ブログ&イベント詳細
Do曜塾【幼児クラス】スプリングワーク2日目の活動の様子!!!
こんにちは!
改めまして、スプリングワークにご参加いただきありがとうございます!
1日目に引き続き、2日目も最高のいい天気に。
みんなの元気のおかげかな?
最近では、気温20℃を超える日が多くなり、半袖がちょうどいいですね。
そして活動場所のお山や公園もどんどん春らしくなってきました。
春の生き物さがし本格的に開始!!!
虫が苦手な子や植物に興味がある子は、お花を摘んだり、桜を探したりと、こちらも春満喫。
ですが、春といえば花粉…
花粉症の方にとっては、花粉との戦い季節ですね。
子どもたちの中にも目の痒さ、鼻水との戦いをしている子も。
つらそうです。
自分は春より秋の方が戦います。
頑張って耐え抜きましょう。
前置きはこのくらいに、早速2日目の活動報告をしていきます!
1日目のブログに引き続き、全てのチーム報告していきます。
是非、最後までご覧ください!!
それでは、スターーートです!!!!!
まずは、2日目メインイベントの『求肥作り』から!
求肥作りって簡単そうで意外と難しいんです。
今回は『湯煎』で白玉粉を固めていくことに!
火を使い沸騰させることで鍋がとってもあつくなる等の注意事項を確認。
しっかり聞く時は聞いて楽しむ時は楽しめる。
素敵です!!!
粉をボールに入れ、徐々に水を加えながらだまをなくしていきます。
全部溶けてきたら、湯煎開始!
頑張って混ぜていきます。
写真でもお分かりいただけると思いますが、手にくっついて離れません。
ここが難しいポイントですね。
手についてしょうがない時には、もちとり粉を使いましょう!
驚くほどくっつかなくなります。
その分汚れてしまいますが…
ご家庭で行う際には汚れてもいい服、そして場所でやってみてください♪
上手に求肥も作れたことですし、遊びに行こうか!
ということで、2日目は『猪高緑地』にいきました。
猪高緑地では、どんな春を見つけることができるのでしょうか。
年少さんからお伝えしていきます!
まずは緑地内にある『親鸞山』に登山!
実は名古屋で2番目に高いお山なんです。
といっても高さは111.6mで、子どもの足でも楽々登れちゃいます。
お時間がある際に、是非登ってみてください♪
登る途中にはヤギさんもいます!
葉っぱはあげないでね〜。お腹壊しちゃうからね〜。
登山の後にはお待ちかねの遊びタイム!
崖登り、木登り、坂滑り!最高の組み合わせですね。
特に、崖登りは好評でかなりの盛り上がりを。
たくさん登ってたくさん笑ったね!!!
春の生き物探しも絶好調!
重い倒木も力を合わせてひっくり返してみると〜。
見事、幼虫ゲッチュ!!!
おめでとう〜⭐︎
他にもカタツムリ、トカゲもゲッチュできたね。
お次は年中さん!
早速、落ち葉遊び。
パワー全開で、遊ぶ気MAX!!!
年中さんはどんな春を見つけるのでしょうか。
こ、これは!!!
『さくら』発見だーーー!
春の代表の発見は、やっぱりテンションが上がりますね。
みてると団子が食べたくなりますね。お花見いいですね。
桜発見の後は、崖登りタイム!
年中さんも崖のぼりが好評みたいで、何度も何度も登りました。
崖登りって何回やっても楽しい最高の遊びですね♪
木の隙間にいるヤモリチェック!
今回はいなかったみたいですが、別の場所では、幼虫をゲッチュ。
お山散策でも生き物探しでも春満喫ですね!
最後は年長さんです!
年長さんも親鸞山に登山!
年長さんの足だとほんの数分で登りきれちゃうね。さすがです♪
さあ、ここからどんな春が見つけることができるかな。
1日目に続けて、『シロバナタンポポ』を発見!
とっても綺麗で見つけると虫かごを置き去りにしてダッシュ。
そのくらい興奮してしまうよね。
そして2日目にもカナヘビゲッチュ!
今回は合計5匹ゲッチュ成功。その中にはかなりのビックサイズが!
お山散策中にも「太陽当たってるからいそう!」と探し求める姿は完全にハンター。
明日にも期待です。
いかがでしたでしょうか。
以上が2日目の活動報告となります!
全クラス、見事【春マスター】になれたかな?
残るはあと1日。
3日間って一瞬ですね。まだまだ遊び足りません。
3日目は、お待ちかねのいちご狩り⭐︎
今回作った求肥を使った『いちご大福』もお楽しみに!
そして1日目バス内でのいちごクイズ。
いちごの甘い部分はどこか。
その正解は…最終日にわかることでしょう!!
3日目の活動報告と合わせてクイズの正解もお楽しみ。
最終日も楽しんで活動していきます!
最後までご覧いただきありがとうございました。
年長クラス担当 東瀬そうへい