ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【2歳児クラス】10/29(水)~11/7(金)の活動報告【赤帽子_RAクラス】
こんにちは、ひで先生です!
早いものでもう11月に突入し、2025年も残すところ2か月となりました。
思い返せばたくさんの楽しい思い出が浮かんできますね♪
今年が良い思い出で締めくくれるように、
残りの2か月も赤さんのみんなとスタンツを楽しんでいきたいと思います!
さてそれでは今回も赤さんの活動のご様子をお届けします!!
どうぞご覧くださいませ~
◎10/29(水),31(金) 相生山で崖のぼりにチャレンジ!
10月最後は相生山へ行きました。
初めて遊びに行くお山はどんな所なのかな?
赤さんのみんなで探検してみよう!
まず山を進んでいくと広場を見つけました。
広場には大きな倒木があり、
それを見つけた赤さんは木にまたがって電車ごっこで遊びました♪
「しゅっぱ~つ!」や「がたんごとん、がたんごとん」と、
みんなの思い思いに電車ごっこを楽しみました!
電車遊びの後はすぐ近くの崖で崖のぼりにチャレンジしました。
崖ののぼり方を伝えて、いざ崖のぼりスタート!!
自分の力でのぼっていきます。
相生山での崖のぼりは初めてでしたが、みんな上手にのぼっていきました。
その後、森の中を探検していくと木で囲われた場所を発見!
ここは誰かのお家かな?
きっとスタンツのお兄ちゃんお姉ちゃんが作ったひみつきちだね。
「おじゃましま~す」と言って少し遊ぶことにしました!
お家の中では木の枝を用いて料理ごっこなどを楽しみました。
さらに森を進んで行くと怪しい倒木を見つけました。
木をひっくり返して土を掘り起こすと、カブトムシの幼虫を見つけました。
見つけた幼虫に目を輝かせて「ぼくもさわる」、「わたしもみたい!」と言ってくれました。
秋の遠足で触れ合ったこともあってか、
みんな幼虫に見て触れてじっくりと観察をすることができました♪
2日目にはまた違った場所の崖で崖のぼりにも挑戦しました。
赤さんのみんな、初めての崖にも果敢に立ち向かってくれました。
初めは泣けちゃったお友だちもいたけど、
気づけば2,3回のぼっていました!
赤さんのみんなの困難に立ち向かう力はすごいですね。
これから山遊びが本格的に始まるので、
崖のぼりの機会もたくさん増えてきます。
どんどんチャレンジしていこうと思いますのでみんなで頑張ろうね!
1週間山遊びを楽しむことができた赤さんでした。
※道中ではマツボックリさがしを楽しみました♪
◎11/5(水),7(金) 園庭遊び&お正月制作!
この1週間は園庭で遊びました。
久しぶりの園庭でお砂遊び♪
砂を掘ってお風呂を作ってみたり、
お山をたくさん作って遊んでみたり、
お料理をして楽しんだりと赤さんのみんな思い思いに楽しみました。
ここ最近赤さん同士でお友だちの名前が出ることが増えてきたこともあり、
お友だちと楽しそうに遊ぶ姿がたっぷりと見られました。
またこの日はお正月制作を行いました!
手形や足形をペタペタと取りました。
例年の2歳児さんは墨汁に足をつけると、
慣れない感覚に涙を流すお友だちがいるんですが、
今年の赤さん泣けちゃうお友だちはいませんでした!
みんなを抱っこして足形をとりながら、
すごいな~と驚かされました。
今回の手形や足形は後日皆さんにお渡しします。
お手元に届く日を楽しみにしていただければと思います♪
久しぶりの園庭遊びを楽しんだ赤さんでした。
一気に秋の気候になりましたね。
日によっては少し肌寒さも感じられることもありますが、
『子どもは風の子』を体現するかのように、
元気いっぱいにお外でたくさん体を動かして遊んでいます!
これからもたくさん遊んでいこうね!
11月後半は八事裏山にも遊びに行きます。
ぜひお楽しみにしていてくださいね♪
それでは来週もお待ちしてます。
元気いっぱいに来てね~!
赤ぼうし担任 中野ひでかず(ひで先生)






































































