ブログ&イベント詳細

コンテンツトップ表示【年中クラス】7月7日(月)〜7月18日(金)の活動報告【白色帽子_Wクラス】

こんにちは!

まだまだ、夏期集中はありますが、

1学期ありがとうございました!!!

正直に言って、早すぎます。

とても濃い1学期を過ごせた証拠かな。

4月のWさんよりも、圧倒的に「遊ぶ力」「楽しむ力」が…

パワーアップ!!!!!!!

最近では、生き物探しに没頭。泳ぎに夢中になり、飛び込みに挑戦する。

もっともっと最強なスタンツっ子に1歩ずつ近づいているのかな。

としみじみと感じながらブログを書いております。

夏の暑さはまだまだ続きそうです。

猛暑日が続く日々ですが、そんな暑さでの川遊びは最高!

スタンツの夏も、まだまだ猛烈にアツい予感がします。

自分の熱い気持ちを伝えきれないでいますが、

早速、活動のご様子をお送りしようと思います!

是非最後までご覧くださいませ。

【7月7日(月)あの子のために!ほしいよスッポン!in岩天川】

最初の活動報告は岩天川から!

実は個人的に、今年の川で1番すきな川です。

生き物探しに、スライダー、深いスポットに飛び込みなど

川の楽しいが詰まりまくっている場所での活動!

まずは、今日のお当番さんにお水をかけちゃえー!!

普段お顔にかかるのが苦手な子も、みんなで水を掛け合う時は

お顔についても笑顔が出る場面も。

みんなで楽しめるって素敵!!!

お次は生き物探し!

なんと念願の「ナマズ」をゲッチュ!

調べてみると、「タニガワナマズ」という種類で、

2018年に発見された新種を捕まえることに成功していました。

びっくりです。

生き物探しと同時進行で、滝の下に向かってジャーーンプ!

一人でもお友達と一緒でも、どんな時の笑顔も100点です⭐︎

【7月8日(火)うなぎにリベンジ!in天白川】

今回は、仕掛けをセットして生き物調査!

どんな生き物をゲッチュすることができるのか。

ワクワク・ドキドキしながら川から仕掛けを上げると…

すっごく大きな「テナガエビ」をゲッチュ!

しかも1匹ではなく数匹捕まえること

ができ、大満足の生き物調査となりました。

【7月9日(水)川全体を使って遊ぼう!in岩天川】

先日と引き続き、岩天川での活動。

みんなも岩天での遊び方を覚えてきたのか、慣れてきたのか。

楽しみ方がとっても素晴らしい!

先生よりもスライダーで流れたり、飛び込みをたくさんしたりと、

好きに没頭することができるWさん。最高!!!

まずは、浅い場所から深いところまで、一気にダッシュ!

走る方が早いのか、泳いだ方が早いのか。

確かめるように、楽しんで深いところまで移動。

そのあとは、流れに乗ってぷかぷか流されたねー。

ライフジャケットの浮力をコントロールし、

お空を見ながら流されている子が、ちらほら。

流された後は〜…

もちろん飛び込み!

低い場所での飛び込みは、みんなちょっとずつできるように。

次の矢作川に期待してるよー⭐︎

【7月10日(木)飛び込み特訓!in天白川】

今回は天白川の下流での活動!

バスの中では、遊ぶスポットが天白川には2つあって、

上の方が上流。下の方が下流。ということをみんなで確認。

自分の目で見た情報や体験したことで、

これからもたくさんの発見をしていこうね。

まずはみんなでプカプカタイム!

流れがあって、足もつかない場所でのぷかぷかは最高!

いい笑顔をしていました。

その後の生き物探しでは、「エビ」「カニ」を大量ゲット!

エビやカニの捕まえ方をしっかり伝授すると、早速一人でチャレンジ!

見事捕まえることができたら「みてみて!一人でも捕まえたよ!」と報告。

ナイスですよ〜!! 

最後はちょっぴり高めの場所からの飛び込み!

普段できない子も何度も飛び込みする姿に、感動しました。

まだまだ川遊びはあります。

今年、全員で矢作川の飛び込みができるのか。

結構楽しみです。みんな頑張ろう!

【7月11日(金)室内施設で遊ぼう!in愛知県児童総合センター】

今回はモリコロパークに隣接されている施設。

愛知県児童総合センターにて、遊ぶことに!

連日の川遊び、そして猛暑の中での活動で、

みんなの顔が疲れて…ない!!

子どもはたくさん寝たら一瞬で回復するんですかね。

すごすぎます。

バスから降りると、セミの鳴き声が。

セミの鳴き声を聞くと、なんだか暑いですよね。

お部屋の中へ急げーーー!

お荷物を置いて、中央にある、塔を登ることに!

グネグネしていたり、暗いところだったりと、さまざまな試練を乗り越えて

頂上まで目指します!

グネグネを通り越し、トンネルゾーンへ突入。

狭いと場所で、自分がお尻をつけながらゆっくり進んでいると、

中腰で走って進む子が…みんなに負けにように頑張ります!

お次は暗闇ゾーン。

この中は両側が鏡。自分の体がたくさん。本当の自分を見失うなよー!

そして通り過ぎてズンズン進んだら〜…

頂上に到着。ナイスクリア!!!

