ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【年少クラス】6/23(月)〜7/4(金)の活動報告【空帽子_Sクラス】
こんにちは。
遂に東海地方が梅雨明けしましたね。
平年より15日も早い梅雨明け、今年の夏は長くなりそうですね!
子ども達の様子は、全体的にお疲れが出てきたように感じます。
(こっこの息子ひよこも体調を崩し、6月の後半こっこもお休みをいただきました。)
連日の夏日や体力をかなり奪われる水遊び、たくさん楽しみながらも頑張っています。早めの睡眠を心がけ、毎朝の体調チェックをお願いいたします。
この夏が過ぎると、真っ黒に日焼けをした体力モンスターが誕生します!
その体力と忍耐力を持って、崖登りシーズンへ入っていきます。
今から想像しただけんでワクワクしますね。
ですが、まずは空さんらしさ満載の夏シーズンをとことん楽しんでいきたいと思います。
2025年6月23日(月)曇り・6月26日(木)曇 岩崎城
23日の川遊びイベントも前日の雨には勝てませんでした。
日中は、かんかん照りのお天気だったのに…。
リベンジ川遊びは、9月。
どんな川遊びになるか、楽しみです。
お休みを取っていただいたママやパパ、本当にすみませんでした。
23日に遊びに行った、岩崎城は、織田信長の父信秀によって築城されたお城になります。
クワガタやカブトムシが好む『カシ科の木』が多くあるので、ゆうしん先生の秘密道具である「ミニ懐中電灯」と「ピンセット」を持って行ってきました。
木の隙間を照らして、探します。
この日は、なんと7匹も見つけたね。
ニホントカゲやカナヘビもいそうな石垣も隈なくチェック!
「ダンゴムシいたよぉ〜」
雨上がりの落ち葉の下には、たくさんのダンゴムシがいたね。
カブトムシの時期になったら、また岩崎城に行こうね。
2025年6月24日(火)雨 デラファーム
大雨のため増水、活動場所変更。
大雨だけどお外にお出かけ。
デラファームに行くと動物さんの方に行きがちですが、スタンツは反対側の竹林の方へ!
「あ! カタツムリ」「ダンゴムシもいるよ!」子ども達が自主的に探すようになりました。
公園や公共の施設に行くと管理している木がありますが、その木に木の名前が書いてあるプレートが掛かっているのを見たことはありますか?
実は、そのプレートの後ろが穴場。
ヤモリさんが隠れている率が高いのです。
お出かけした際、そんなところにも気にしながら遊ぶと楽しみ度がアップすると思います。
※柵の中には入らないようお願いいたします(笑)
2025年6月25日(水)曇り 牧野が池緑地 302側
前日の大雨のため増水、活動場所変更。
日中は、晴れたり曇ったり、夜になると雨…。
なかなか川開きができない空さん。
そんな日でも、楽しみはいっぱい。
草っぱらには、少しずつ大きくなってきたショウリョウバッタがぴょんぴょん跳ね回っています。
元気いっぱい空さんも一緒にぴょんぴょん。
さぁ、どれだけ捕まえたのでしょうか?
空さんの集中力は、本当にすごい!
「バッタを探そう!」と言うと、ずっと探し続けます。
本当にすごいです。この力、伸ばしてあげたいですね。
2025年6月27日(金)曇り・7月3日(木)晴れ 天白川
空さんお待ちかね! 川開き!
年少さんからの川遊びは、「ライフジャケット」を着用します。
ライフジャケットの着方から、ちゃんと着れているのかを先生達もしっかりチェックしています。
初めての「ライフジャケット」を着用しての川遊び。
2歳児の頃からと違って、先生に投げ飛ばしてもらったり、浮力を使っての遊びが広がります。
まずは、みんなでウォーミングアップのお水かけ
ワニさん
投げ飛ばし
最後に、仰向けに寝転んでみました。
ライフジャケットがあればできる技。
深い場所で流れる時は、仰向けが基本になります。
浅瀬で楽しみながら寝転んでみる。遊びながら習得していきます。
2025年6月30日(月)晴れ・7月1日(火)晴れ 岩天川
岩天川は、生き物探しも浅瀬でワニ遊びも流れに身を任せてのウォータースライダーや深さのあるところでは飛び込みも!
