ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【2歳児クラス】6月12日(火)~6月21(火)の活動報告【オレンジ帽子_OAクラス】
こんにちは。
今年は夏至の日に梅雨入りした様子。
梅雨だからこそ出来る遊びや梅雨の合間の貴重な晴れでの活動。
何気ない事ですが、自然の匂いや肌に触れる空気など五感を刺激していきたいと思います。
今回のブログは、快晴の豊明の畑散策から始まり、晴れと雨の日の岩崎川探検になります。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします!
2024年6月12日(水)・14日(金)晴れ 豊明の畑
豊明の畑週間は、暑いぐらいに快晴。
あぜ道を進んで田んぼのいきもの調査🔍
『カエルさん』を発見!
見つけるとどっちがカエルなのか分からないくらいに跳びはねて追いかけます。
こちらは、なぜか人気の『カピカピミミズ』を見つけました!
普段ニョロニョロ動いている生き物が全く動かないから面白いのか、動かないから怖さが少なく触りやすいのか
かずや先生は不思議で仕方がありません(笑)
どんな形であれ少しずつ「いきもの」との距離が縮んでいることがとっても嬉しいです♪
お次はお野菜を発見!
葉っぱと茎だけだと子ども達は『?』。
バスの中で覚えたお野菜さん🥬しかし、小さな実がなっていると『あっ! トマトだー。』『ナスだ!』『すいかだ!』と次々と知っているお野菜の名前を教えてくれます。
ちょっぴり進むと『やぎさん』が日陰でお昼寝をしていたよ💤
起こさないように「おーい!」
そして唐突に始まるオレンジ帽子名物かくれんぼ大会
程よい高さの『みかんの木』木から顔をのぞかせて
「バアーッ!」
帰りに道では、お花を集めてお家の方におプレゼント
2024年6月19日(水)晴れ・21日(金)小雨 岩崎川
遂にやってきた『かわ』
岩崎川の周りには田んぼに草むらや様々な自然が広がっています。
川に入る前にまずは周辺散策どんな発見が待っているのかな。
晴れの日バージョンと雨の日バージョン合わせてご覧ください。
まずは岩崎川が流れる横道の草を掻き分けて『いきもの探し』に出発!
4月の頃には森の中に入ると怖くて涙を流していたお友だちもいましたが、
気づけば自分よりも大きな茂みを探検するようになったオレンジさん🍊
新たな発見とワクワクを求めて進む姿は想像もつかないくらいに逞しくなりました。
茂みを抜けたその先の草むらは大自然そのもの!
草むらにはバッタにカマキリちょうちょにコオロギいろんないきものがたくさん🦗
自分から触るのはちょっぴり怖いけれど、先生が持っててくれたら大丈夫!
コオロギの背中をツンツンと触ってみたり
先生やお友だちが捕まえている姿を見て一緒にまねして捕まえてみる子も!
用水路の下に何かを見つけたご様子👀
かくれんぼしていたのはカタツムリさんでした🐌
雨が大好きだから出てきてくれたんだね♪
水たまりを見つけると遊びたくなっちゃいます!
雨は上がっていたのにお靴が濡れていた原因はこちらです(笑)
走って水たまりを駆け抜けると水しぶきが出てとっても楽しいよね!
興味深々に遠くを眺めて何を見つけたのでしょうか?
みんなの目線の先にいたのは大きな『サギさん』でした
「またあそびにくるね~👋」
今回のオレンジさんは、「いきもの」をじ~っと見つめたり、恐る恐る触ったり、見て触れて肌で感じ小さな大きい一歩を踏み出しました。
いよいよ来週からは川遊びが始まります!川ではどんな生き物との出会いが待っているのでしょうか。
梅雨に入り、気温差など体調を崩しやすい時期です。
早寝早起きや美味しいものたくさん食べて、元気いっぱいでスタンツに来てね。
それでは、オレンジさん『ごきげんよぉ〜🎵』
オレンジ帽子担任 安井 かずや(かずや先生)