自分の家がどの辺にあるかをチェックしたりで景色を楽しんでおります。

最高な景色を見れたことだし、今日は帰りますか。

みんなナイスチャレンジでした!

【7月14日(月)天白川の下流でチャレンジまつり!in天白川】

いつもは下流の場所についたら上流に向かって遊びを展開しますが、

今回は最初に下流のさらに下流へいくことに。

探索の時にはみんなの足がつかない場所や、流れがある場所など、

新たな場所でも楽しめていたね。

お次は生き物探しをすることに。

前回から感じていたのですが、川の生き物探しの熱量が、

ものすんごく高いんです。

最近ではタモの使い方も上手になってきた子がちらほら。

自分で捕まえるとすごくうれしいよね。

そのあとは列車で上流まで行って…

飛び込みに挑戦!

『低すぎるー』とのクレームを受けながらも、

普段なかなか飛ばない子も飛んでくれたことがうれしかったです。

低いって言った子は、次の矢作川でチャレンジしてみようね。

【7月15日(火)浅瀬でのんびりと遊ぼうin岩天川】

今回は前日の夜から豪雨で、川に入れるか心配でしたが、

川に行ってみることに。

バスの中でも「周辺探索でもいい?」と聞くと、

『セミ捕まえたい!』『カブトムシ捕まえたい!』と、

意外と、周辺散策がいいよーの声が多かったんです。

自分も入れないだろうから、周辺散策でもいいかな。

なんて思いながら岩天川に行くと…

意外と入れそうな水量でびっくり!

確かに増水はしていましたが、子どもたちも、

『はいりたい!』に気持ちが変わったため、川に入ることに!

まずは、最近恒例の「お当番水かけ」をすることに!

この時は、誰に水をかけても笑ってくれます。

チャンスと思い、全員にかかるように水をバシャバシャ。

天気を見てもらうとわかるかもですが、

ものすごく寒かったです。

本当に寒かったです。

みんなも後半はブルブルでしたが、最初から最後まで、

潜って、泳いで楽しめたね。

【7月16日(水)雨の動物園散策in東山動物園】

あいにくの天気が続く週になっていますが、

子どもたちからしたら、最高なのかな?

バス内での『やったー!』の声がいつもの1.2倍。

動物に会えるのって、すんごく楽しいし、

いつ行っても新鮮だもんね。

ということで、

今回はダイジェストでお送りしようと思います!

先にエピソードを伝えると、

動物園の8割を回りきることができました。

そして、雨なのに濡れるんかーい。

そしてバイソンとダンス!などなど。

想像しながら見ていただけると幸いです。

いかがでしたでしょうか。

今回の動物園は、面白い発見がたくさんありましたが、

改めて感じたのはWさん全体が仲がいい!

普段遊んでいるときよりも感じました。

仲の良さは遊びのレベルの高さにも少なからず、

繋がっていくと思っているので、これからも仲の良さに加えて

「遊びの質」を高くしていきたいなと思います!!!

【7月17日(木)お部屋での遊びも大盛り上がり?inW部屋】

雨続きの2日目は、

お部屋にて自由画制作&大盛り上がり遊びをすることに!

まずは自由画制作!

前回の自由画で「折り紙」を使ったことが好評だったこと、

そして、雨の日に行った、

「塗り絵」が人気だったことを踏まえた自由画に!

今回は、折り紙で「セミ」を折ることに。

みんな上手に折れていました!

そのセミを色を塗った紙にペタッとはりました。

次の折り紙チャレンジは何にしようかな~。

リクエストおまちしております! 

次は大盛り上がり遊びの時間!

今回の大盛り上がり遊びは…

「ハンカチ落とし」「ジャンケン列車」

この2本立てでお送りしました。

どちらのゲームも、すこし複雑なルールなのですが、

へっちゃらで理解して、思いっきり楽しんでくれました!

前は少し難しかった「椅子取りゲーム」を、

次回はお届けできたらいいな~と思っております。

【7月18日(金)流しそうめん大会&水遊びin園庭】

待ってました!流しそうめん大会!!!

みんなも同じ気持ちだったかわかりませんが、

自分はとっても楽しみにしておりました!

すぐに流したい気持ちは抑えて、はじめは水遊び。

園庭水遊びも、曇りの中だと寒くなると感じたので、

「温水プール」にしました。

温水のほうが、寒くないおかげか、笑顔が目立ちました!

さあさあ、お待ちかねの流しタイムですよ!

準備したそうめんの束数は…

40束!!内緒でPさんと同じ量を流しました。

完食することはできるでしょうか!

今回もダイジェストでお送りしていきますので、

そうめんに目を光らせる姿をご覧ください。

最後の何枚かは、そうめんではなく

「ブルーベリー」「ゼリー」をながしております!

みんなの笑顔が素敵な1日でした。

そして、

完食することができました!!!

みんなナイスな食べっぷりだったよ☆

これにて、今回の活動報告は終了です。

最初にも伝えましたが、1学期がもう終わってしまいます。

早いです。早すぎます。

 

夏もどんどん終わりに近づいてきましたね。

暑さがまだまだ続くみたいなので、

皆様、熱中症には本当に注意してお過ごしくださいませ。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

しろ帽子担任 東瀬そうへい

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約