ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【2歳児クラス】4/16(水)、18(金)の活動報告【赤帽子_RAクラス】
こんにちは、ひで先生です!
4月も中旬になり春らしい暖かい日が続いたかと思えば、
少し暑い日もあったりと不思議なお天気でしたね。
皆さん体調などを崩されないようにお気を付けください。
さてお待たせしました、ここからは赤さんの活動のご様子をお届けいたします。
初めてのクラス活動のご様子を、どうぞご覧くださいませ~♪
◎4月16日(水)、18日(金) 初めての『もり』を探検しよう!
さぁ先週のバス活動を終えて、ついに始まった赤さんでのクラス活動。
ひで先生も赤さんのみんなと遊ぶ日をず~っと待ちわびていました。
この2日間はスタンツの近くにある『オアシスの森』へ遊びに行きました!
朝の送迎バスがたどり着いて赤さんのバスに乗り込むと、
涙のお友だちがいなくてびっくり!
例年初めは泣けちゃうものなんですが、予想外の光景に驚かされました。
オアシスの森に着いたらさっそく探検に行こう!
森の入り口にはお花が咲いていたり、生き物さんが住んでいたりと、
赤さんの前にたくさんのお友だちがお出迎えしてくれていました♪
森の中へ入る前にお花摘みや生き物さがしを楽しむことにしました。
タンポポの花がたくさん咲いていたね!
中には先生たちがやっていたタンポポ笛にチャレンジしてみたお友だちもいました。
ひで先生が生き物をさがしていると何がいるのか気になるようで、
興味を持っている子たちは続々と集まってきました。
今回はダンゴムシやテントウムシ、ヤモリを見つけられました。
「この子がヤモリだよ~」と赤さんに見せてみると、
ちょんちょんと触ってみるお友だちもたくさんいました!
他にもお土産にぴったりな葉っぱや石を見つけて遊ぶお友だちもいました♪
森へ入る前からワクワクの気持ちが高まっていきましたね。
さてお次は森の中へ出発しよう!
森の中は竹林の散策路になっています。
大人からしてみればごく普通の道になっているものの、
赤さんのみんなにとっては大きな階段や坂道…と険しい道が待っています。
ひとりの力で頑張り進みながら、
時には先生といっしょにおててを繋いで
一歩一歩不安定な道を歩いて森を進んでいきました。
お散歩の道中では落ち葉遊びやたけのこ、たけのこの皮を見つけました。
落ち葉をお友だちや先生にかけて遊んだり、たけのこを触って観察してみたり…
じっくりと自然の中で遊びました♪
たくさん歩いたら少し疲れたね~、ということでおやつタイム♪
先週も食べたおせんべいを赤さんのみんなと食べよう!
おやつをもらったら「いただきま~す!」
赤さんのみんながあまりに落ち着いていたので、
おやつをモグモグと美味しく食べながら集合写真を撮りました。(笑)
ここまでできるとは思っていなかったのでびっくりでした。
おやつを食べた後は探検の後半戦スタートです!
森の中で生き物さがしを楽しみました。
木を転がしてみると生き物さんはいるのかな?
じっくりとさがしてみると・・・
カタツムリとカブトムシの幼虫を見つけられました!
(カブトムシの幼虫はお写真を撮り損ねました・・・)
生き物さがしを終えるともうすぐバスに乗る時間になりました。
帰り道では最後にお土産の葉っぱを見つけながらバスへと戻りました。
途中にはお友だちとおててを繋いでいる場面も見られました♪
これからどのような関係が築かれていくのか楽しみですね!
初めてのクラス活動をじっくりと落ち着いた雰囲気の中で、
楽しむことができた赤さんでした。
保護者の皆さん、まずは2週間お疲れさまでした。
子どもたちと同様、それ以上にドキドキの気持ちがあったことと思います。
送迎バスに乗るときは泣けちゃっていたお友だちも、
赤さんの遊びの中ではキラキラと笑顔を輝かせて遊んでいますのでご安心ください。
ひで先生は初日に「みんな元気に来れるかな?」、
「泣けちゃう子はいないかな?」と思っていましたがその予想を外れてくれました。
そして何より驚いたことは子どもたちが活動の中で、
自身の『たのしい』と思うことに興味を持ってじっくりと向き合ってくれていたことです。
赤さん一人ひとりの探究心をこれからの活動でぐんぐん伸ばしていきたいと思わせてくれました!
この1年間、遊びの中で子どもたちとともに、
『できた』と『たのしい』の体験をどんどん積み重ねていきたいと思います。
まずは4月最後の1週間を楽しみましょう!
次回も待ってますので、元気いっぱいで来てね~
赤ぼうし担任 中野ひでかず(ひで先生)