ブログ&イベント詳細
Do曜塾【小学ぼうけん教室】秋の大収穫祭Part1!稲刈りにいこう!
こんにちは!
小学ぼうけん教室担当のこびきです!
今回の活動は
『秋の大収穫祭Part1!稲刈りにいこう!』
今年の5月に雨の中楽しんだどろんこ遊び。その時に植えた苗が立派に育ち、収穫の時期を迎えました。
田植えから稲刈り、そして食べるとこまでが醍醐味。
ということで今回は稲刈りだけではなく玄米作りにも挑戦しました!
それでは当日の様子を写真と共に振り返っていきましょう☆
まずはみんなで玄米作りに挑戦です。
今回の目標は茶碗一杯の玄米を取り出すこと!
最初の作業は『脱穀』
今回は全て手作業で行っていきます!
脱穀の次は『もみすり』をして玄米にしていきます。
もみすりをした鉢にフーッと息を吹きかけると軽い籾殻がとんで玄米が残ります。
この作業をひたすら繰り返す。。。
一時間ほどかけてとれたのは本当にわずかな量。
今では機械が発達しているので手作業なんてことはないですが、
みんながお米を食べるまでの過程を少しでも身を持って体験してもらえたかなと思います。
玄米の準備ができたら稲刈りへ!
田植えの日と同じくこの日もあいにくの雨。。。
ですが関係ありません!
上級生の子や長くDo曜塾に通っているという子たちは慣れた手つき。
鎌を使うのは初めてという子も、丁寧に稲を刈り取っていました。
収穫した米は次回の活動でお渡しします!
稲刈りから帰ってきたらみんなでとった玄米を実際に炊いて食べてみました!
苦労してとったお米を食べると
「おいしい!」「あまい!」という声や
「籾殻が入ってる〜」という手作業ならではの声も。
田植えから収穫、そして実際に食べてみる。秋の収穫体験Part1はこれにて終了。
Part2では子どもたちからも大人気の「さつまいも」を収穫しにいきます!
次回10月11日の活動は
「がけのぼり&秋の生き物探し!」
4月以来のがけのぼりに挑戦になります!
それではまた来週♪
小学ぼうけん教室担当 こびき