ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【年中クラス】10/14(火)〜10/24(金)の活動報告【白帽子_Wクラス】
改めて、先日は「運動会」にご参加くださり、ありがとうございました。
スタンツ2度目の運動会!
昨年は年少さんらしく、笑顔いっぱい!可愛らしさたっぷり!の運動会でしたが、
今年は「かっこいい」年中さんのお兄さん・お姉さんの姿が印象的だったのではないでしょうか?
短い練習期間ではありましたが、「組体操」にパープルさんと一緒に取り組めた経験は、クラスとしてとても良い経験となりました☆来年の運動会ではどんな姿を見せてくれるかな?今から楽しみです!
12月には「凧揚げ」行事を開催予定です!
こちらもよろしくお願いします。
それでは、活動の様子をご覧くださーい!
【10月14日(火)天白公園】
運動会でつけた団結力や一体感♪
おともだちやクラスみんなで遊ぶことへの楽しさがドンドン増しているね!
今回は久しぶりの『ドッジボール』をみんなでしました♪
準備運動で「ボール当て鬼」

逃げて!避けて!投げて!
ドッジボールの動きを楽しみ見ながら実践!!

「ミニゲーム」
ルールをしっかり覚えていました♪
前回以上にスピード感がある展開に!積極的にボールを取りにいったり、
当てられないようにすぐに後方に下がったりなど、一人ひとりが考えながら動けていたね!

例年年長クラスは11月に『ドームドッジ』という大会に出場!
まだまだ早いですが、少しずつ楽しみながらドッジボールに慣れ・取り組んでいきます♪
集団あそびや集団活動を通して、自然あそびだけでは味わうことのできない様々な経験などをしてほしいです!!

【10月15日(水)猪高緑地】
久しぶりの「猪高緑地」にて秋探し♪
「いいにお〜い!きんもくせいのいおいだ!」
さっそく秋の訪れを感じるキンモクセイの良い香りが♪
子ども達のお気に入りの匂いです!

「あきはっけーーん!」
紅葉した葉っぱもすぐ発見♪

「あきのむしもいたよ!」
カマキリを見つけるのもお手のもの☆

森の中で見つけた朽木!木の中にはやっぱり…
カブトムシの幼虫を発見!!
越冬前の幼虫も秋ならではかな?
狙い通りの結果が出て嬉しいですね〜♪

他にもドングリ・松ぼっくり・イチョウなど、秋らしい自然物を見つけました♪
この日盛り上がっていたのは木登りではなく「木ぶらさがり」

大きくなった体とパワーでどれだけぶらさがれるのかを楽しんでいました!

【10月16日(木)東山動物園】
不安定の天候ということで、やってきたのは「動物園」
いつにも増して動物さん達が元気に動いていて、子ども達も大興奮!!
たまに行く動物園ってなんでこんなに楽しいんだろう〜?

【10月17日(金)豊明の畑】
秋の収穫体験「稲刈り&さつまいも掘り」に豊明の畑へ!
初夏にドロンコ遊びと田植えを行った田んぼ。さつまいもの苗を植えた畑。
スクスクと成長し、今年も収穫の時期となりました。いざ収穫♪

さつまいも掘り!
とにかく!手で土を掘り掘り〜
「とったどーー!」

今年も例年以上の夏の暑さでおいものできは若干悪かったですが、
頑張って掘れば沢山でてくるおいも!
「もっとほしい!たくさんほしい!」と掘ることやめません!!


手を汚しながら、ワイワイ盛り上がりながら、沢山のおいもを収穫♪
みんな手が汚れことなんて気にしてなかったね!!

お次は稲刈り!
鎌を使っての収穫♪今年は先生の補助は一切なしで挑戦!
稲の束をしっかり掴み、鎌でギコギコ!

危険な道具を使うということで、慎重に気をつけながら刈っていきます。
難しさを感じながらも、最初から最後まで自分で収穫することに夢中な白さん♪

見事に稲刈りができました☆


今年も実りの秋を体でたっぷりと感じることができたね!
おいもは甘さが増しますので、寝かせて食べてください♪
稲は是非とも脱穀・精米にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

収穫後は、大きなザリガニがいる用水路をガサガサ!
のんびりとザリガニ探しを楽しみました♪

【10月20日(月)天白川マラソンコース】
第6回マラソン大会!
今回も自己記録や順位など、一人ひとりが目標に向かって頑張って走りました!!
スタート前の準備運動♪声かけ&お手本係をみんなやりたがってくれます!
「しんきゃく!せーの!」

「よーい!ドン!!」
みんないいスタートダッシュ!!

良い記録が出る予感♪

おともだちに抜かれたら、抜き返す場面が沢山ありました!

いいペースで走って行きますが、やはり長い1000メートル!
みんな頑張れ!!着実にゴールに近づいているぞ!!

