ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【2歳児クラス】9月4日(水)~9月11日(水)の活動報告【オレンジ帽子_OAクラス】
オ~レンジんぼうしさん!🍊
やっとこさ夏休みが終わり2学期が始まりました。
かずや先生は人生初の本格トランポリンに挑戦して、次の日筋肉痛で動けなくなりました。
お家の方は1学期を経てパワフルムキムキになったオレンジさんと一緒に元気に遊べましたでしょうか。みんなは何をして過ごしたか是非教えてください!
2学期に入り日差しが照りつけて非難するように飛び込んでいた川遊びは落ち着きました。
日向の水温は温泉のように温かく、日陰はひんやり気持ちよく涼めるようになりとっても快適に。
2024年9月4日(水)9月6日(金)9月11日(水) 岩天川
最高のお天気の3日間。
川幅の広い、流れの緩やかな『岩天川』に遊びに行きました。
『岩天川』…岩崎川と天白川が合流している川。
この日は激レア生物「ヌートリア」を見ることが出来ました。
※中央付近の草むらと水溜まりの境にいます。見つけられるかな…?
川に入るまでの道なりではカメさん、カマキリさん、バッタさん、ちょうちょさんなどなど…たくさんの生き物たちが出迎えてくれます。
暫くのお休みで川に入るのを尻込みをするかなとかずや先生は心配しておりましたが、そんな心配は必要ありませんでした。
ご覧の通りのにっこり笑顔で両手にかわいらしいピースも添えてくれました。
と安堵していたのも束の間、すぐに水かけ合戦が始まりました。
熱中症対策で先生たちが「あめだぁ~」と言ってみんなにかけるのをマネしてみたり、背後から忍び寄って背中からピシャッ💦いつの間にそんな技を覚えたのでしょうか(笑)とっても楽しいです。
お水が顔にかかるのが苦手なお友だちもいますが、ここでオレンジさん奥義をお教えいたしましょう。
これがかの有名な必殺技!その名も「ワイパー」です!!
あまり守ることはできませんが、これがなぜかみんなを笑顔にしてくれます。是非お家でも実践してみては。岩天川には色んな生き物たちが暮らしています。
オタマジャクシさんにエビさん、アメンボさんにナマズさん運がいいとカメさんにも出会えます。
「きゃー!!」と逃げはねていたお友だちも気が付けば優しく触れるようになりました。
こちらは水上ジャンプダンスの会場です。
先生にだっこしてもらって勢いよくジャンプからの着水ではねる水しぶきで大盛上がり。みんなで跳びはねてダンスパーティーとっても楽しいね🎶
やっぱり人気は「ワニさんおよぎ」🐊
まずは腰までつかってお水に体を慣らして、ワニさんに変身!
1人ワニさんが現れるとゾロゾロとこんなにいっぱい!素敵な笑顔でワニさんが出来るようになって感動です。
最好調で2学期を迎えることが出来たオレンジさん。
川遊びが終わるとフィールドは川から陸へ、原っぱやお山に遊びに行きます。生活にも慣れ、できることが少しずつ増えていきました。
少しずつ子どもたちの「できた!」を重ねてぐんぐん楽しみたいと思います🎶
最後に皆さんに謝らないといけないことが…。
オレンジさんの園庭で育てていたお米が、夏休みの暑さと台風の影響で、枯れてしまいました。
気をつけていたのですが、本当にごめんなさい。
お許しください。
そして来週はいよいよ最後の川遊び。遊び疲れて寝ちゃうぐらい元気いっぱい一緒に遊びましょう!
それではみなさん!また会いましょう『ごきげんよう〜♪』
オレンジ帽子担任 安井 一也(かずや先生)