ブログ&イベント詳細

コンテンツトップ表示【年中クラス】スクール合宿まとめ報告【白帽子_Wクラス】

白帽子さんでの初めての合宿「スクール合宿」

この合宿を子ども達も先生達も心待ちにしていました♪

 

合宿出発前にお伝えさせていただきましたが、

現在、空帽子から約1年半ともに過ごしてきた子ども達への「信頼」は絶大です!

特にこの夏の活動を通してより強固なものとなりました☆

だからこそ!「どんな環境でも絶対に楽しめる」「寂しくなる時間があったとしてもみんなで支え合える」…

子ども達も僕自身もそう思って合宿を迎えられたことが、とても嬉しく思います。

 

『どこに行くかではなく、誰と行くか』

このクラスで合宿に行けることが最高なんです♪

 

 

それでは2日間を振り返っていきましょう!!

 

【1日目】

心配するママやパパをよそに、逞しい背中でバスに乗り込んでいく子ども達☆

それだけで成長を感じた方も多かったのではないでしょうか?

「たのしみだね!」「はやくプールにはいりたーーい!」

バスの中から合宿への期待が膨らみます♪

約1時間で宿泊する「尾高キンダーハイム」に到着。

施設内には小川や大きな広場にプールなど、

スタンツっ子にとって最高な施設です!

「ことしもよろしくおねがいします!!」施設の方にご挨拶。

「らいねんは2はく3かおねがいします!!」(笑)

もうおなかはぺっこぺこ!

野外炊事場で「火起こし&炊き込みごはん作り」

お当番さんの意見を元に、3チームに分かれて行いました!

「ぼくたち!わたしたちにまかせなさい!!」

各チームやる気満々です☆

飯盒を使っての炊飯は、ちょうど1年前の「スクール合宿」ぶり。

見事なチームワークで作業を分担し、準備を進めていきます!

「3合炊くから、線と線の間でストップと言ってね♪」

「んーーーー!ストップ!!」

炊き込みご飯の準備が整ったら、火起こしに移ります。

ここからの手順は手慣れたものです。

着火しやすい麻紐、現地の小枝をセット!

マッチで着火し、薪を焚べる!

いい火になってきたね〜♪

うちわで扇いで火を安定させていきます!

飯盒を火にかけるよ!

「おいしくたけてね〜☆」

飯盒が炊けるのを待っている間に、火起こしのおとも「炙りマシュマロ作り」

すこーし小腹を満たします♪

おっ!こちらのチームは1番早く炊けたようです!

「味見をしてみよう!どうかな?」

「おいしい!いいかんじ!!」

3チーム全てが、おいしく炊き込みご飯を炊くことができました♪

ほとんどの作業をみんながやってくれたね!

先生達が作った特製豚汁と一緒に「いたただきまーす!!」

もちろん「おいしーーーい☆」

「おこげがはいってたラッキー!」「ぼくたちのちーむのほうがおいしいぞ!」…

合宿で食べるごはん、自分たちで作ったごはん、みんなで食べるごはんはやっぱり格別だね♪

沢山の「おかわりー!」もありがとう!!

お次はお楽しみにの「園内探検」タイム♪

ここでしか出会えない生き物に大興奮だったねー!

去年は行けなかった、森の奥地にある小川にも行きました!

ここにはカニ!

カニ! カニ!!が出てくる!出てくる!

小川の石をひっくり返すとサワガニさんがこんにちは♪

あっという間に30匹以上のカニを見つけることができました!

「さわがにまつりだーーー☆」

広い広場ではのんびり遊んだりと、

一人一人が思い思いに遊べる時間も楽しかったね♪

時間はたっぷりあるので、少しお出かけ!

施設から10分ほど歩いたところに、「アカハライモリ」スポットがあります。

この滝下をみんなで大捜索!

まずはミズカマキリを発見!

こちらもなかなか名古屋では見られない生き物☆

「いた!いたー!!」「かわいい〜!!」

こんな立派な子もいましたよ♪

お手伝いで来てくれたこびき先生!

子ども達に負けじとGET!!沢山盛り上げてくれました☆

あれ!合宿がスタートしてからずっーと楽しいね!!

ここでさらに!みんなが楽しみにしていた「プールタイム」

まだまだ!楽しんじゃうぞーー!!

途中で雨が降ってきても関係なし!

潜ったり、泳いだり、飛び込んだり☆

ラストはみんなでプールサイドから飛び込もう!!

「3.2.1」

「ジャンプー!!」

たっぷり遊んだあとは、「お子様ディナー」

みんなの好きな物が沢山!

夜ご飯も沢山食べてくれました♪

ごはんを食べて日暮れ前、近くの尾高山へハイキングへ♪

登山口の「尾高観音」に着いた頃には真っ暗。

去年はここまで来てヘトヘトだったね!

今年はここから少しチャレンジ♪

ライトをつけてみんなでミニミニ登山だ!!

登山道はみんなのライトしか光はなく、道も凸凹。

それでも泣いたり、怖がる子がいなかったね!とてもビックリ!!

むしろこのチャレンジを楽しんでいたね☆

お山の中腹まで今回は来れました♪来年はめざせ山頂かな!?

下りはより気をつけて、無事下山!

施設に戻って、みんなで合宿を頑張れていること&登山できたことを祝って「かんぱーーい!」

1日目のフィナーレは花火大会☆

次々と上がる花火に、スクールクラスみんなで大歓声!

今年もキレイだったね〜♪

みんなでお風呂で1日の汗を流し、歯磨きをして「おやすみ〜」

お布団に入ったのは21時過ぎ。いつも寝てる時間より少し遅いかな?

ほとんどの子があっという間に眠りにつきました。

 

 

【2日目】

朝の6時半頃に起床。

ゆっくりと身支度を整え、朝ごはんをいただきます!

朝のお散歩は小川遊び♪

「つめたーーい!」

早朝の水温は「ひえーーー!」と声が出るほど!!

とっても目が覚めました(笑)

楽しかった「尾高キンダーハイム」をバスで移動し、

2日目のメイン施設「アクア・トトぎふ」にやってきました♪

世界最大級の淡水魚園水族館ということで、普段川で活動しているスタンツっ子にぴったりの水族館!

実際に川で会ったことのある生き物。初めて目にする生き物。

とっても興味津々で観察していました♪

1番子ども達の印象に残ったのは、世界最大の淡水魚「ピラルク」でした!

最後はお魚ふれあいプール♪

チョウザメやコイなどのお魚を触ったり、観察したり、ごはんをあげる体験ができました!

あっという間の1泊2日!

帰りのバスの中では、「合宿パワーアップメダル」を贈呈♪

その名の通り、この合宿を通じて一人ひとり・クラスとしてさらにパワーアップしました☆

合宿を重ねる度に、ドンドン自立していっている言動が増えています!

「ママやパパとはなれるのさびしいな…」から

「もうおとまりひとりでいけるよ!」「はやくつぎのがっしゅくいこうよ!」「2はく3かもらくしょうだよ!」…

たった1泊2日の合宿ですが、幼児期に合宿を経験できた価値はとても大きいと感じています。

『可愛い子には旅をさせよ』

今回もお子様を送り出していただきありがとうございました!!

 

来年のスクール合宿は2泊3日。今から楽しみですね♪

 

白色帽子担任 大前ともや(ともや先生)

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約