ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【年長クラス】6/23(月)〜7/4(金)の活動報告【紫帽子_Pクラス】
こんにちは。
梅雨が明け、暑くて!熱い!スタンツの夏がやってきましたね!
最近のパープルさんは川のお水にしっかり浸かり満喫してくれています。
パパ・ママと一緒に川開きでおもいっきり遊べたおかげか、
ウォータースライダーに飛び込みチャレンジなど
白帽子以上に最高の雰囲気で活動に没頭!
たくさん遊んでいるパープルさんの様子をお伝えしていきます!
6月24日 岩崎川
今日は雨天予報のため岩崎川を散策します。
バスの中では改めて増水についてもお話をしました。
「増水ってどうなるかわかる?」と聞いてみると
「みずがおおくなる」「ふかくなる」「いろがにごる」「ながれがはやくなる」「いきものがいなくなる」
などなどたくさんの意見を発表!
これまでたくさん見て、聞いて、理解しているところがさすがパープルさんですね。
「じゃあ川の中では真ん中と端っこどこがふかいかな?」と聞いてみると意見がバラバラに…。
それじゃあみんなで確かめてみよう!
岩崎川ではあまり増水していませんでしたが、
実際にかずや先生が立ってみると端っこは、すねのあたりまでお水が。
真ん中に立ってみるとひざ下までお水があり、真ん中のほうが深いことが分かりました。
やっぱりこうした実験や検証にパープルさんは好きなんだなと感じるくらい興味津々!
こういった自然の中での『安全への意識』や『観察・気付く力』が
小学校以降の防災教育の土台となってくれたら嬉しいです。
勉強をしたあとは近くの原っぱで生き物探し!
まだ子どものショウリョウバッタがあっちこっちでピョンピョン。
簡単に捕まえれるので虫かごの中はバッタでいっぱい。
カマキリも葉っぱの中を観察するとあちこちにいて、捕まえることができました。
秋になるとバッタもカマキリも大きくなって見つけることができるのかな~?
今度行ってみよう!
6月25日 岩崎城
今日も雨のため川遊びは中止。
そのため、他のクラスがクワガタを捕まえていたので岩崎城へ探しに行くことにしました!
バスの中でクワガタがいる木といない木の説明をしましたが、
白帽子で説明したことをしっかり覚えていたパープルさん。
デコボコしているのがクヌギやコナラの木と分かっていました。
他にも木の隙間や木のウロ、樹液もバッチリ理解している様子。
さっそく探しに行ってみよー!
スタンツのピンセットやお家から持ってきた懐中電灯などを使って
1つ1つの木を確認していくパープルさん。
昨年度と違い自分で見つけることが多く夢中で探していました。
この日はネブトクワガタを10匹ほどGET。
自分で見つける・捕まえることってすごいですよね!
実は小学1年生の男の子から『オオクワガタ』を譲ってもらいました。
愛知県にはなかなか見つからないとっても貴重な生き物に大興奮で触ってみたり昆虫ゼリーを食べる姿を観察したりお家を1から作ってパープル大事に飼育したいと思います。
6月27日 天白川
梅雨が明け、久しぶりの川遊び。
みんな「待ってました!」という感じがビシビシ伝わるくらい楽しみな様子。
生き物探しとウォータースライダーを行いましたが、
生き物探し編はフェイスブックのいっちーテレビから見れますのでよかったらどうぞ!
天白川の下流にはカニがたくさん生息しており、石をひっくり返して大量ゲットGET。
他にもテナガエビやウナギの稚魚など天白川ならではの生き物を発見することができました。
でも1番盛り上がるのはやっぱりウォータースライダー。
何回も滑っては登ってを繰り返して遊んだね。
先生もライフジャケットを使って一緒に流れましたが、
潜るのとはまた違い、子どもたちの表情が分かってより楽しむことができました!
次はイカダとかで一緒にプカプカしたいな~。
6月30日 スタンツ園庭
今日はみんな楽しみにしていた流しそうめん!
ひで先生のママから頂いた揖保乃糸を食べます。
まずはたくさん食べるためにお水で遊ぼう!
お水を掛け合ったりワニ泳ぎをしたり、
そりで滑ったりサーフィンみたいに立ったりとたくさん濡れて遊んだね!
そのあとはお楽しみの流しそうめんタイム。
はしやフォークを上手に使ってキャッチ!
流しても流しても、どんどん食べていくパープルさん。
そうめん以外にも魚肉ソーセージやスモークチーズ、
ブルーベリーやカニカマを流して楽しみましたが、
先生がビックリしたのは食べる量がパワーアップしていたことです。
はじめは25束ゆでて、1人1束くらいかな~と思っていましたがすぐになくなってしまい、
途中でまたゆでて合計で40束食べたね。
いろいろ流していっぱい食べてお腹も心も満たしたパープルさんでしたー!
7月1日 天白川
今日は灼熱のマラソン大会!
猛暑日となりましたが熱中症には気を付けてやるぞー!
まずは準備運動。
かなり暑かったので川の中でいち、に、さん、し。
川の中を走り、全身濡れた後はいよいよマラソンスタート!
こんな暑い日でも「ぜっていにあのこにはかつ!」「じこきろくこうしんをとる!」「1ばんになる!」と気合十分な子もいれば「はしりたくないかも…。」とちょっぴり嫌な子もいましたが、
みんな頑張ってくれて、なにより走り終わっても最後まで走っているお友達に
「がんばれー!」と声をかける姿が今回も見ることができ
『みんなで1000mはしりきった』と強く感じました!
本当にお疲れさまでした!ナイスラン!!
さて、走り終えた後は川の中へダイブ!
生き物探し&プカプカタイムで最高に気持ちいい川遊びを満喫しました!
次のマラソンは9月。
暑い夏を超えパワーアップしたパープルさんが楽しみです!
7月3日 岩崎川
今日はみんなで『飛び込みチャレンジ』。
スタンツ生活ラストの夏。
矢作川の飛び込みをみんなができたらいいなと思い、
いろんな川でやってみることにしました。
ただ、無理やりやるのではなく、1人1人に寄り添いながら挑戦する気持ちを育んでいけるように
声掛けをしていきます!
まずは、比較的浅い岩崎川で挑戦。
石のすぐ下はお水で、パープルさんなら足もついちゃう場所ですが、
レベル1と言う事でここからやってみるぞー!
ちょっぴりドキドキしている子もいましたが、なんと全員が飛び込みに成功!
飛べた瞬間は先生もとっても嬉しかったです!
飛び込みが好きな子も水しぶきをいっぱい出したり回転したりと何回も何回もやっていましたよ。
次は岩天川で飛び込みチャレンジ!
水面から少し高くなるけどみんなで挑戦してみよう!
まだまだ気温が高くなりますが、楽しむことはもちろん。
パープルさんらしくお水に触れあって、好きなことをどんどん熱中して遊んでいきたいと思います。
夏は始まったばっかり、まだまだ遊んでいくぞー!
紫色帽子担任 村瀬まさや