ブログ&イベント詳細
スタンツ(スクールクラス)【年少クラス】4/14(月)~4/18(金)の活動報告【空帽子_Sクラス】
こんにちは!
そら帽子担任の川合ゆうしんです!
日曜日の昼過ぎにブログを書いております。
この土日暑いですね。
やっと春だ!と思っていたら、もう外は暑いですね!
夏ですね!タンクトップの季節ですね。うんうん。
暑いといえば、毎日アツい毎日を過ごしているそら帽子さん。
そんなそらさんの活動の様子を、今回は私からご報告させていただきます!
今年のそら帽子さん…とにかくアツいです!パワフルです!『何より自由!』
昨年度の担任から、個性豊かで面白くて遊べる子が揃っていますよ〜。
と聞いていましたが、その言葉通り…いやその言葉以上にパワフル!
自分自身スタンツの先生生活15年目になりますが、
こんなパワフルでやり甲斐のある、魅力たっぷりの年少クラス見たことありません!
自分とこっこ先生は毎日14時にバスを見送った後はへとへとです。
結構へとへとです。笑
もっと動かないと!と思い今週から天白スポーツセンターで走り込んでおります。
そらさんのパワーに負けないために!富士山に登るために!?
年数を重ねても試行錯誤し、レベルアップしないといけないのが、
『先生』というお仕事の醍醐味だなと実感しております。
『遊び』が1番の年少さんという時期に、思う存分遊び回れるよう。
好きを見つける環境や場面をたくさん作れるよう。
何よりスタンツが好き!と子どもたち自身が感じられる日々を意識し、
この1年間を通して、よりパワフルに!より個性的に!
でも『やる時はやる!』の隠し味を今年はプラスし伝えていこうと思います!
前置きが長くなりましたが、そんなパワフルそら帽子の活動報告…はじまりはじまり〜
【4月15日(火) そらさん初!第1回500mマラソン大会 in天白川】
この日は、そらさんでは初めてのマラソン大会。
まずはバスの中でマラソンのお話をしてみると、子どもたちはやる気満々!
『1番になりたい人〜!』の問いかけにほとんどの子が『はーい!』
やっぱり『1番』って憧れの称号ですよね。
会場の天白川に着いてからは、まずはみんなで準備体操をして…
早く走るポイントや今回は『歩かずにゴールしよう!』を目標に子どもたちに伝え、
いよいよ…よーいスタート!
初めてのマラソンでしたが、無事みんなゴールすることができました!
今回は特別に!ゴールできたみんなに金ピカメダルをプレゼント!
みんなのやってみようの気持ち!何事も楽しめちゃうハートが光っていました。
年少さんいう年齢で毎月500mも走る幼稚園は中々ないと思います。
今の時代順位を競うことや、勝ち負けが分かる競技は敢えて行わない園が多くあります。
そんな中スタンツでは、マラソンを通して身体の成長はもちろん、心の成長にも寄り添っていきます。
順位を競うことで、負けや勝ちを味わうことで感じる気持ちは、子どもたちを大きく成長させてくれます。
マラソンを好きになることが第1ですが、それぞれの目標や、達成会を強く感じられるのもマラソンの醍醐味です。
毎年たくさんのドラマが生まれるマラソン大会。
走るのが嫌いでもOK!毎月継続してやってみることが大切。
マラソンドラマは新着エピソードがあり次第、都度都度お伝えさせていただきますね!
今年のマラソンも楽しみ楽しみ。
ちなみに今回1位の子は、『3分05秒』でのゴールでした!
スタンツ歴代でも中々早い方です!みんな本当によく頑張りましたとさ。
【4月16日(水) すきすき探検隊! in八事うら山】
この日は、自分が年長クラスの遠足に参加させていただいていたため…
特別ゲストに、けんてぃことけんと先生が遊びに来てくれました!
けんと先生は今は担任は持たずフリーで、ちょこちょこお手伝いで入ってくれていますが、
スタンツでは珍しい⁉︎パパさん先生!
そして何よりいつまでも少年心を忘れない、遊び心満点の素敵な先生です!
そんなけんてぃにまずは、よろしく〜の挨拶⁉︎
パワフルそら帽子の洗礼をしっかり浴びていますね。笑
遠足が終わりけんてぃに会うと、とってもとってもへとへとでした!
ちょくちょく今後もけんてぃは登場予定です!お楽しみに!
さて、お久しぶりの八事うら山でもしっかり春らしい探検ができました!
