ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【年少クラス】9/16(火)〜9/26(金)の活動報告【空帽子_Sクラス】
こんにちは。
暑かった夏も朝晩は涼しく、秋の訪れを感じる今日この頃。
みなさんいかがお過ごしですか?
先日は、こっこが体調を崩しお休みをいただきました。お休みありがとうございました。
スタンツの活動時間は、「今、大高のあの辺かなぁ?」「そろそろおトイレ行って、手も洗ってお弁当の時間だろうなぁ。」と私の中で空さん達と一緒にいる時間が当たり前になっているんだと早く治って行きたい!の気持ちが焦っておりました。
この夏を越えて、一回りも二回りも体も心も体力も大きくなった空さん。これからのスタンツは、挑戦することが増えてくる活動になっていきます。心配はしていません。今の空さんは、楽しい!が溢れ出ています。そして、この夏の経験が自信に繋がっていると表情を見てわかります。
先生達は、みんなを見守り、グッと自ら動き出そうとしている気持ちを応援していきたいと思っています。でも、たくさん甘えてね。それも心の栄養になって、次の一歩になりますので。
では、空さんの活動になります。
写真がない日もあり、写真が少ないですが最後までお付き合いください。
それでは、よろしくお願いいたします。
2025年9月16日(火) 晴れ モリコロパーク
合宿明けのスタンツは、みんなお疲れ様会でのモリコロパークで水遊び。
この夏、かなりの体力が付いた空さん。
じゃぶじゃぶ池まで遊びに行きました。
ほぼ貸切での水遊びでは、シャワーでの滝修行やワニさん、石を拾ってお風呂を作ったり、遊びに幅が広がりました。
2025年9月17日(水)• 19日(金)晴れ 天白川・岩天川
川遊びもラストスパート。
日差しは強いですが、川から上がると秋の風が吹いていて、肌寒さをダイレクトに感じた子ども達。季節の移り変わりを体で感じ、気付かせてくれる自然に感謝ですね。
天然ウォータースライダー!ライフジャケットの使い方が上手になりました。
生き物探しも本当に上手になりました。
2025年9月18日(木) 曇り 矢作川
空さんで2回目の矢作川。
どんより雲でしたが、元気いっぱい遊びに行きました。
前回は子ども達のふくらはぎ程の浅瀬だったのに、この日は、子ども達の腰ぐらいの深さになっていたりで、川の地形は毎回違う事を気付いたお友達もチラホラ。
そう、川も生きている! この気付きをなんとなく感じ取って来年の川遊びに生かして欲しいですね。
橋桁に手形を付けて、まずはウォーミングアップ。
お散歩して、冷えた体をみんなで手を繋いでジャンプしました。
ゆうしん先生の投げ飛ばし。
こっこ先生も並んで投げてもらいました(笑)
最後は、浅瀬の砂でお山を作ったり、飛び込みしたり、好きなことを楽しみました。
矢作川の飛び込み。来年も再来年も己との戦いとして取り組んでいきます。
ちなみに、こっこの息子こっこは、年長さんの最後の日になんとか飛ぶことができました。
子ども達一人一人違います。たくさんの想いがあります。人に合わせることなく、自分のペースでいきましょう!
2025年9月22日(月)• 25日(木)晴れ 大高緑地
スタンツ活動が水から陸へ。
これから本格的に始まる『山活動』へフィールドが変っていきます。
まずは、お久しぶりの大高緑地へ。
お馴染みの空さんの秘密のけものみちへ進んでいきます。
水遊びで培われた足の筋肉を発揮!春の頃とは全くスピードが違います。
「あぁ! どんぐりだ!」「これ、くりのトゲトゲだ!」秋の木の実や植物にも遭遇。
他には、木登りや展望台やヤモリ探し、芝生ゴロゴロ。楽しすぎでしたね。
そして、お山遊びが本格化する前に『かぶれの木』のお話も森の中で、実際の木を見せてお話ししました。
茎や葉っぱが意外に綺麗で、子ども達がお土産したがるような植物ですが、スタンツっ子だから知っておいてほしい触ってはいけない植物。
真剣にお話を聞いてくれる空さんに感動するこっこなのでした。
2025年9月24日(水)晴れ 天白川
第5回 500mマラソン。
今回も元気いっぱい準備運動。をしようとすると…。
自転車が来たり、マラソンをしている方が走ってきたり!
