ブログ&イベント詳細

コンテンツトップ表示【年少クラス】9/29(月)〜10/10(金)の活動報告【空帽子_Sクラス】

こんにちは。

 

朝晩はすっかり秋のにおいですね。

スタンツも活動のフィールドがすっかり秋に衣替え。

 

 

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、、、秋って良い季節ですよね。

自分は、映画の秋、サウナの秋が大好きです。

スタンツ終わりの夜に行く、空いてる映画館でみる映画は最高です。

国宝は見られましたでしょうか?プロフェッショナルってカッコ良いですよね。

プロフェッショナルになるための、悪魔との契約。

自分自身も色々感じる、痺れるシーンでした。

 

 

そして、秋の涼しい夜風にあたりながらの秋サウナも最高です。

名古屋にはたくさんの素敵サウナがありますが、最近のおすすめは、、、

名駅にある『センスサウナ』

サウナにみっちり集中できる導線と、宇宙がテーマのぶっ飛びスペースが最高!

蟹江にある『カニエサウナ』はRIZINの選手がアウフグースをするイベントも!

秋のサウナ最高におすすめです。

◯◯の秋。

そらさんにとっても発見の秋や、実りの秋・わくわくの秋にしていきたいと思う今日この頃です。

ではでは、そんなそらさんの秋をお伝えしていきます!

 

 

9月29日(月)  そらさん初の!坂ソン大会! in大高緑地

この日は、そらさんでは初めての『さかそん大会』

バスの中での説明も興味津々で聞いてくれるそらさん。

長距離での体力や持久力・根性を発揮するマラソンとはちょっぴり違い

短距離での瞬発力や集中力・根性がキーとなってくるさかそん大会。

まずは会場に着いたら準備運動で、みんなでお山をよーいどん!

少人数でのチームごと競争で、前回の結果に応じてチームは毎回変わります。

今回は、初回ということでマラソンの結果を元に、、、

チーターチーム・ライオンチーム・ゴリラチーム・カンガルーチーム・うさぎチーム

5つのグループにチームを分け、まずはチーム発表!

やる気とドキドキと楽しみな良い表情ですね。

チーム発表とルール説明が終わると、早速さかそんスタート!

みんなよく頑張りました!

マラソンよりは短い距離!今のそらさんの体力だと余裕だったかな?

マラソンとは一味違う競技として、メダルをもらえるチャンスも増えるはず!

長距離は嫌だけど、さかそんなら!と、さかそんに対しての好きや意欲に繋がると嬉しいです。

メダルのためとは言いませんが、メダルは子どもたちの自信にストレートに繋がります。

そんな子どもたちの『自信や、スタンツの楽しい』にさかそんもなるよう

今後も取り組みを続けていきたいと感じましたとさ。

終わったあとも、『もういっかいやろ〜!』のリクエスト。

最後はみんなでよーいどん!

 

 

 

ここからは、大高緑地での活動をまとめてお伝えいたします。

10月6日(月)  どんぐり探し&ちょっぴり運動会のこっそり練習⁉︎

10月9日(木)  大高緑地探検隊!

 

まずは、行ったことのない大高緑地の運動会会場へ行ってみよう!

この日は広場が貸切状態で、運動会練習日和の良いお天気。

1学期からちょこっと踊っている『ダンゴムシロック』を踊ってみよう!

歌に合わせた入場も、1列の電車になって1回でバッチリ成功。

ここぞの集中力もしっかりついてきたね。

遊んでいるうちに体力や遊び力だけでなく、

クラスとしての団結力や信頼関係も築けている姿に、そらさんの成長を感じる1日となりました。

こちらは、虫さんに変身するための虫さん帽子を作っています。

画用紙にスタンツらしく自然物をぺたぺた貼っていきます。

ダンゴムシが大好きな枯葉や、どんぐりなどなど好きなものをはってはって、、、

集中して取り組む工作も意外と好きなそらさん。

それぞれのこだわりがつまった可愛い虫虫帽子が完成しました。

付けて踊るとなんだか気分上々↑↑

 

踊ってお腹が空くと、広場の上にすだじいスポットを発見!

『おしりが尖っているのがすだじいさんだよ〜!』と伝えると、

そこからはみんな集中モード!

黙々とすだじいを拾うそらさん一同。

『このどんぐりさんは食べれるんだよ〜!』

と食べ方を説明した後は、みんな黙々ともぐもぐモード。

『ママとたべるんだ!』と、張り切ってお土産する子や、

『せんせいむいて〜!』と、どんどんおかわりする子。

休憩するときはみんなで休憩!

気持ちの切り替えや、活動の切り替えが自然とできているそらさんでした。

 

広ーい大高緑地には、色んな探検スポットが!

こちらは粘土のお山に繋がる草草一本道。

葉っぱは子どもたちの背丈ほど伸びて葉っぱのトンネル状態。

ちょっぴり嫌だなと思う環境でも、そらさんにかかれば楽しい遊び場に。

どんな場所からも「楽しい」を見つけるそらさんのハンターランク大好きです。

 

 

ここからは、猪高緑地での活動をまとめてお伝えいたします。

9月30日(火)  猪高緑地探検隊!

10月1日(水)  秋の生き物探し

10月3日(金)  目指せ!一本橋スポット探検!

10月7日(火)  ガケ登りチャレンジ!

 

まずは、秋の生き物探し!

