ブログ&イベント詳細
幼児ぼうけん教室【幼児ぼうけん教室】食べれるドングリを探そう!【年少・年中・年長】
とっても気持ちいい『秋の空』になりました。過ごしやすくなりましたね♪
今日は、牧野ヶ池緑地公園へドングリ探しに行ってみよう!
ドングリと言っても今回は、『食べれるドングリ』を探してみたいとおもいます。
牧野ヶ池にあるのかな?? それでは、探しに行ってみよう!
森の中を歩いて歩いて。。
「せんせ~このドングリたべれる?」「バナナみたいなぼうしかぶってるよ!」
ありました!見つけました!! バナナみたいな帽子をかっぶた『スダジイ』
「あった!」「こっちにも!」「3つもくっついてる~」みんな、もくもくと探しています。
「せんせ~こんなにたくさんあつめたよ♪」袋いっぱい『スダジイ』を集めることに成功!
さぁ、次のドングリを探しに出発だ~!!
あるかな、あるかな?
「せんせ~、このおおきいドングリはたべれる?」
「お~っ!このドングリはマテバシイと言って食べれるよ!」
マテバシイもお土産に。。
「マテバシイもたくさんあつめたよ!」ビニール袋一杯集めることが出来ましたよ♪
マテバシイ探しに疲れてしまった年少さん。。気分転換にジェットコースターで遊んだね!
子どもたちで遊べそうな溝を見つけて命名した『ジェットコースター』
「きゃー♪たのしい!!」何度も何度も滑ってパワーも元通りに!
年少さんのドングリ探し再スタート!
パワー充電後は、バナナみたいなぼうしの『スダジイ』を見つけることが出来ました♪
(↑↑先程見つけた場所とは、違う場所で見つけました!)
どのチームの子どもたちも、袋いっぱいの食べれるドングリを持って帰ることが出来ました。
持って帰ったドングリ..お家の方でも是非食べてみてくださいね!
☆☆食べ方はこちらです☆☆
『スダジイ』←バナナの皮みたいなぼうしの小粒ドングリ
このドングリはラジオペンチ等で優しく割ると白い実が出てきます。
剥いたらそのまま、ピーナッツみたいに食べる事が出来ます。
『マテバシイ』←大きくて硬い
ペンチで割って実を出しても料理をしないと食べれません。
こちらを参考にして見てくださいませ。
↓↓↓↓↓↓↓↓
(ゆでた後でクッキー生地の中に混ぜて焼くと美味しい『マテバシイクッキー』になりますよ♪)
是非、挑戦してみてくださいませ!!
幼児ぼうけん教室担当 酒向あやこ(あやこ先生)