ブログ&イベント詳細

コンテンツトップ表示【年中クラス】6/9(月)〜6/20(金)の活動報告【白帽子_Wクラス】

こんにちは!!!

ダブルユーのサブリーダー東瀬です!

白ぼうしの生活もあっという間に2ヶ月経ち、

ついにスタンツ楽しいの楽しい夏!

川遊びが始まりました。最高です!!

そして、先日の親子川遊びイベント

たくさんのご参加ありがとうございました!!!

ママパパがたっくさん遊んでくれていたおかげで、

白さんの顔が普段の2倍!

いや、10倍キラキラしていた&楽しめていたな

という印象でした。

本当にありがとうございました!

クラスの様子を伝える前に、言いたいことがあります。

白さん、最高すぎます。

正直、最初は人数の少なさなのか、

盛り上がりに欠けるのかなーなんて思っていたのですが、

最近の白さんの盛り上がりはものすんごいです。

バス内でも明るさ満点!!!

移動中でも楽しめてしまう白さんに拍手です。

活動中はより素晴らしい遊びっぷり!

川遊びが始まり、新しいフィールドで楽しむ、

好きに夢中になるというように

一人一人のペースで

どんどんレベルアップしてくれたらくれたら

とっても嬉しいです!

長くなり過ぎなところはご愛嬌ということで、

早速活動のご様子をお伝えしていきます!!!!

是非最後までご覧くださいませ!!

【6月9日(月)My釣竿でザリガニ釣りにチャレンジだ!in大高緑地】

普段は、虫網だったりタモを使った生き物探しですが、

今回は、「釣竿」を使った生き物探しに挑戦!

自分で作るのは大変だけれどザリガニのためならばと、

集中してくれ、数分で完成!!

早速ザリガニ釣りスポットへご招待です♪

移動中も「あ!動いた!」と見つけたとの報告が。

これは期待!

今日は大量ザリガニ祭りかな?

 

ポイントにつくと早速、糸を垂らして釣り開始!

ここで、子どもたちに伝えたポイントを紹介。

①いそうな場所を探して糸を垂らす。

②30数えながらじっと待つ。

③数え終わったらゆっくりあげる。

→ザリガニがいたと思ったら、よりゆっくりと!

水面から出る時がびっくりして逃げちゃう…

そんなこんなで、のんびりゆったりと釣っていました。

が…

捕まえたザリガニの数は。

なんと!!!!!!!

0匹でしたー……

秋にリベンジだ。

その時には最強のWさんになってるはず。

頑張ろうね。

【6月10日(火)折り紙でアジサイ作成&実際に見に行こう!in W部屋&天白公園

今回は雨ということもあり、お部屋にて自由画をすることに。

ただ書くだけではなく、折り紙でアジサイを折ることに!

「どうやっておるの〜」「やってよ〜」が多くなるのかな、

と思っておりましたが、全くそんな言葉は出ず、

「もっとやりたい!」と集中して取り組んでくれました。

折れたアジサイを台紙に貼って、

クレヨンで、カタツムリの絵を描きました!

お外で遊ぶのも楽しいけれど、お部屋で工作等も楽しいね。

これからは、梅雨に入ってお部屋での活動が多くなるかも?

そんな時でも、どんな活動にも興味を持って、

楽しんでいこうね!

さーさー。天白公園に咲いているアジサイを見にいこうか!

バスから降りると、目の前の池がいつもと違う雰囲気。

「増水してるね」と雨の日の池の変化に気づく子も。

そんな池を横目に進んでいくと〜。

あ、こんにちは〜。

葉っぱのお化けを横目に、

アジサイが咲いている場所にいくと。

すごく綺麗に咲いていました!

アジサイの色、大きさ、匂いを、

実際に見て、触って、嗅いで。

みんなが折った折り紙と似てたかな?

雨の中でもすんごく楽しんでくれました!

【6月11日(水)水辺の生き物をチェックしにいこう!in東山動物園】

今回は、川の生き物、水辺の生き物をチェック!

いろんなお魚に会いにいこう。

そして、動物にも会いにいこう!

最初は、オオカミ。

Sさんの時に追いかけっこした記憶があるのか、

「おーい。かけっこしよー」と話しかけるが、

全く動いてくれませんでした。残念。

オオカミはかけっこしてくれませんでしたが、

この子はしてくれました。

バイソンです。

バイソンに声をかけると、めっちゃ走ってくれました。

その速さに子どもたちも大興奮。

そんな子どもたちを見てバイソンも興奮。

面白かったね。

さあ、水辺の生き物を見にいこうか。

水辺の生き物を観察しているときは、

好きなお友達と一緒に見たり、一人でじっくりと見たりと、

お部屋の中を自由、歩き回っていました。

Wさんの中で、お友達や、気になるあの子がいたりと、

一人一人、仲のいい子は違うとは思いますが、

Wさんは、全員で仲がいいんです。

みんなで笑い合う場面、遊びに全力になる場面、

応援する場面に、助け合う場面と、

Wが始まってから、2ヶ月しか経っていませんが、

ものすごい団結力。

これからもっともっと強くしていって欲しいものです。

【6月16日(月)そろそろ川本番!川の前に思いっきり水遊び!in園庭】

この日はものすごく暑く、水遊びは最高!

