ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【年中クラス】11/10(月)〜11/21(金)の活動報告【白帽子_Wクラス】
11月も終盤!
日中も肌寒いと感じる気候になってきて、冬がすぐそこまでやってきました♪
ですが遊んでいればまだまだ暑いくらい!冬に入る前にしっかりと遊び込んでいきます☆
11月。子ども達一人ひとりの個々の主張の強さやおともだちとのケンカなどが多くなってきました!
個人的には「よっしゃー!!」という気持ちです♪
上手く子ども達の中で解決したり、少しわだかまりが残るような終わり方をしたりなど、人間関係を築いていくのに大事な経験をしています。よっぽどのことがない限り、基本的に僕らは見守る姿勢です。事象が終わった後、振り返ったり、フォローに入ります。
『子どもは子どもの世界で育つ』
先生や大人が先回りして、大事な経験を奪わないようでいたいです!
「もっとこうなって欲しい」など、願望や心配はありますが、一人ひとり着実に成長しています♪
実りある2学期を送っている白さんです☆
それでは、活動の様子をどうぞーー!!
【11月10日(月)&19日(水)スタンツ教室&園庭】
今年もスタンツスクールでは、お正月制作として
『手型足型の掛け軸』『凧』『羽子板』を制作!
このお正月制作には、全てに意味があって制作しています。
これはまた、お手紙を配布しますので、そちらを読んで下さい。
完成したお正月制作は、凧揚げ行事にてお渡ししますので楽しみに〜♪
凧には来年2026年の干支「馬」を描きました!

子ども達の成長の証として、手型と足型をペタペタ♪
墨汁や朱墨汁を手足につけて型をとるのに、子ども達は「きもちいい」と言っていました!

自分の手足が上手に型どられたのを見ると…
「しろさんだからおおきいでしょ!?」
この体験を楽しんでいました♪

「自分の足で1歩を踏み出す」
今年もドンドン!心も!体も!大きくなっていくみんな!
この掛け軸のように力強く進んでいってほしいです☆

今年は習字にもチャレンジ☆
手型足型・凧あしは子ども達が、名前などを頑張って書いてくれましたよ!


【11月11日(火)天白であい公園】
学期に1度の「おすもう大会」
今回は初めて2つのグループに分かれて、グループ内で総当たりを行いました♪
少なくても6戦以上する大会。いつも以上に勝った喜びや悔しさを感じてほしいです!!

「みあって!みあってー!」
「はっきょい!のこった!!」

春の大会より、勢いやパワーがレベルアップ☆
土表間際の逆転や遠慮なしの押し合いなど、拮抗した好勝負が沢山ありました!

想像以上に勝ったら喜び!負けたら悔しがる!負けても次戦に気持ちを切り替える!
子ども達の技や力も素晴らしかったですが、感情のコントロールも素晴らしかったです☆

【11月12日(水)猪高緑地】
猪高緑地内にある、名古屋で2番目に高い山「親鸞山」に登ろう!
標高は111メートル♪ちなみに八事裏山は87メートルです。
子ども達のパワーを信じ!ルートはあえて1番遠いルートを選択♪

道中にあるガケや長ーい一本橋などもクリアしながら進んでいきます!!


登って!下って!とアップダウンの激しさが体力を奪います。
それでもズンズン突き進み…

登頂成功☆
なかなかハードだと先生は感じましたが、まだまだ体力が有り余ってる様子!
スゴイぜ♪


【11月13日(木)洲原公園】
11月15日は七五三ということで、
今年もお参りをしに洲原神社がお隣にある、
洲原公園にやってきました!
3チームに分かれてお参り。
ここまで大きく成長できたことに感謝しながら、
これからも大きく成長できるようお参りできました。


お参りの後は、公園内の森を探検したね!


【11月14日(金)天白公園】
12月2日(火)は「凧あげ親子行事」
行事内では「マラソン大会」を開催予定です!
実際に走るお池周りを軽くランニングしながら下見♪

「ほんばんはパパ・ママにほんきをみせてやるー!」と意気込んでいますよーー!!
お楽しみに♪

前回天白公園内の森に「秘密基地」の建設を始めました!
今回は2回目ということで増築を進めます♪

今回も材料を森中から沢山運びました!

もうかっこいい基地なってきましたが、
「もっとおおきくしたい!!」と完成はまだのようです♪
次回は基地を拠点に、遊んだり、お弁当を食べたりしたいね☆

【11月17日(月)大高緑地】
2回目の「チーム活動」
チームでどんぐり図鑑を完成するのがミッションです!

その場で決めたチームと先生が指名したチームリーダー♪
先生はなしでチームのおともだちと協力して、図鑑を完成させます!
お約束は迷子にならないこと、チームメンバーをおいていかないことだけです。

それではチームでいってらっしゃい!

「わたしはあっちをさがしたい!」「いや!こっちにいこう!」など、多少意見がぶつかりながらも、
順調に該当のどんぐりを拾い、どんぐり図鑑完成に進む各チーム。

上手くチーム内で声を掛け!
心配していた迷子やチームメンバーを置いていくようなことはありませんでした♪
見事!各チームどんぐり図鑑は完成!!
新鮮な活動に子ども達も緊張感を持ち、いつも以上に周りを見ながら行動☆
少しチーム内でトラブルが出ても面白いな〜と思っていましたが、この結果には素直にビックリしました!!
着実に僕らの手を離れていっていることに喜びと少し寂しさを感じるのでした…

【11月18日(火)天白川マラソンコース】
7回目の「1000メートルマラソン」
今回はスタート前に、これまでの一人ひとりの自己記録更新回数(自分に勝った回数)を発表!!
「こんかいもやってやるぞーーー!」とモチベーションアップ!!

結果は多くの子が自己記録更新☆
大きく記録を伸ばす子が沢山いました♪


マラソンの後は、相生山に移動!
前日のチーム活動に引き続き、チームでお山の中を探検したり、

最高にスリリングな一本橋を渡ってみたりなど、

久しぶりの相生山を楽しみました♪

【11月20日(木)&21日(金)八事裏山】
八事裏山2デイズ!
大きな裏山は本当に探検しがいがあります!!

「天白湿地帯」
寒くなってきましたが生き物が生息♪

ドジョウやカニを見つけることができました!

すっかり見かけなくなったバッタも、お山の日当たりが良いところに沢山いたね♪

「おたまの池」
みんなが大好きなポイントですが、「あれ!おみずがない!!」
理由はわかりませんが、お池のお水がなくなっていました。

お水がなくなり、お水の中にあった木が露わに!
地面に落ちないように、木を渡って遊んだよ♪

お池の木の下をチェックしてみると、ザリガニを発見したね!!

チャレンジしたくなるような直角ガケを見つけました☆
先生のお手伝いなしで登れたのは数人だけ!またチャレンジしに行こうね!!

2学期も残り4週間。
寒さに負けず!このままの勢いで2学期を駆け抜けよう!!
12月2日(火)の「凧あげ親子行事」よろしくお願いします☆
白色帽子担任 大前ともや(ともや先生)





