たんぽぽの綿毛を見つけたり
春のお山を思いっきり走り回ったり
こんな険しい道もぐんぐん進みます!
一本橋も発見!発見したら渡るよね〜
お次は何やら看板をチェックして〜
生き物がいそうな湿地帯を発見!
行ってみよう〜!
何かいるかな〜いるかな〜いるかな〜…ぽちゃん
水があれば入るよね〜。暑いし入りたくなっちゃうよね!
これは田んぼや川遊びも期待できるな〜。
そんな春のお山を大満喫な一日となりましたとさ。
【4月17日(木) そらさん特製!デカデカこいのぼり作り! inスタンツ園庭】
この日は予定を変更して、先週できなかったこいのぼり作り!
まずは、先生のお話を聞いて〜…
自分の好きな色を選んで、お手手に塗り塗りして、好きなところにぺったんこ!
子どもたちの手がこいのぼりの鱗に変身していきます。
絵の具の触感に戸惑う子もいましたが、無事24人の手形をつけたこいのぼりが完成!
そんな特製こいのぼりさんは、4月末よりスタンツ園庭上空を泳ぐ予定です!
詳しくは近日中にお手紙を配布させていただきますので、是非完成をお楽しみに!
【4月18日(金) ひたすら虫ハンター!ちょうちょ・ダンゴムシGET! in牧野が池緑地】
待ちに待った虫探しDAY!
朝から虫かごや、虫取り網を片手にやる気満々のそらさん。
いや〜嬉しい嬉しい。今年のそらさんは虫好きが多くなる匂いがぷんぷんします。
この日も虫かご大量!
何より先生たちのいた〜!や、捕まえた〜!にたくさんの子どもが集まってきます!
さてそんなハンターランクが高いそらさんは何をGETしたのでしょうか!
まずは、虫さんがいそうなこーんな細い道をチェック!
下をじっくり見ながらゆっくりゆっくり…
広場に着くと何やら、木の棒やお手手を使って土や枯れ葉をほりほり…
どんなところに虫さんがいるのかを、そらさんハンターは知っています。
やっぱり、ハンターランクが高いですね。
さてさて続々と何か発見!
土の中にはたくさんのダンゴムシを発見!
その他にも、クワガタの幼虫や、ニホントカゲやカナヘビもGET!
発見を自然とお友だちと共有する、素敵な姿も見せてくれました。
虫さんを捕まえると嬉しくなるよね。
誰かに見せたい!一緒に感動を感じたい!
そんな虫探し一つからでも子どもたちの一つの自信に繋がり、好きに繋がります。
この日は、同じ空間でのんびりと子どもたちが思い思いに虫探しや、探検を楽しみました。
トカゲをGETした子は、自分から『おうちつくってあげよう〜!』と、
木の棒や枯れ葉を集め、『ごはんはなにたべる〜?』と必死にエサも集めていました。
何気ないワンシーンでしたが、虫を捕まえるだけでなくその後のことや、
虫のことも自然と考えられる、優しいこころがとっても素敵でした。
虫探しって奥が深いんです。捕まえて終わりじゃない。
しかも1年間通して出会う虫さんも様々。
どんな季節でも楽しめちゃうんです!
今後も虫を持って帰る子が多くなる予感…
1泊お家で共にして、スタンツにリリースでも全然OKです!
もし飼い方や、餌に困った〜などご質問あれば川合までお聞きください!
長くなりましたが、今週の活動報告は以上となります。
最後に、14日(月)のとことこ遠足ご参加いただきありがとうございました!
写真はありませんが、そらさんと保護者さんとの関わりの様子や、
保護者の方が率先して草花遊びや崖登りにチャレンジしていただく、
スタンツっ子⁉︎いや『スタンツっ親!』らしい姿を見せていただき嬉しい限りでした。
そらさんが始まってまだ1週間での親子行事。
クラスとしての形はあまり見せることはできませんでしたが、
普段スタンツでお子様が感じている春の楽しい!を共感していただけていたら幸いです。
次は、川遊び親子行事が待っています!
川遊びもスタンツの醍醐味の一つ!
一緒に楽しみながら、お子さんの成長も感じていただけたらと思います。
保護者の方もこの一年でスタンツの楽しい・好きを是非是非見つけてみてください!
その前に1大イベント!ホタル合宿も待っていますね!楽しみ楽しみ!
では、最後までご覧いただきありがとうございました!
おしまいまい
Sクラス担任 川合