ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【年長クラス】10/27(月)~11/7(金)の活動報告【紫帽子_Pクラス】
む~らさきぼうしさん!🍇
11月になりましたね。
先日はドームドッジへのご参加・ご声援、本当にありがとうございました!
保護者の皆さまの温かい応援が子どもたちの力となり、
最後まで全力で頑張ることができました💪✨
さてさて、そんなドームドッジに向けて練習を重ねた2週間。子どもたちの熱気あふれる姿を、ぜひご覧ください!
10月29日(水)猪高緑地
この日は、猪高緑地に向かいました🌿パープルさんになってから行くのは初めて!
さてさて、どんな冒険が待っているのかな?
森に入って最初に出会ったのは……なんとカブトムシの幼虫!🐛
みんなで力を合わせて丸太を押してひっくり返したり、その下の土をそっと掘ってみると——
大きな幼虫がゴロゴロ登場✨
夢中で掘っては次へ掘っては次へと「いたー!!」大歓声が響き渡りました。
最高の崖スポットを探す為に出かけた探検では、春に覚えた“草笛”や“キジ笛”を試したり、葉っぱを使って目を隠して「ばあー!」自然の中で思いっきり遊びながら山道を進みました🍃
そして、せっかくのお山ということで——トレーニング開始🔥
ドームドッジに向けて、さらに足腰を強くするために崖登りにチャレンジしました!
今回はなんとチーム対抗「崖登りタイムアタック対決」💪“スタンツ魂!押忍!押忍!押忍!”の掛け声でスタートし、どちらのチームも全力で登りきりました。
どちらのチームが勝ったのかは…ぜひお子さんに聞いてみてくださいね😊
10月29日(水)大高緑地
さて、この日は、先日雨でできなかった“坂ソン”のリベンジと、子どもたちからリクエストのあった「紙ヒコーキ大会」を行いました!
坂ソンは今回で第2回目なので、今回からは前回の記録をもとにメンバーが入れ替わります。
「チームで1番になってメダルを獲るぞ!」「シマウマチームになるんだ!」と意気込みチームごとに声を掛け合いながら全力勝負🔥
前回より順位を上げて大喜びする子もいれば、次こそは!とリベンジを誓う子も。どのチームも白熱した戦いを見せてくれました💪
そしてお待ちかねの紙ヒコーキ大会!✈️
まずはみんなで紙ひこうきを折ってみます。初めて折るお友だちは先生と一緒に、お家でママやパパと練習してきた子は「ここをこうやるとよく飛ぶよ!」とお友だちに教えてあげたり。
子どもたち同士で教え合いながら、個性豊かな紙ヒコーキがたくさん完成しました✨
いざ本番!誰が一番遠くまで飛ばせるか、みんなで競争です!
飛ばすたびに「おぉ~!」「あれ?」と歓声があがり、みんなで夢中になって楽しむ時間になりました。
実は今回の紙ひこうき大会は、子どもたちの「やってみたい!」という声から始まりました。
この“やってみたい”という気持ちは、大人になってからもとても大切な力です。
でも実際には、「やってみたい」と思っても、そこから一歩踏み出すのは勇気がいることですよね。
だからこそ、子どもたちには“やってみたい”を“やってみる”に変える力をこれからもたくさん育んでいってほしいと思います。
そして先生たちも、そんな挑戦の気持ちを心から応援しています。
「やってみたい!」が生まれたら、ぜひ先生にもお友だちにも教えてね😊
一緒に叶えていこう🌈
2025年10月31日(金)~11月7日(金)ドッジボール練習
さて、いよいよドームドッジ本番まで残すところあと1週間!
子どもたちの表情も日に日に引き締まり、「勝ちたい!」「頑張りたい!」という気持ちが顔つきやプレーからもしっかり伝わってきます。
「STUNTU SOUL」と「STUNTU FIRE」に分かれて、練習試合を重ねながら最終調整を行いました。
試合の合間にはキャッチボールでキャッチ意識しながら技を磨いたり、試合後には「どうしたらもっと上手く投げられるかな?」「次はどんな作戦でいこう?」と、それぞれで目標をもって子どもたち同士でアドバイスを出し合い、自然とチーム全体でレベルアップしていく姿が見られました💪
時には先生たちから厳しい声が飛ぶこともありましたが、それを真っ直ぐ受け止めて挑み続けたパープルさん。その姿は本当に頼もしく、最高学年らしい背中でした。
きっと本番では、その頑張りがすべて発揮できるはず。さあ、ここまで積み重ねた努力を信じて、みんなで全力で楽しもう!🔥
そして、ドームドッジ当日。
優勝を目指して挑んだパープルさんでしたが、結果は惜しくも両チームともベスト8!
この結果に、悔し涙を流す子もいました。
でも、その「悔しい」という気持ちが生まれたことこそが、本気で頑張ってきた証だと思います。
それだけ夢中になれるものに出会えたことが、何より素敵なことです。
勝って嬉しい気持ち、負けて悔しい気持ち、そのどちらも味わえたことが、きっと子どもたちの大きな糧になるはずです。
これまで積み重ねてきた練習の日々や仲間と協力した時間は、きっとこれから先の人生の中でも忘れられない経験になるでしょう。
この先、小学校・中学校と進んでいく中で、またスポーツやいろんなことに挑戦する場面がたくさん出てくると思います。
そのときに、今回の経験を少しでも思い出してくれたら嬉しいです。
そして、今日まで応援してくださったパパ・ママ・お家のみなさん、応援ありがとうございました。
パープルさん!本当によ~く頑張りました!
むらさき帽子担任 安井一也








