バスの中では、バッタの種類や飼い方についてのお話。

「ショウリョウバッタ」「トノサマバッタ」「オンブバッタ」などなど

生き物のお話になると、お目目をまん丸にして聞いてくれます。

帰りのバス中でのバッタクイズもみんな大正解!

好きなことは身になるのが早いですね。

こちらでは「カマキリ」さんを発見!

カマキリは秋の王様!

ちょっぴり怖いけど触ってみよ〜!

森といえば幼虫も欠かせませんね!

カブトムシさんの幼虫も大量にこんにちは。

そしてそしてこちらは珍しい生き物!

ヘビの「ヒバカリ」さん。ほとんど噛むことのない無毒の可愛いヘビさんです。

初めてみるヘビさんに興味深々。手に巻きつける強者も。

 

さてさて、こちらは秋の山活動の定番!崖のぼり!

この日は、とっても久しぶりの崖登りだったので、『まずは5回登ってみよう!』

と、声を掛けてスタート!

スタートすると登る登るそらさんそらさん。

『てなしでのぼれるよ〜!』『5びょうでのぼれるよ!』『せんせいしょうぶしよう!』

久しぶりの崖登りにとても意欲的な子どもたち。

4月の頃は天白公園のガケを1人1回登っていたのが懐かしい。

本当にたくましくなったなーと、勝負をしながら感じる川合でした。

運動量すんごすぎです!

猪高緑地の探検も大好きです。

森には至る所に子どもたちにとっての遊び場が隠れています。

その遊び場を探し出すのがとっても上手なそらぼうしさん一同。

山の道は歩くだけで楽しいよね。

お友だちとお手手を繋ぐ、可愛らしい姿も2学期になり増えてきましたね。

倒れている木では、一本橋チャレンジが開催!

スタンツっ子のバランス力ってすごいな〜。足腰がしっかり鍛えられている証ですね。

木からのジャンプだってお手のものです。

猪高緑地名物の2匹のヤギさんにも会うことができたね。

こちらはそらさんにピンポイントな木登りスポット。

先生が登り、それを見ていた先頭の子が真似っこをすると、、、みんなもやってみる!

1人のやってみるが自然と伝染するのもそらさんの素敵なところですね。

こちらは、ぐるっと一周できるトカゲスポットです。

『ガサガサしたらいるんだよ!』『はしったらにげるからゆっくりね!』

そらさんハンターは、トカゲの匂いを嗅ぎつけ真剣モード。

先生の真似っこで腰を低くし構える子も。

『せんせいとって〜!』だった春のあの頃から、

今では色んな生き物を自分でGETできちゃいます。

カマキリはもちろん、バッタや、カナヘビ、幼虫に

足の早ーいニホントカゲも今シーズンで、そらさん自らGET達成!

虫の特性や、自分で捕まえることの楽しさや、捕まえたときの自信も得られる

そらさん秋の虫シーズンとなっております。虫探しって最高に楽しいです。

 

10月2日(木)  里山をぐるっと探検!生き物探し in東山の里

 

そらさんではお久しぶりの登場となった東山の森。

バスから降りると素敵な里山の家がお出迎え。

まずは、バッタがたくさんいそうな芝生広場をみんなで探しながら探検。

10月だけど、日中はまだまだ暑い。おっきな石の上でフーッと一休み。

広ーい芝生広場を見つけると、、、もちろん走り出すそらさん!

秋の原っぱって、走るだけで気持ちが良いよね。

お弁当はみんなで、里山の家前の涼しいスポットでいっただっきまーす。

まだまだ暑いですが、木陰は涼しかったね。

 

 

以上。秋のそらさんを川合がお伝えいたしました。

 

最後に、先日の運動会へのご参加もありがとうございました。

怪しい天気の中でしたが、予定通り開催できてホッと一安心でございます。

 

まずは、そらさん本当によく頑張りました!

遊ぶ力や、体力は最高にピカイチ!

それだけでなく、今回は『やるときはやる!』という素敵な姿をたくさん見せてくれました。

練習は少しだけでしたが、色んな人が見ている中でバッチリ決めてくれるところに、

スタンツっ子ならではのピカイチな集中力を感じました。

遊ぶことが1番!としてスタートしたそらぼうし。

そのテーマ通り子どもたちが子どもらしく、毎日自然の中で自然と笑顔で遊びを満喫しています。

そんな遊びの中でも、クラスの団結力や、お友だち同士の信頼関係・やるときはやる集中力。

色んな力がしっかり伸びてくれているな!と実感できる最高な運動会となりました。

 

 

さらにさらに、今年の保護者の方々の運動会を楽しむ前向きな姿勢!最高でございました!

親子競技への参加率の高さにびっくり仰天。

パパの部を3つに分けるなんて史上初⁉︎

パパやママも一緒に楽しめるのがスタンツ運動会の醍醐味の一つだと思っているので、

その姿勢や、保護者の方々の楽しむ表情もとても印象的でした。

本当にありがとうございました。

 

 

もう気がつけば10月です。そらさんでの日々も残り半年となりました。

残りのそらさん生活も子どもたちに全力で寄り添いながら、

スタンツでの好きなことがたくさん見つかるよう、日々の活動に取り組んでいきたいと思います。

ここからはクラスとしての成長も見られ、お友だち同士の関わりも増えてくる時期です。

遊びの体力や、集中力はバッチリ!

大好きなお友だちとの関わりの中での気づきや、成長にも目を向けていこうと思います。

 

 

ではでは、最後までご覧いただきありがとうございました!

 

 

 

 

そらぼうし 川合

 

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約