なんでもできちゃう川。
自分の好きな遊びを見つけて欲しいと思います。
川に入る前、先生が川に地形をチェック。
ゆうしん先生がチェック!
『○が出たので、みんなで入水』
「冷たい!」や「気持ちいい!」「顔にかけないでぇ〜」などさまざま。
さぁ、どんな川遊びをしようかな。
生き物探し
ワニ
ダッシュ
まったり温泉?
全て楽しかったね。
2025年7月2日(水)曇り 天白川
第4回500メートルマラソン
この猛暑と呼ばれる時期にマラソンなんて!と思われますよね。
暑い時期で外で活動しているスタンツっ子だからできる活動。
暑さ対策として前日にメールを送り、全員帽子を被ってのマラソン。
ただ被るのではなく、「魔法の水」に帽子を浸してそれを被ります。
「冷たい!」「魔法の水、いいねぇ!」と子ども達にも大好評。
なんと、この暑い時期に自己記録更新が12人も。
もう、子ども達のパワーに驚きを隠せません。
マラソンが終わったら、園庭でお水遊びでクールダウン。
最高の笑顔が見れました。
今回のマラソンのことをスタンツレジェンド生きる生き字引、いっちーこと市川先生が名古屋教育文化センターのFacebookで綴ってくれています。
ぜひそちらも併せてご覧ください。
2025年7月4日(金)園庭
七夕さまの天の川のような「流しそうめん」を楽しもう。
もうすぐ七夕、今日は七夕ってなぁに?のお話をしながら園庭へ
「七夕さま」のお歌も上手。
お願い事も子ども達に聞くと、
⭐︎プリキュアになりたい
⭐︎ブンブンジャーになりたい
⭐︎スーパーヒーローになりたい
⭐︎足が速くなりたい
などなど、教えてくれました。
みんなのお願いが叶いますように⭐︎
お水遊びをし、待ちに待った「流しそうめん」
ゆでたそうめん束は30束。
ちょっと多いのでは?と思いつつ、いざ「流しそうめん」へ。
ちゃんと流れるか、ピヨちゃんでチェック!
ピヨちゃんが上手に流れたので、プラスチックコップとフォークを持ち挑みます。
悪戦苦闘するかと思いきや、みんな上手。
まずは、コップにたくさん入れてから食べるタイプと、掬ったらすぐに食べるタイプに分かれているのも見ていて楽しかったです。
心配していた30束、あっ!という間に完食でした。
空さんすごすぎぃ〜!
今日お持ち帰りしたお名前入りピヨちゃんは、流しそうめんのデモンストレーションしてくれた子達です。
全員お持ち帰りしていますので、お風呂で遊んだり、一緒に寝たり?と仲良くしてあげてくださいね。
夏が始まりました。
でっかく成長するこの夏を子ども達の「好き」に寄り添い、先生達も全力で遊んでいきたいと思います。
最初にもお話しましたが、疲れも溜まる時期です。早寝早起き、美味しいものをたくさん食べて元気いっぱいでスタンツに来てね。
お洗濯物も増えます。川遊びの時は、一度手洗いなどしてから洗濯機で回すことをお勧めします。
ポケットに砂が入っていたり、藻がついていたり…。
アクアシューズはこちらで簡単に洗っていますが、水着は、子ども達が自分で脱いでタオルで体を拭いたら、そのままタオルに頑張って包んでいます。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
では、毎日暑いですが、この暑さも楽しみ、自分の味方にしてしまおう!
1学期もあと2週間。よろしくお願いいたします。
空色帽子担任 佐々木 梢(こっこ先生)