そんな時は、草っ原に急いで入り、道を譲ります。ゆうしん先生の掛け声で空さんは素早く動きます。こっこは、ちょっと感動。
準備運動も声をしっかりだして、できるようになってきています。
伸脚が一番かわいい。お家でやってもらってみてくださいね(笑)
スタートは、みんな真剣。
スタート位置を自分たちで考える姿も様になってきました。でも、密集しすぎるところがまだまだかわいすぎます。
※この後、手を広げてお友達にぶつからないように準備しました
スタンツは、ちゃんと順位を付けます。
そして、1位・2位・3位の子にはメダルも渡します。
子ども達は、そのメダルが欲しい!という気持ちを持ち、『今日は1位を取るんだ!』や『悔しかったから、次は3位を取りたい!』と自ら目標を立ててくれます。
でもなかなか、取れないメダルですが、その他にその時のMVPだった子ども達にも渡しています。(通常2名程)
MVPとは、明らかに自己記録が早くなっている子や、走り終わった後に最後までお友達を応援してくれている子。転んでしまっても最後まで諦めない子…などなど。順位は目に見えてわかることですが、MVPは目には見えない褒め称えてあげたい姿。こういう姿がどんどん増えていくと嬉しいですね。
また、自己記録更新メダルは、今まで走ってきた一番早かった記録を更新した子に渡すメダル。
スタンツが大切にしている、『頑張る気持ち』を育てていきたいものになります。自己記録は、前の自分に勝つ。苦しい時にもう一歩前に進もうとする力になっていると確信しています。この自己記録更新メダルを首から下げて帰ってきた時は、ものすごく褒めてあげてくださいね。
もうすぐ始まる崖登りや坂ソンに向けて、斜面登り。
草で手を切るといけないのでバンザイして登ったのですが、足腰と体幹が強くなってきたのか、登れてしまう空さんにびっくり仰天でした。
なんか、ほっこりするのはこっこだけでしょうか?
マラソンをした後は、天白公園で遊んでお弁当を食べました。
蚊が多く、虫除けをしても美味しい空さんを容赦なく狙ってきます。
それでも森の中へ進んでいく空さんを逞しく感じました。
ベビームヒも塗りましたが、お家に帰ってから大丈夫でしたでしょうか?
2025年9月26日(金)晴れ 愛知牧場
小さな秋を探せ! 秋の虫探しDAY。
すみません。バッタ探しのお写真撮ってないです。
撮ったお写真は、こちらです。
大人気なトラック。
運転席であの大きなハンドル回したいよね。
この日は、日差しも強く気温もいつもより高かったですが、空さんはパワフルです。
愛知牧場には、大きなバッタ(トノサマバッタやショウリョウバッタ)がたくさん跳んでいます。
大き過ぎて驚く子もいますが、生き物大好き空さんは夢中ですね。
もう少し涼しくなると『ジョロウグモ』も大きくなり見応えあり。
秋ってわくわくしますね。
これからの季節は、虫かごと虫取り網(取り口が丸いタイプ)に必ず記名をして持ってきたい子は持ってきてくださいね。
虫取り網や虫が捕れなかった場合は、スタンツでお預かりしますので、よろしくお願いいたします。
最後に、本日(9/29)行った『坂ソン』について、簡単に説明させていただきます。
9月から始まった坂ソン。その名の通り、坂道を登って走る(ソン)!
500mマラソンのタイム順にチーム分けをして、チーム毎に走ります。
チームは5つ。
・チーターチーム
・ライオンチーム
・ゴリラチーム
・カンガルーチーム
・うさぎチーム
各チーム1位にメダルを渡します。
毎回の坂ソンのタイム順でチーム編成をし直しますので、毎回違うドラマが待っています。乞うご期待です。
子ども達が楽しんで取り組んでいけるように私たちも楽しんでいきますのでよろしくお願いいたします。
今週からは、もう10月に突入ですね。
空さんの次の大きなイベント『運動会』。スタンツでは、ほぼ練習なしのぶっつけ本番の運動会。
たくさんのパパやママ、おじいちゃんやおばあちゃんやご兄弟の前で演技や競技するのはとても緊張すると思いますし、練習ではできてもいざ本番では、ママとがいい!ややらない!もあると思います。
まだまだ年少さん。それでいいんです。
年少さんの運動会は、というかスタンツの運動会はとってもアットホームな運動会です。
みんなで楽しむことが1番。みんなで空さんを優しさで包み込んで欲しいと考えていますので、応援どうぞよろしくお願いいたします。
空帽子クラス担任 佐々木 梢(こっこ先生)