子どもたちも満面の笑みで楽しんでくれました。

そんなご様子をダイジェストでお送りしますが、

みんなの遊んでいる表情で、川への期待値が高くなりました!

Sさんの時よりもパワーアップしたことに、

気づけた子はいたかな。

これからの川遊びで、どんどんできることを

増やしていって欲しいです!

【6月17日(火)親子川遊びイベント!!!in岩天川】

まずは、たくさんのご参加ありがとうございました!

川遊びいかがでしたでしょうか。

岩天川での川遊びを1日に丸っと詰め込みましたが、

どの遊びでも、ママパパが

たくさん遊んでくれていたおかげで、

子どもたちも、思いっきり遊ぶことができ、

いい川開きになったな!と思いました。

滝下のスライダーのところでは、最高の雰囲気で

自分も、正直ものすごく楽しかったです!

改めてWさんのみんな、そしてママパパ。

最高です!!!!!!

ありがとうございました!

【6月18日(水)待ちに待った川遊び!思いっきり遊ぼう!in岩﨑川】

ここからは、川での活動がどんどん続いてくるね。

毎回の活動で、『できた』が増えるといいなー。

川に入るとお友達とお水の掛け合いが!

お顔が濡れてもへっちゃらだね。

続いては生き物探し!

どうしても大物が欲しくて、探し求めてしまいますが、

小さな魚、ザリガニ、貝でもみんなは大興奮!

陸での生き物探しと違った楽しさを、

早速、感じることができたね。

川といえば泳ぐのも忘れちゃいけないね!

最高の笑顔で泳ぎ回ってくれました。

お友達と一緒に潜ったり、泳いだりするのは

やっぱり楽しいよね!

なななんと!飛び込みにもチャレンジ!

次々にジャンプ。

「飛び込みたのしー」と何度もやる子もいました。

その後は、みんなで滝行!

ゴーグルをつけて全身で滝を感じました。

川って最高だよね。

これからの川遊びが楽しみで仕方ありません!

まずはみんなで入れた&誰も嫌がらなかったことが◎

【6月19日(木)!in天白川】

連日の川遊び、みんな疲れたー?

「全然疲れてない!!!」

さすがです。

毎日、思いっきり遊んでも疲れない体。

最強ですね。

今回の生き物探しは、ドラマがたくさん!

なんと、うなぎがいたんです!!!

自分の中で、今年はうなぎを捕まえる目標だったので、

早速見つけることができて、嬉しかったのですが…

逃げられました。

ガサガサで探したのではなく、潜って探していたら、

目が合いました。

捕まえたかったです。

リベンジします!!!!!!!!!!!

うなぎは捕まえれませんでしたが、同タイミングで

『テナガエビ』ゲッチュ!

カニもエビも捕まえましたが、まだまだ成長途中。

脱皮したてなのか、すんごく柔らかかったね。

その後はみんなで泳げ泳げ祭り!

手を繋いでぷかぷかしてみたり、

タモを使った小型エレベーターもありました。

いろんな楽しみ方で満喫!

でも忘れられない。うなぎ。

自分もみんなと一緒にパワーアップします!

【6月20日(金)川遊びお疲れ様。のんびり水遊び!inモリコロパーク】

川ばかりではなく、のんびりゆったり水遊び。

水遊びの中でも、潜ってみたり、泳いでみたりと、

どんどんパワーアップして欲しいところです!

モリコロに到着すると、なんと!!!!

トイレ噴水が!

正直めっちゃ笑ってしまいました。

なぜ、トイレの噴水を作ったのかは、

外国人観光客に向けて、日本のトイレってすごいでしょ。

と、トイレの機能、『ウォシュレット』を全面にアピールした、

作品になっているそうです。

もちろん、実際に用を足すことや座ることは禁止されていました。

お時間がある際に、是非!!!

プールに着くと早速水遊び!

川と違ってライフジャケットもないから、

思いっきり遊び回ろう♪

暑い時の水遊びって本当に気持ちがいいんです。

思わず笑顔になってしまうね。

水にもなれたら、水中じゃんけんだ!

ゴーグルをはめて水中で目を開けてじゃんけんぽん。

意外と楽しいんです。

水の中で見るお顔が面白かったのか、笑いがとまらない子も。

帰りのバスは、流石にお疲れモードなのか、ぼーっとしてる子も。

川開きに、連日の川は流石に疲れるよね。

お疲れ様です!

でも楽しいからやめられないよね⭐︎

活動のご様子はここまで!

川の楽しさ伝わったでしょうか。

これからの川遊びでどこまで成長するのか、

ものすっごく楽しみです。

自分の願いは、『全員、矢作川での飛び込み!』です。

大人でも最初は、怖くて飛べないところにも、

最後には、飛べるようになって欲しいなーと思います。

遊びの力は、バッチリです。

仲がいいのもとってもいいところ。

そこに一人一人が持つ勇気があれば、どんなことにも

挑戦できるし、どんな壁も乗り越えれるはず!

そんな願いと共に、川遊びの1日1日を大切にしていきたいです!

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

白ぼうし担任 東瀬壮平

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約