ブログ&イベント詳細

Do曜塾【小学ぼうけん教室】火おこしをしてやきいもを焼こう!

こんにちは!

小学ぼうけん教室担当のこびきです!

今回の活動は

『火おこしをしてやきいもを焼こう!』

久しぶりの火おこしにわくわくの子どもたち。

この日も雨予報だったので少し心配をしておりましたがなんとか耐えてくれました!

 

それでは当日の様子を写真と共に振り返っていきましょう☆

今回は1年生チームと2〜6年生チームに分かれて火おこしをします。

1年生チームは火おこし講座からスタート♪

Do曜塾の火おこしで使用するのは『メタルマッチ』

最初はなかなか難しくコツを掴むまでには繰り返し練習する必要があります。

集中して火おこしに取り組む子どもたち。

先生や上級生に聞きながら諦めずに何度も挑戦!

上級生たちの協力もあって見事みんな火を起こすことに成功☆

2〜6年生チームは毎年火おこしをしているだけあってさすが。

メタルマッチははじめてという子もいましたが、

友達と協力して自分達の力だけで火おこしをしました!

 

炭まで火をつけて準備ができたらサツマイモを焼いていきます。

さつまいもを新聞紙に包んで水にぬらしてからアルミホイルに包んだら準備完了☆

 

「早く早く!」と焦る気持ちを抑えながら焼けるまでじっくり待ちます。。。

焼いてる間も火の管理は欠かせません。

待つこと30分。。。

ほくほくのさつまいもが焼き上がりました☆

もともとあんまり好きじゃないと言っていた子も一口たべてみると食べてみると、、、

「おいしい!」

自分で火おこしをして食べるやきいもは格別においしかったと思います♪

 

今回火おこしに使用した「メタルマッチ」ですが、普段使う機会はなかなか無いのでは無いでしょうか。

火を起こすことだけで言えば、マッチやライターの方が楽ですぐに火も起きます。

それでも子どもたちにとって初めての経験や、

日常では味わえない経験は子どもたちにとって貴重な体験になると思います。

火がつけられるからえらいということはありませんが、

火がついたときの子どもたちはほんとうに嬉しそうで誇らしげな表情をしていました。

当たり前の日常から見つけ出す新たな発見、非日常から得られる経験を子どもたちに感じてもらえるような機会をDo曜塾ではたくさん作っていきたいなと思っています。

 

11 月1日はお休みですのでお間違いのないようお気をつけください。

 

次回11月8日の活動は

『Do曜塾名物がけのぼり!』

前回は雨でできなかったので今回こそは晴れますように。

次回も楽しみにお待ちしております♪

小学ぼうけん教室担当 こびき

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約