ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【2歳児クラス】6/25(水) ~7/4(金)の活動報告【赤帽子_RAクラス】
こんにちは!れいな先生です。
梅雨が明け、2025年の夏が本格的に始まりましたね。
かなり日差しも強く、川遊びがとーっても
気持ちがいいです!!
さて、今回もあかさんは暑さに負けず、
思い切り楽しんで活動をしてきました!!
それでは、活動の様子をどうぞ♪
【6月25日@天白公園】
この日は前の日に大雨が降り川が増水。
そのため、久しぶりに天白公園へお出かけしました。
歩いていると道端にタンポポの綿毛を発見!
「ふーっ」と
飛ばして見せてくれました。
綿毛の遊び方がしっかりと身についていて
春にたくさん遊べたんだなぁと実感しました。
更に進んでいくと、バッタがぴょんぴょん
跳ねていることに気が付きました。
「つかまえたい!」と子どもたち自ら
捕まえたい気持ちを前のめりに
教えてくれるようになりましたね。
これからもたくさんの生き物に触れて
生き物大好きっこになっちゃおう!
【6月27日@岩崎川】
あかさんでは毎日朝の絵本タイムがあります。
最近のみんなのお気に入りは
「まてまてタクシー」
タクシーの乗客がタクシーの中に忘れ物をしてしまい
乗っていたタクシーを追いかけて町中を駆け回るお話です。
オチまで完璧にみんな覚えていて、
ページをめくると、次の内容を先に教えてくれます(笑)
そんな絵本タイムを経て、いざ岩崎川へ!!
この日のあかさんがんばろうポイントは
『お水をパシャパシャしてみよう』です!!
先生たちにたくさんのお水をかけてくれましたね。
お水のかけあいっこを通して、
お水への楽しさを見出せるように
先生たちとの掛け合いっこでは
ひで先生をやっつけてみよう!!
などの遊びをしています。
ほとんどのお友達がお水のかけあいっこを
できるようになりましたね!!
素晴らしいです!!
【7月4日@岩崎川】
この日のあかさんがんばろうポイントは
『ワニさんになってみよう!』
「ワニさん泳ぎができるかな?」
子どもたちは
「できるよ!」、「やってみたい!!」
と教えてくれます。
いざ挑戦してみると
ちょっぴり怖いなぁと
感じる子もいますが、
先生と一緒に少しずつ慣れ
気がついたらできるようになりました!!
こうして、川の楽しさをたくさん学んでいきます。
川にある石を拾って・・・
たくさんプレゼントしてくれたり
みんなで協力して石積みをして
遊んだりもします。
どこに石を乗せるのか。
みんなで
「これはダメ!」
「これはいい!」
「そーっと!!」
などとお話ししながら
何となくお友達の輪が出来上がっていたのが
とてもうれしく、そして愛おしく思いました。
だんだんと川の活動にも慣れ
たくさんの遊び方が出来るようになったあかさんのみんな。
川開きをしてから約1か月で
大きく成長する姿を見せてくれましたね。
この夏、みんながどれだけの大成長を見せてくれるのか
楽しみで仕方がありません!!!!!
そして7/2(水)は七夕祭りでした。
ご参加いただいた皆さまありがとうございました!
お部屋での笹飾りや竹工作を楽しむことができました。
生き物との触れ合いやドジョウつかみをして、
赤さん風の七夕祭りを楽しんでいただけたことと思います。
赤さんのみんなとステキなひと時を過ごすことができて
とても嬉しかったです!
次の赤さんの行事は『秋のとことこ遠足』
お楽しみに☆
来週もみんなのことを待っているよ~!!
赤ぼうし担任 石川れいな(れいな先生)