ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【年中クラス】10/27(月)〜11/7(金)の活動報告【白帽子_Wクラス】
こんにちは!
11月に入りましたね。
寒さもどんどん増していくと思いきや、日中はとっても暖かい。
まだまだ半袖・半ズボンで活動できそうです♪
最近の白帽子では、「半袖チェック」が行われています。
もちろん寒い時には、上着があってもOKなのですが、
やっぱり、半袖・半ズボンで、元気よく走り回ってほしい。
そんなチェックをしているからか、『バス降りたら上着脱ぐよー』と、
朝のバスから気合いバッチリな子が何人も。
でもみんな。風邪ひかないでね。頼みますよ。
さて、早速、活動の報告をしていこうと思います!
秋の景色の変化や、いよいよ始まった山での遊びなどなど。
みんなの笑顔と共に、ご覧くださいませ!!!
それでは、スターートです!
【10月27日(月)秋の小幡緑地でたくさん遊ぼう!in小幡緑地】
今回は、守山区にある小幡緑地へ!
ちょっとバス移動が長いため、行く機会は少ないですが、
生き物パラダイスなのです!特に“トカゲ”&“カナヘビ”が沢山います。
でも、この日の天気は、曇り。
みんなに「今日いそう〜?」と聞いてみると。
『いなさそうー』『たいようでてないからいないかも〜』
みんなさすがですね。曇っている時は、見つけにくい。
気を取り直して、まずは、体をあっためますか!
広ーい原っぱで“鬼ごっこ”&新登場“ドロケイ”をやってみました!
結果としては、大成功!!!
しっかりとルールを覚えてくれ、とっても楽しめたね。
遊んでいる間も天気は回復せず。
と、諦めたその時!雲から太陽がこんにちは〜〜〜〜〜〜!
ということで、トカゲ探しに行くことに!
曇っていたし、見つけることができるのかな〜?
みんなも少し不安な表情。
道中では、『あ、こうようしてる〜』
と、秋になって、黄色や赤になった葉っぱをたくさん拾えたね
と、秋を楽しんでいるとー。
見事ゲッチュー!
太陽の光が差し込んだ途端、カナヘビも日光浴しにきたのか、
たくさん捕まえることができました!
そして、木の隙間には“ヤモリ”も発見。
見つけたら逃がさない。
そんな精神で見事ゲッチュすることができたね!
お弁当後には、いつもの“スカイブランコ”
これが人気なんですよ〜。
これのために、早く食べ終わる子もいるのかな。
生き物もたくさん。体もいっぱい動かせた。
最高な公園です。
また、Wさんで行けると嬉しいなー!
またいこう!!!!!
【10月28日(火)2学期体力測定!秋の公園も大満喫!in牧野が池緑地】
今回は、体力測定!
春、夏を過ごし、始まりの頃より、確実に成長しているみんな。
どのぐらい早くなっているかチェックだ!
25メートル走。ハンドボール投げ。幅跳び。
成長を記録で見せつけることができた子も、ちょっと不調だったか、
なかなか記録が伸びない子も…
結果は、白ファイルに記入しております!
時間のある時に、ご覧くださいませ。
体力測定が終わると、みんなも先生も遊びたいモード!
今回はみんなも好きな“だるまさんが転んだ”をしていくことに。
初めの◯歩から、最後のタッチまで、みっちり説明を受けた後は、
いざ、真剣に。
『ダールマさんが、こーろんだ!!!』
ルールが複雑になってきても、楽しめちゃう。
みんな。成長しているんだね。
お次は、秋になったことですし、“どんぐり探し”といきますか!
と、歩いていると。
幼虫発見!
歩いている時だって、生き物レーダーは働いているよね☆
しっかり土も入れてあげてね!
合計で、約10匹はゲット!
持って帰る子は、ケースに1匹に、土いっぱい。
幼虫がたくさん入ったケースだと、ケンカしてしまうから。
と欲しい気持ちを抑えて、土を入れておりました。
大本命の食べれるどんぐり、“スダジイ”もゲット!
道中で、“マテバシイ”もゲット!どちらも食べられるどんぐりですが、
スダジイの方が人気かな。火曜日だけどね。
【10月29日(水)シロー・ボウシ〜秘密の部屋〜in天白公園】
ついに。白さんの秘密基地を作ることに!
魔法は使わずに、みんなの「パワーーーーー」だけで運びましょうね。
お山に入る前に、遊んで体を温めていこう!
ということで、昨日に引き続き、“だるまさんが転んだ!”
それに加えて、“だるまさんの1日”もやってみることに。
体も温まってきたことだし、
早速、秘密基地を作りにいこう!
たくさん木を集めて欲しいが、怪我には注意していこうね。
棒の持ち方を伝授。みんなも知っていたのか、
『おじいさんみたいに』と、笑いながら教えてくれました!
そして、自分で運べないくらい大きい木は、みんなで協力だ!
では、早速運んでいこう!
大きさ、太さ、形、バラバラな木ですが、立派な基地の完成だー!?
みんなで入ってハイチーズ!
今回は、壁と椅子を作ることができました。
まだまだ完成まで、長い道のりになる予感が…
またみんなで頑張ろうね!
【10月30日(木)初のチーム活動!君たちならできるはず!in大高緑地】
ついにやってきました。
チーム活動のお時間です!
今回のテーマは「チームで楽しもう!」です。
初めてのことで戸惑いつつも、『チームかつどうたのしみ〜』と
何か面白いことが起きそうと、察知したのかな。
ということで、まずは、チーム決めから!
