ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【5歳児 年長】夏から秋へ!【むらさき帽子 Pクラス】
こんにちは。
朝晩は、めっきり涼しくなりましたね。こっこ先生のお布団は、薄手の羽毛布団になりました。
体調も崩しやすい時期になります。お体ご自愛くださいね。
紫帽子さんの活動も、夏から秋へ移行! まだまだ日中の日差しは強いですが、木陰はとても涼しく感じられるようになりました。
9月後半の紫帽子さんは、秋の生き物ハンターや運動会の組体操の練習がスタート!
暑い夏を乗り切り、たくましく成長した紫帽子さんの様子をご覧ください。
大高緑地のザリガニ釣り
前回と比べるとザリガニさんの数は少なかったです。おそらく、水温が低くなった事やこの穴場にザリガニ釣りに来た方がこの夏たくさんいたのかもしれませんね!
でも、やっぱりパープルさん。
ザリガニ釣りの極意
『じっと我慢』『ずっと我慢』『ひたすら我慢』
を実践してザリガニ釣りをする子がとても増えたように感じます。
全員で9匹でしたが、『楽しかった!』と楽しめてしまう子ども達が本当にすごいです。
愛知牧場バッタ釣り
今年もこの季節がやって参りました(笑)
え? バッタを釣る? なんじゃそれ! ですよね。
子ども達には、しっかりと教えましたので、よろしければ子ども達から伝授してもらって下さい。
簡単にいうと『バッタの習性を活かした釣り方』。
バッタのオスは、大きくて素敵なメスを見つけると『結婚してぇ〜』とおんぶしてもらおうと必死になります。
この習性を使うのです!
パープルさんもやってみますが・・・。
やっぱりタモが早い!
殿様バッタが着地した場所がポイント!
みんな走る走る。良い汗かきました。
バッタ以外のものも宝物!
可愛いお花も虫かごに。
たくさん走ったあとは、思い思いにお弁当の場所へと戻ります。
やっぱり木陰は涼しいな。
『バッタ釣り』本当に難しい。
私もかれこれ何年やっているのでしょうか?
未だにボウズです。
失敗も経験になります。また、じっくりとやりたいね!
『マラソン 天白川に戻りました』
パープルさんになってから『細口池公園』でマラソンをしてきたパープルさん。
アップダウンがあり、内周と外周というコースも覚えながらの難しい1000mマラソン。
それを『自分に勝つ!』でやってきたのですが、細口池公園が工事中となりまして・・・。
一直線の天白川マラソンコースへ。
子ども達は、場所の変更も動揺することなく走り切ってくれました。
準備運動にも気合が入っていましたね。
ゴール後は、裸祭り。
ブログにあげたいのですが・・・。
『組体操の練習始まりました。』
今年の組体操は、子ども達が大好きな『ようかいしりとり』の歌を使っての『ようかい組体操』
妖怪の特徴を技にしました。
また、スタンツらしく最初から『ペア』などは決めていません!
例えば、3人組でピラミットを作る際の3人組も即席、下になる子上に乗る子も自分たちで相談して決めます。
スタンツっ子だからできる組体操、私たちも当日どうなるか分からないのでハラハラドキドキですが、子ども達の力を信じて楽しみたいと思っています。
まだまだ、練習では笑い声やおふざけもあったり、うまくお友達と相談できず泣けちゃったりはありますが、くーちゃんとこっこ ちゃんの大切な可愛いパープルさんは、大丈夫、成し遂げてくれるであろう!
そんな、子ども達のお友達と成し遂げていく姿をじっくりと見て頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
2学期になり、頑張ることも増えてきます。
無理なくパープルさんらしく、成長して欲しいと思います。
しっかり寄り添って、楽しんでいきますね。
紫帽子担任 小原・佐々木