ブログ&イベント詳細

わくわくGENKI塾 Cクラス【GENKI塾Cクラス】お月見だんごを作ろう【年少・年中・年長】

中秋の名月は過ぎてしまいましたが、ご家庭や園でお月見を経験された子ども達が何人かいましたね。この地域特有の行事「おつきみどろぼう」に参加した子もいました。そしてCクラスも、お月見団子を作って、この時期ならでは風情を味わいたいと思いました。

お団子は市販で売っている「だんご粉」。お米でできています。これを水で溶かして、しっかりと錬ると、耳たぶぐらいのやわらかさになります。こぶしぐらいの塊に分けて、子ども達にお団子を作ってもらいました。

粘土をこねるような要領でくるくると丸めると、小さなお団子ができあがります。

自分の口にも、お友達のお口に入るにしても、どれぐらいの大きさが良いのかな。と、子ども達に問いかけると、「あんまり大きくない方がいいよね」と。そうですね、食べる人の事を思って作ることは、とても大切な事ですね。

食べる人の事を考えて作ったお団子。とても可愛らしい大きさの団子が沢山できました。

沸騰した鍋にお団子を入れて、煮ること10分。お団子が浮かんできたらできあがりです。水にとって冷やしたあと、手作りのみたらし餡を少しかけて食べてみました。

かあ先生がお団子を煮ている間、しんや先生と一緒に紙皿を使ってフライングソーサーを作りました。調理実習と紙工作。子ども達は、どちらも楽しく参加することができました。

そして、できあがったお月見団子。みたらし餡をかけて食べるのはきっとはじめてのこと。はじめて食べてみた瞬間、子ども達の顔が「うーん」とうなる表情に。

 

「おいしい!」

「お団子、もっちもちする!もっと食べたい!」

2つぐらい試食する予定でしたが、あらかじめ作ったお団子もすべて子ども達は食べてしまいました。

みんなで作って、みんなで「おいしい!」と感じる。とっても良い雰囲気でしたよ!

 

 

Cクラス  坂本カオリ・星野しんや

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約