ブログ&イベント詳細

コンテンツトップ表示【5歳児】1月の活動の様子【むらさき帽子 Pクラス】

 こんにちは。

大寒を迎え、寒さ本番の今日この頃。

皆様、体調などいかがですか? 美味しいものをたくさん食べて、たくさん睡眠を摂り元気いっぱいでこの寒さを楽しんで頂けたらと思います。

そして、1月のブログが大変遅くなりまして申し訳ございませんでした。

 

 元気いっぱいのむらさき帽子さんは、スタンツ集大成の3学期をいきいきのびのびでっかく遊んでいます。

P2チャレンジ(42.195キロマラソン)をしながら、P1チャレンジ(2023回崖のぼり)の崖までいき、崖登りをスタート!

とても活動量が増えています。

しかし、『やるときはやる!』みんなまっすぐな眼差しで頑張っていますよ!

【ポコペン】

白さんの時からやっているポコペン。

なかなかルールの理解が定まらなかった秋ごろでしたが、ようやく?『隠れているのがかっこいい!』から『捕まったお友達を助けるのがかっこいい!』となってきました(笑)

鬼の声が聞こえない場所で隠れていたお友達が近くでとにかく見つからないように、そして鬼の様子を見ながら動くようになりました。

誰も捕まっていないのに『ポコペン切った!』をするより、誰かが捕まってから『ポコペン切った!』をするようになりました。

これからの『ポコペン』がますます楽しみになっております。

ちなみに『ポコペン』を『コッコペン』と思っているむらさき帽子さんが多数! みんなとっても可愛いです。

 

ここからは、2月1日の『豆まき』の鬼製作の模様です。

毎年、製作している『米袋で作る鬼』

①まずは、裏返すことから始まります。なかなか硬くて難しい。今までは、先生がある程度裏返していたものを整えるのがみんなのお仕事でしたが、むらさき帽子さんは違います。最初から自力で頑張ります。

②鬼の色を決めて塗る。

自分で何色にするのか!自分達の意思で決定しました。

 

③鬼のパンツを作る。

稲藁を丁寧に貼ります。根気のいる製作も集中して頑張りました。

④鬼の顔を描く。

鬼の表情を自分で考えて描きます。貼り付けではなく、自分で考えてやり直しなし!

⑤腰紐をネジネジする。

足を上手に使ってねじってみました。

困っているお友達を手伝う姿も。

 

⑥頭の葉っぱを探してつける。

葉っぱをつけている写真はありませんが、極寒の天白公園に一枚一枚、選んで探しに行きましたよ。

 

さぁ、子ども達の『鬼』の出来栄えは、いかに!

心の中の鬼さんをしっかりと追い払い、お福さんはたくさん心に入れよう!

2月1日洲原公園での『豆まき授業参観』は、親子行事ではございませんのでよろしくお願いいたします。

寒い季節の『豆まき』になります。張り切って挑みたいと思います。

 

むらさき帽子担任 小原・佐々木

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約