ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【2歳児クラス】10月11日(火)、10月13日(木)の活動の様子【黄色帽子_YBクラス】
今週は「牧野ヶ池緑地」ウィーク♪
秋の自然物「どんぐり」を探しにいこう!!
どんなどんぐりがあるのかなー?
食べれるどんぐりがあるの!?
みんなで森の中で探してみよう♪
今週の活動の様子をご覧ください。
【10月11日(火)牧野ヶ池緑地】
久しぶりの牧野ヶ池緑地。
到着早々!「あのきのしたがあやしい!」と生き物がいそうなところを教えてくれました♪
木をひっくり返すとダンゴムシが沢山いたね!
沢山の探検を通し、生き物がいそうなところを自然と探す黄色ぼうしさんの姿に驚きました!
少し高い切り株なんてあっという間に登っちゃう!かっこいい姿も見せてくれたね♪
森の中に到着!
足元にどんぐりがないか探しながら進んでいきます。
「どんぐりくあったー!」
見事!自分で見つけることができたね♪
こちらは黒くてツルツル!
ふとっちょのどんぐりも見つけたね!
どんぐりひとつひとつの形や大きさを比べたり、拾った数をおともだちと競いあったりして、
楽しくどんぐり探しができました♪
「たくさんひろえたよ〜☆」
「みーつけた!!」ドンドンおともだちとの関わりが増えていっています♪
大きな「牧野池」の周りも探検できました!
【10月13日(木)牧野ヶ池緑地】
前回拾ったどんぐりの中に、食べれるどんぐりがあるんだって!!
今日はそのどんぐりを沢山集めて実際に食べてみよう♪
牧野ヶ池緑地といえば大きな芝生広場がいくつかあります。
思い切り走ったり、転がったりと心と体を大解放!!
日に日に秋が深まっていますね♪
枯れ枯れ落ち葉や
黄色い落ち葉や真っ赤な落ち葉。
葉っぱを観察すると季節の変化を感じられます。
さぁ!食べれるどんぐりポイントに到着!!
ここにある食べれるどんぐりの名前は「スダジイ」
「マテバシイ」というどんぐりと並んで、食べれるどんぐりの代表格です。
1センチ程度の大きさで、色は濃いこげ茶色をしています。
1度形と色を覚えるとみんな上手に見つけることができるように!
「これだよね!!」
「あったーーー!」
「はやくたべてみたいよ〜♪」
では殻を割って実際に食べてみよう!
割ってみるとピーナッツのようなキレイな白い実が♪
美味しそうに見えてきたでしょ!
「いただきまーす!!」
「あまくておいしいね♪」などと、なかなか好評でした☆
先生もほのかに甘みを感じておいしく感じたよ!!
まさか食べられるどんぐりがあるなんてビックリだね♪
ますますどんぐりに興味を持ってくれた様子でした。
「実りの秋」「味覚の秋」…
秋はわかりやすく自然や四季を感じることができていいですね。
きっと子ども達は、想像以上に沢山のことを感じ吸収していることでしょう♪
来週は「サツマイモ掘り」に、待ちに待った「秋のとことこ遠足」がありますよ!
皆さんで秋をたっぷりと感じ、楽しみましょう♪よろしくお願いします。
黄色ぼうし担任 大前ともや(ともや先生)