ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【2歳児クラス】3月4日(火)~3月13日(木)の活動報告【オレンジ帽子_OBクラス】
オ~レンジんぼうしさん!🍊
これまでのオレンジさんを精一杯詰め込んだ『船出式』ありがとうございました。ありのままに無邪気な姿をお見せできました。
4月の懇談会でオレンジさんに初めて会った日が、昨日のように思えるくらい楽しすぎる毎日の連続でした。今でもあどけなさ溢れる可愛らしいオレンジさんですが、ココロもカラダも興味の持つ方へ進みだす第一歩が「我がまま」に大きくなりました。
遂にオレンジさんのブログはこれで最終回を迎えました…
1年間楽しみに読んでくださりありがとうございました。今回も最後まで読んでいただけると嬉しいです。
それでは、最後の活動をご覧ください。
2025年3月4日(火) オアシスの森 小雨
活動カレンダーでは最後の「マラソン大会」を予定していましたが、雨の中走るのは危険と判断し、船出式に延期といたしました。ですが、マラソンは厳しくとも雨の日でも外遊びを満喫できちちゃうオレンジさん🍊
というわけで!オアシスの森を探検してきました🌳
オアシスの森の入り口で迎え入れてくれたのは、梅の木々たち。
先日、遊びに来たときよりもお花をきれいに咲かせて雨粒を輝かせていました✨そんな綺麗な雨粒を纏う梅の木に感動してしんみりしていました。が、見つけると颯爽に走り出し目をときめかせながら、子どもたちで梅のお花集めがはじまりはじまり~
暫く集めて満足したオレンジさんご一行。
「はやくあそびにいこうよ~」と言わんばかりの振り返り様のこの笑顔可愛すぎます🥰
初めてオアシスの森に来たときは、ただただ先生に着いていくことで精一杯だったあの背中はどこにいったのでしょうか…
みんなの成長していく嬉しさと共に、不意に一人でそのままどこかへ旅立っていきそうな気がして涙が出そうになっていました。「みんな本当におおきくなったね。」
この後は木を揺らして葉っぱの雨シャワー三昧のお山探検を過ごしました🌳🚿
2025年3月6日(木) 大高緑地 晴れ
この日は急遽、延期になったマラソンを船出式でママたちにお披露目するコースの下見を兼ねたマラソンDAY
式では道中でマラソンを行いましたが、実は色んな所で練習していました!!
まずはお池の周りをぐるっと一周「よーいどん!」
ここは道幅が狭く、せめぎ合いが勃発するかと思いきや流石はオレンジさん🍊みんなで走るのを楽しみながらのこの笑顔。控えめに行って最高です。
今度は坂でのマラソン「坂ソン」に挑戦!普段とは違い急斜面な坂で走り切れるのでしょうか…
「いちについて、よ~いどん!」
上で待っているこっこ先生に抱きつきに行きます🥰
「わーーー!!!」うらやましいー!こっこ先生そこ代わって~!
この後かずや先生もみんなに抱きつかせてもらいました(笑)
この後みんなで寝転がってピラミッドのように積み重なって遊び、ゴロゴロ転がって坂道を満喫しました。
抱きついた後は、こんな感じ(笑)
2025年3月11日(火) 大高緑地 雨
いよいよ、オレンジさんみんなで遊べる最終日になってしまいました😢
そしてまさかの生憎の雨☔
船出式で歌う「さんぽ」のお歌を肌で感じるために、大高緑地でもまだ遊んだことのない森の中へ歌詞に出てくる道を探しに行きました🔍
「あるこ~あるこ~わたしは元気~🎶」これはオレンジさんの毎日のことですね!
「さかみち~」坂の上に大きな木を見つけると猛ダッシュ💨
木の裏に隠れて「ばぁー!」
「とんねる~」大きな木の枝で出来た踏切りトンネルをくぐりました!
「く~さ~っぱら~🌿」草を掻き分けドンドン未開の地を開拓していきます。
「いっぽんば~しに🎶」この日は雨で木が濡れていましたが、器用にバランスをとって進みます!
「でこぼこ~がけみち~?!」森には砂利道はありませんでしたが、でこぼこの崖を発見!地面は粘土質で、濡れるとツルツル滑りましたが、諦めず挑戦する姿がとっても頼もしかったです。
「くものすくぐって~」残すところ最後は蜘蛛の巣🕸️これが意外と見つからず、見つけられたのは、ゆらゆら揺れる蜘蛛の糸1本のみ
必死に探していると、何やら面白いものをオレンジ探検隊が発見👀
「あわがぶくぶくしてる~!」木から噴き出した泡を見つけて森に潜む不思議を大発見しました🔍
いっぱい遊んだら汚れた長靴を水溜まりで洗って、バシャバシャ最後まで雨の日を楽しく満喫しながら遊びきりました♬
そして最後のみんなで食べられるお弁当🍙
4月はあんなに元気にはしゃぎながら食べていましたが、このお上品さっぷり✨みんなお兄さんお姉さんに近づいて、とってもカッコよくなったね!
みんなで乗る最後のキリンバス🦒🚌1年間運転してくれた運転手さんとキリンバスに「ありがとう!」とご挨拶。
1年間本当にありがとうございました。
船出式では緊張とみんなの逞しい姿とお別れの寂しさで、言いたいことが飛んでいっていしまったのでこの場を借りて伝えさせてください。
本当は一つ一つ想いがあるのですが、かなりながくなってしまうので、崖のぼりの想い聞いてください。
これから幼稚園に進むお友だち、そらさんに進むお友だち、その先もそれぞれが色んな道に進んでいきます。進む先では必ずしも誰かが傍にいてくれるとは限りません。
そんな時は、ライオンの手で崖を登ったように自分のこれまで培った力を信じて登ってください。
誰かに頼りたくなったら、頼れる根っこを探して掴んだり、木に寄りかかって気持ちを落ち着かせたように、頼れる人や落ち着ける場所を探してください。
もし、道に迷ったり相談したいときは、助けを求めて頼ってくれたように、いつでも訪ねてきてください。今回のロープのように先生が持っている選択肢を伝えたり、その場で一緒に進む道を考えましょう。
こっこ先生、かずや先生はこれからもみんなの先生です。崖の下から送り出したように、オレンジさんが自分で進むと決めた道を下でどっしり構えて必ず支えに・助けになり続けます。
一緒に転んで、一緒に立ち上がって、一緒に泣いて、一緒に笑って、一緒に挑戦していきます。これからもずっとオレンジさんの先生です。
毎日大切な大好きなお子様をスタンツへ送り出してくださり、本当にありがとうございました。
オレンジさんと一緒に沢山の事を学ばさせてもらいました。
正直、自分は初めての2歳児で不安もあり至らない点ばかりで、ご迷惑をたくさんおかけしました。ですが、お家でのご様子をお伝えいただいたり、不安や心配事を伝えていただいたり、暖かくオレンジぼうしを応援してくださり支えてくださり本当にありがとうございました。
オレンジさんの先生でいれたこと、とても嬉しく誇りに思います。毎日が幸せでした。そして、いつになっても、いくつになっても、だっこさせてくださいね!(笑)
挑戦するみんなの輝く笑顔が本当に大好きでした。
それではみなさん!また会いましょう『ごきげんよう〜♪』
改めて、最高の1年をありがとうございました!
いつでも遊びに来てください!お待ちしております!!!
これからも オレンジ帽子担任 安井 一也(かずや先生)