「ゴーーーール☆」
見ての通り!全力は出せたようです!!
結果ほとんどの子が自己新記録を塗り替えました☆
もちろん悔しい思いをした子も…
年中さんが毎月毎月自分と向き合って走ることは、とてもスゴいこと!
今回もナイスラン☆

マラソンコースの横を流れる「天白川」に寄り道。
明日の「石焼きいも」に使う石を拾いに来ました♪
大きすぎず、小さすぎない石を沢山集めました!

「ばけついっぱいにひろえたよー!」

「せんせー!かわにはいってくるねー!!」
石を拾い終えると、靴と靴下を脱ぎ捨て川に入っていきました!笑
「きもちーーー♪」
みんなしっかりスタンツっ子だね♪

【10月21日(火)スタンツ園庭】
前日に拾った石を使って「石焼きいも&さつまいもチップス」作り♪
まずはさつまいもチップスの下準備!
包丁を使ってさつまいもをできるだけ薄く切りました!
なかなか上手に切れていましたよ♪

園庭に移動し、火起こしチャレンジ!
運動会の赤組と白組。2つのチームに別れて火を起こしました!
空さんから取り組んでいることもあり、手順はバッチリです♪
普通のマッチ だけじゃなく、メタルマッチにもチャレンジしてみたね!

あっという間に薪に着火!

炭火にした後は、

前日に拾った石をお鍋に投入♪

お鍋に入った石の上にさつまいもを置いたら、あとはじっくり焼いていきます!
石焼きいもにすることで、遠赤外線効果により甘みの増加とふっくらとした食感に仕上がります♪
その分少し時間がかかりますが。

焼きあがるまでに、油でさつまいもチップスを揚げよう!
やけどに気をつけながら自分が食べる分を揚げてもらいました♪

醤油砂糖又はお塩を絡めて「いただきまーす!」
「あげたてでおいしーい!」

そして石焼きいもも完成!!

少し冷ましてこちらも「いただきまーす!」
「ふつうにやくよりおいしいね〜♪」

「とってもあまーい♪」
僕自身も石焼きいもの方が、普通に焚き火で焼くより美味しいと感じました!
大成功だね!!

【10月22日(水)大高緑地】
白さん2回目の坂マラソンこと「坂ソン」
25メートルの急斜面を、チームに分かれて競争します!

一発勝負!短い距離!ポイントはスタートダッシュ!!
見事に良いスタートを切れた子が、記録を更新できた印象です♪
先日の1000メートルマラソンに引き続き、ライスラン!!

早朝の雨で芝生ソリゲレンデは、滑りやすい絶好のコンディション♪
ソリ滑りも楽しみました!!

【10月23日(木)百年森公園】
スタンツ初登場の活動場所「百年森公園」
愛知池のすぐ隣にある公園で、スタンツっ子が大好きな自然が沢山あります♪
初めての場所はやっぱりワクワクでいっぱい!

ドンドン涼しい気候となり、秋の虫達が少なくなってきた印象でしたが、
この公園にはとにかく生き物が沢山いる!生き物が大好きな白さんは大興奮!!

秋をみーつけた!フワフワすすき♪
こんなに綿毛をつけたススキはまだあまり見かけませんが、
しっかりと秋が深まっている証拠ですね〜。
写っている水面は愛知池です!大きな池の周りを探検できるのも楽しかったね!

木登りしやすい木も沢山!

また絶対来たい!と思った、とてもいい公園でした☆

【10月24日(金)愛知牧場】
秋を代表するお花「コスモス」を今年も愛知牧場に見に行ってきました♪
道中のトンネルでコスモスの絵を発見!「いまみにいくからね〜」

ハロウィン仕様の園内でハイチーズ!!

園内の動物を見ながらも、秋のひっつき虫「センダングサ」に夢中に!
トゲトゲの種になる前の物を、先生やおともだちにひっつけてあそぶが楽しいんです♪

なんとチャレンジしたくなるようなガケを発見!もちろん登ります!
こんな園内散策をするのはスタンツくらいだと思います♪笑


そして、コスモス畑に行こうと思ったら「ヒマワリ」が咲いているではありませんか!!
夏のお花の印象ですが、品種によっては10月下旬から11月にかけて見頃を迎えるものもあるようです♪

お待たせ!コスモス畑へ!
今年は夏の厳しい暑さにより、開花したお花が少ないとのことでしたが、

十分綺麗で沢山のコスモスを見ることができました♪

最後は訪れたらいつもエサやりをしているポニーさんのところへ!
来週はこの愛知牧場で初のチーム活動を行います。

10月は秋の自然にたっぷり関わりながら、たくましく活動してくれました!
やはり1学期から続いた川遊び、スクール合宿、運動会と、大きなチャレンジを
短い期間で成功してきた、自信満々な白さんだからこそ!だと思います☆
11月。秋が深まっていきます。もっともっと!秋の自然を楽しいでいこう♪
白色帽子担任 大前ともや(ともや先生)





















