ブログ&イベント詳細
Do曜塾【幼児クラス】スプリングワーク1日目の活動の様子【桧原公園(ひばらこうえん)】
こんにちは。
この度は、スプリングワークにご参加ありがとうございます。
サマーワーク、ウインターワーク、そして今年度最後のスプリングワーク。
初めて参加のお友達もいますが、毎回の季節講習に参加してくれるお友達もたくさんいて、どんどんできる事が増え、成長を感じさせてくれてます。
スプリングワークが終わると、1つ大きな学年に進みます。
どきどきとわくわくがいっぱいの事と思いますが、季節講習で体に染みついた?『楽しむ気持ち』を大切に次のステップへ進んで欲しいと思います。
さて、今回は第1日目の『桧原公園』の様子をお伝えしたいと思います。
年少さん、年中さん、年長さん、全てのチームのご様子を綴ります。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
『桧原公園』は、半田市にあるとても自然豊かな公園。
野鳥も多く、可愛い囀りが響き渡っていたり、季節のお花が咲いていたり、何と言っても『崖』スポットがたくさんあります。
この日も全クラス『崖登り』を行い、『崖マスター』になりました。
これは、年中さんの『崖登り』のひと場面。お手本をしてくれるお友達をしっかりと見て、応援してくれました。
お手本を見て、『みんなも登るぞぉ〜!』のまさや先生掛け声がかかると…
登る登る。靴が脱ようが諦めずに登る姿がかっこよかったです。
こんな感じで頑張りましたよ。
年長さんも頑張りました。
こちらは、年少さん。
崖登りをして、竹林探検をしながら、幼虫探し!
カブトムシの幼虫を見つけました!
生き物もたくさんいる『桧原公園』
さすが年長さんは、自分たちで探し捕獲します。
大きなミヤマクワガタを見つけたよ!
こちらは、蛇のシマヘビ。毒はありません。
あと、よく会える『シマヘビ』という蛇さん。
この日もいたようです!
みんなで力を合わせて虫捕りは、とっても楽しいね。
日向ぼっこをしている『カナヘビ』もたくさん見つけました。
触れるお友達が、触れないお友達に『ここを触ってごらん!』と優しく教えてあげる姿も。
いろいろ遊びながら森の奥をズンズン進んでいくと、展望台が!
そりゃ、昇りますよね!
展望台からはセントレア空港もみえます。なかなかの眺めでしたよ!
野原では、たくさんの『春』を発見!
たんぽぽは西洋タンポポと日本たんぽぽの違いを先生から教えてもらったり、なかなかお目にかかれない『シロバナタンポポ』を見つけたり、つくしも見つけお土産にしているお友達もたくさんいました。夜ご飯になりましたでしょうか?
とにかく楽しすぎた『桧原公園』。3日目のいちご狩りの後もこの公園に行って、お弁当を食べたり、思いっきり体を動かして遊びます。
楽しみにしていてね。
バスの中では、みんなに宿題が出ました!
Q:いちごは、どの部分が甘いでしょうか?
①ヘタの近く
②真ん中あたり
③下の細くなった部分
さぁ、お家の方と考えてもよし、図鑑で調べるのもよし。
答えは、3日目のいちご狩りで実証しましょう。
バスの中では、おやつも食べました。
明日もおやつあります。これも楽しみのひとつですね。
初日から全開で遊ぶ子ども達。この元気を持って思いっきり最後まで楽しもうね。
※子ども達のブログの写真は、3日間で必ず1人掲載できるようにしています。楽しみにしていてくださいね。
年中クラス担当:佐々木 梢(こっこ先生)