても素晴らしいです♪
雨降りの中でも元気いっぱいに遊ぶことができた赤さんでした。
◎10月9日(水)、11日(金) 豊明の畑ウィークを楽しもう!
遠足後の1週間は豊明の畑へ遊びに行きました。
まずは畑の用水路で生き物をさがしてみよう!
この日もみんなが大好きなザリガニがお出迎えをしてくれました♪
生き物に会ったら恒例の生き物ふれあいタイムを楽しもう!
ザリガニを触ろうとするお友だちがこれまでに比べて増えていました。
中には畑だけでは物足りなかったのか、
バスの中でも笑顔で持っているお友だちも!!
ひで先生も嬉しい限りです。
生き物と触れ合った後は水たまりで遊ぼう!!
雨あがりで出来上がった水たまりに勢い良く入ってバシャバシャ~
水たまりを歩くのは面白いよね~
みんな楽しそうに遊んでくれました♪
11日にはひで先生が稲刈りをして獲った稲を持ってみたね!
いつものお弁当に入っているお米の獲れたての姿を見ることができました。
畑を歩いている時にはサツマイモや柿を見つけたり、
道端でネコジャラシやお花を見つけたね♪
細いあぜ道も落ちないように上手に歩くことができました!
ネコジャラシを持つとくすぐりに来てくれるお友だちがとても多いです。
くすぐり遊びを先生たちがやりすぎたのか、
バスでも先生にくすぐって遊んでくれていました。(笑)
稲刈りを終えた後は天白公園へと場所を移してまだまだ遊びます。
天白公園では斜面のぼりやドングリさがしをして遊びました!
中には先生たちがやっている『ドングリクイズ』を真似して、
「ど~っちだ?」としてくれるお友だちもいましたね♪
スタンツで『恐竜の葉っぱ』と呼んでいるシダの葉っぱも見つけたよ~
そしてこの日は久しぶりにお外でお弁当を食べました。
お外で食べると格別においしいね!
これからも食べられる時にはどんどんお外弁当を食べたいですね!
畑を1週間のんびり、じっくり満喫することができました!
赤さんのお友だち10月最初の2週間は
ドングリ、柿、お米とじっくり秋を楽しむことができましたね♪
またお友だちと手を繋いで歩く姿や、
スタンツのお部屋に来てすぐに「〇〇いる~?」と
お友だちとの関わりもこれまで以上に増えてきました。
先生としても嬉しいことなのでみんなの赤さんの輪をどんどん広げていきたいと思います!
さて次回は牧野が池緑地での遊びに始まり、
ついにお山遊びの解禁と楽しいことが目白押しです♪
これからもどんどん楽しんでいこうね!
来週も待ってま~す!
赤ぼうし担任 中野ひでかず(ひで先生)