チームの決め方は、ピンポン玉探し。
ピンポン玉に、星とキノコのイラストが書いてあり、
見つけたピンポン玉のイラストの違いで、チームになってもらいました。
今回のチームはこのメンバー!
それでは、チームで分かれて準備体操しよう。
今回のテーマはチームで楽しくだから、みんな笑顔で楽しもうね!
準備体操の後は、“ドロケイ”で楽しんで、
“綱引き”と“ドッジボール”を勝負!
最初のチーム活動では、「たのしむこと」が大事。
みんなの中で、チームで動くことの楽しさが伝わっていてくれたら幸いです。
そんな楽しさの中から、チームで動くことの「難しさ」や「苦労」などなど、
チーム活動の本当の楽しさを理解してほしいです。
仲の良いこのクラスでしか出せない味を出してほしいです。
じっくりコトコト。
【10月31日(金)ついに!山始動!in八事裏山】
ついに始まりました。お山あそび!
これから何回も何回も来る裏山。
今日は元気に楽しく遊びまくろう!
はじめは崖のぼり!
『よっしゃー』と気合はバッチグー。
半分に分かれて勝負だ!
ロープを使っても使わなくても、思い思いの上り方でどんどん上ります
中には、ロープがあるのに、使わずに上り続ける子も。
強いですね。
しっかり幼虫チェックも!
見つけるのは、さすがに木が重いこともあり、なかなか見つけることはできませんが、
見つけてからのスピードがすんごいんです。
本当に頼もしいです。
落ちてるでっかい木で「一本橋」もやりました。
バランス能力もバッチリ。
『こわいー』と言いながらも笑顔で楽しんでくれました。
久しぶりの八事裏山、大満足な一日となりました!
また今度、行くときには、サンショウウオも探したいな。
【11月4日(火)おたまの池を大調査!in八事裏山】
こんなに寒いのに!
はいります。おたまの池大調査!
本当に入ったのか、入っていないのか。
お楽しみに!
おたまの池に着くまでに、崖のぼりをして、体をぽかぽかに。
『手をつかっていいいよ!』と優しい言葉を述べてくれる子も。
そのやさしさ、最高だぜ!!!!!!!!
入る予定でしたが。水が少ない。
気を取り直して、落ちないように反対まで行ってみたり、
ザリガニを探したり!
それぞれの「すき」を大解放。
落ちた子がいるか、いないかは。ご想像にお任せします。
【11月5日(水)幼虫たくさんいるかな?大捜索だ!in平和公園】
今回の活動では、びっくりなほど幼虫を捕まえました!
これで半分です。
全部で、53匹も見つけました。
しかも、同じポイントに大量にいたんです。
これには、みんなも大興奮。
正直自分も興奮しました。ってぐらいいたんですよ。
沢山捕まえることができたし、いっぱい持って帰ろうと思うところですが。
虫のケースに1匹以上入れるのは、狭すぎる。
ということで、1人1匹くらいも帰ってます。
まだまだ大量にスタンツにいます。
まだ欲しいよーという方は、ぜひ、虫かごをもって教えてくださいませ!
お山に入る前に幼虫がいる木のポイントを伝えたおかげかな。
①土が湿ってる
②ちょっと柔らかい
③どんぐりの木に多くいる
この3点を教わったとたんにたくさんいたんです。
みんなが運動会頑張ったご褒美かな。遅いか…
崖のぼりもやっちゃいます!
幼虫探しで、固まった体を沢山動かそう!
みんな上手に登ってくれます。
これは、相生山での活動が楽しみですね。
【11月6日(木)缶蹴りんピック!in北高上緑地】
ついに来ました。缶蹴りんピック!!!
変な木の穴があったら、変顔もしちゃいますよ。
いい感じにはまってますね。
早速行きますか。
写真では伝わらない躍動感。興奮。そして、始まりの静けさ。
直接見せたいくらい完成度が高いんです。
ルールも完ぺきになったおかげで、楽しさも倍増。
次回の缶蹴りんピックもお楽しみに!!!
最後にクイズ!
誰が隠れているでしょうか。
アップせずに見つけてみてください!!!
【11月7日(金)リベンジザリガニ釣り!今回は大量かな?in大高緑地】
リベンジです。
本当に前回は悔しかったので、今回は絶対につります。
その前に天気もいいし坂を使ってダッシュ!!
普段は坂道を下るときはゆっくりいきや~であるのですが、
今回はダッシュ!
先生にタックル!
これが一番楽しいかも?
さて、気持ちを落ち着かせて、ザリガニ釣りに!
天気はいいし気温もだいぶ温かい。
これはチャンスですね。
前回と違うところは、「タモ」!
これがあるだけで、全然成功率が違うんです。
そして結果は…
釣れました!!
リベンジ成功。自分も釣り上げることができ、気分も最高。
またまたやりたいが、冬に入るといないもんね。
また暖かくなってからだね。
どうでしたでしょうか!
今回の活動は、まだまだ温かさもあり、遊びやすい日が続きましたが、
これからどんどん寒くなります。
喉の乾燥もひどくなります。
皆さん、気温の変化にきをつけて、お過ごしくださいませ。
最後までご覧いただきありがとうございました!!
Wクラス担任 東瀬そうへい



























































































