ブログ&イベント詳細
スタンツ(スクールクラス)【4歳児クラス】しろの大冒険!はじまりはじまり〜!【しろぼうし_Wクラス】
みなさまこんばんは。
1週間パワフルしろぼうしと遊び回り、喉がやられている川合です。
パワフルしろぼうしと遊んでいる4時間があっという間で、充実と幸せを感じている川合です。
それと共に、成長を感じる喜びと、お兄さんお姉さんになっていく寂しさを感じている川合です。
お久しぶりのブログとなりましたが、しろぼうしのスタート!
1週間の活動のご様子をお伝えしていきたいと思います。
新年度のスタートということで、わくわくな表情やちょっぴり不安な表情、元気いっぱいな表情。
子どもによって色んな表情での新年度スタート!
中でも、一番印象的だったのが、
「お兄さんお姉さんなんだ!」
という自信満々な表情でした。
スタンツっ子としての「自信」や「楽しい」をこれまでのスタンツ生活の中で実感している証拠ですね。
しろさんに久しぶりに会える喜びと同時に、そんな表情に自分自身も誇らしい気持ちになりました。
ではでは、まずは春のスタンツ名物!くさばなあそびのご様子から。
天白公園や、牧野が池緑地には原っぱにたくさんのたんぽぽが!
「ママにプレゼントする!」
と両手いっぱいに綺麗なたんぽぽを集めたり、袋に大量に集めたり。
綿毛をひと吹きでどれだけ飛ばせるか大会を開催したりと、たんぽぽ一つをとっても遊びは様々。
春の草花と、ピカピカの白帽子とTシャツがよくお似合いですね。
もちろん草花だけでなく、春の生き物たちとも遭遇しました。
天白公園の側溝には、オケラやおっきなミミズが大量発生!
ミミズやオケラは自分で捕まえることができて、子どもたちには人気の生き物さんです。
「みてみて〜!ミミズなっが〜」
「トカゲさがしてたら、クワガタのあたまはっけん!」
「ね〜ね〜かめさんみつけたよ〜!」
こんな小さなかめさんなんて珍しいね!
「みせてみせて〜」「さわらせて!」
と他の子どもたちもかめさんに興味津々!
年中さんという年齢の中で、自分で遊びを発見し、共有する力もつけていきたいなと思っていたので、
まさに一人の発見が、子どもたちの発見や興味に繋がり、「楽しい!」や「不思議!」を自然と共有できている場面に、早速しろさんの素敵な姿が見られた一場面となりました。
そういった、子どもたち一人一人の発見や、興味に全力で寄り添っていきたいと改めて感じさせられました。
しろさんNICE!
おっ!久しぶりのでこぼこ山では。粘土崖をひたすらチャレンジ!
簡単そうに見えて、意外に難しいでこぼこガケ。
あと一歩の所でするりと滑る。足の踏ん張りや、一歩目のジャンプが大切!
初めはみんなツルツル滑っていましたが、実際に登りきる子が出てくると、
「おれもやる!」「どうやってのぼった?」
と子どもたちから前向きな声が飛び交うように。
子どもたちにとって【成功のイメージ!】はとても大切です。
何事もイメージができないものには、マイナスなイメージを抱きがちです。
そんな中で、成功のイメージをリアルに感じることができるのが、
「お手本となる子どもの姿」だと思っています。
先生のお手本ももちろんですが、子ども同士のお手本が子どもにとっては一番説得力が得られます。
「あのこができるなら!」「あそこにあしをつけるんだ!」
色んな場面での子どもたちの【お手本】
たくさんの子どもたちがお手本となり、自信をつけていくことも今年のテーマだと思っています。
子どもたち同士の助け合いも自然と見られるように。
ロープがなくても、道具がなくても!
遊びを発見し、どんどん遊びが広がるしろぼうしさんでしたとさ。
さらに牧野が池では木登り隊も発見!
虫探しするよ〜!で木登りしていますが、木登りも今年はたくさんチャレンジしていこうね!
探検中に発見した、大きな池では、、、
もちろん、、、
「はいろうよ〜!」
「う〜〜〜んまだ4月だよ〜」
まずは、先生が要チェックや!「浅いし入れるよ〜!」
の一声に、春のポカポカ陽気もあってかどんどん入ってくるしろぼうしさん。
石からの飛び込みをする子や、お尻をつけちゃう強者も登場!
まだまだ4月ですが、、、夏の川遊びが早くも楽しみになりました。
今年は、矢作川での飛び込みチャレンジを開催予定。
あ〜楽しみ楽しみ!
大冒険のスタートから、もりもりの遊びパワーをみせてくれたしろぼうしさん。
遊ぶだけではなく、年中さんらしく「やるときはやる!」
気持ちの切り替えや、お当番さんとしてみんなの前でお話ししてみたり、
スタンツの年中さんとして、カッコ良くて優しくて、やるときはやる!
そんな素敵なしろぼうし目指して頑張ろうね!
あっ!でもたっぷり甘えて、子どもらしい素直な心は忘れずにね。
甘えるのって本当に大切!
ということで、1週間の様子をざーっと振り返ってきましたが、
この1週間でもたくさんのドラマが見られたしろぼうし。
ちょっぴり気を張り「しろさんだから!」と自然と頑張っている部分もあったと思います。
そんな気持ちも「今」のスタンツでしか味わえない特別な実体験。
今年もスタンツの1年を通して、スタンツでしかできない!しろさんでしかできない!
特別な実体験を共有し、クラスとして、子ども一人一人として、心も体も楽しく!成長できる1年にしていきたいと思います。
担任発表の際にもお話しさせていただきましたが、今年は保護者の方も「より!スタンツを楽しむ!」気持ちで、
子どもたちと向き合っていただけたら幸いです。
来週は、しろぼうし初の親子行事!「とことこ遠足」が待っています。
早速スタンツを楽しんでもらおうと、子どもたちと特別なガケを案内するために下見も完了しております。
保護者の方々も、「子どもたちに負けないぞ!」の気持ちと、動きやすい服装で当日お越しください。
雨降らないでおくれ〜!
しろぼうしスペシャルこいのぼりもお楽しみに〜!
ではでは、明日もスタンツで待ってま〜す!
最後に春は映画を観たくなりますよね〜うんうん
最近「ビックフィッシュ」と「幸せへのキセキ」というちょいと前の映画を観ました。
映画って心癒され、小さな発見や気づきがありますよね。
も〜し!お時間ある方は是非是非チェックしてみてください。笑
それでは、長くなりましたが今年も1年よろしくお願いいたします。
しろ帽子担任 川合