ブログ&イベント詳細
スタンツ(スクールクラス)【年長クラス】3/3(月)~3/17(月)の活動報告【紫帽子_Pクラス】
こんにちは!
お久しぶりでございます!
先日の船出式&謝恩会、長い1日でしたがありがとうございました。
前日の雨予報からの晴れ。
そしておやすみ明けの久しぶりのスタンツが船出式。
ちょっぴり心配な部分もありましたが、当日も晴れ!
肌寒い中での開催にはなりましたが、無事最後までPクラスらしく活動・式典を終え一安心。
その後の謝恩会もとっても素敵で笑いと感動が詰まった会にご招待いただきありがとうございました!
やっぱりこの代は最高です!最高すぎます!
当日終わった後は、正直怒涛の船出までの日々に解放され、肩の荷がスッと降りた気分でした。
もちろん、終わった日はサウナで締める。
普段の15倍整いました。色々無事終えて、気分はスッキリ!
翌日からはやどうぼうしの合宿。
昨日はドッジボールの大会。
変わらぬスタンツの日々を過ごす中でふと、Pさんとのお別れを少しずつ実感する日々を送っております。
終わった瞬間は一安心という気持ちが大きかったですが、片付けや来年の業務をする中で…
終わりを色んな部分で実感し、ぽっかり心に穴が空いたようでぼーっとしています。笑
それだけみんなでの日々は当たり前になり、ストレスもなく、自然に楽しい。
そんな素敵な毎日を一つのクラスとして、仲間として送れていたんだなと改めて感じております。
終わってから色々気付かされるんですね。
これからも、そんな気付きが先生たちも、子どもたちも待っていると思いますが、
オワリはじまり。また新しい環境でのスタート!
新たなスタートにわくわくする日々を送れることを心から祈っています!
ではでは、前置きが長くなりましたが、3月のスタンツラストスパートをダイジェストでお送りいたします!
【3月3日(月) 卒業制作の仕上げ! inスタンツ教室】
この日は朝から雨のため、お部屋にて卒業制作の仕上げ。
今年はちょっぴり形を変えた椅子作り。
丸太を使いたい!というところからのスタートでしたが、作り出したら意外に難しい!
これまでの『道具の使い方』を言葉だけでなく実践で覚えたスタンツっ子じゃないと絶対作れない!
そんな素敵な世界に一つの椅子が完成しました。
『せんせいたちのなまえわすれたらかなしいからかいたんだ〜!』
その気持ちだけでとっても嬉しいです!
細部までこだわる子がたくさん。
遊ぶときは遊ぶ。でもじっくり向き合う工作もお手のもの。
好きなものへの集中力がピカイチなパープルさん。
その集中力を今後も遊びや、スポーツ、お勉強⁉︎
それぞれの好きに生かしていってくださいな。
そして一生懸命作り上げた椅子も大切にしてくれたら嬉しいです。
さらに、船出に向けてきらりきらりもしっかり練習するパープルさんでした。
【3月4日(火) P大相撲大会 〜千秋楽〜 in第1トレーニングセンター】
この日も生憎のお天気。
そのため、第1トレーニングセンターにてスタンツ生活最後のお相撲大会を開催!
朝の会でお相撲!と伝えると喜ぶ子と、ええ〜!の声も。
いやな気持ちも分かるな〜。
でも…やるときはやるの姿が最後にたくさん見られました。
今回は、くじ引きを行い対戦相手を決定。
対戦相手が分かった時点で『やりたくない〜』と心が折れる子も。
見合って見合ってで涙を流す子も。
大好きなお友達と戦うってちょっぴり嫌だよね。
でもやってみることが大切。その言葉は伝え続けてきたつもりで、子どもたちもそのことを理解しています。
取り組みが始まると、全員全力を出し合う。
勝ち負けも大切ですが、そのやってみるの心が大切です。
今の時代、争いごとや順位をつける活動はどの園も敬遠しがちです。
ですが、スタンツではマラソンや相撲・坂ソンなどなど順位や勝ち負けが出る活動を変わらず行なっています。
涙や嫌だなと思う気持ちが子どもたちの中で芽生えることも事実です。
しかし、それ以上に得ることが多くあると考えています。
やってみる心もスタンツっ子ならではの素敵な心です。
得意不得意があるのはもちろんのこと。
その中でも、自分なりの目標を作る。嫌なこととも自分なりに向き合う。仲間と競い合う。
そんな実体験の積み重ねが、スタンツっ子特有の自信に繋がり自分を誇れる心を作り上げます。
今年もそんな競い合いの中で色んなドラマが生まれました!
最後の最後にもナイスな取り組みを見せてくれるパープルさんでした!
【3月5日(水)・6日(木) Pチャレを進めよう! in大高緑地】
この日は小雨降る中ではありますが、船出ももう少し…
少しずつ取り組んでいる、パープルチャレンジを少しでも進めるために大高緑地へ!
活動場所への道中では、春を発見!
曇り予報が、着いた頃には雨が…
うーん…頑張るぞ!まずはマラソンチャレンジのための準備体操。
いや〜雨が強くなる強くなる。
1kmちょいのマラソンを終える頃にはしっかり雨。
お山に逃げるぞ〜!
お山ではガケを進める予定でしたが…雨の影響で史上最高のツルッツル状態。
これこそ天然どろんこスライダー!
登るより滑る方が大人気!
全身どろっどろになるまで、登り…いや…遊び回りました!
寒さもあり、ちょっぴり休憩する子もいましたが、最後まで全員でPチャレを進めることができました。
寒い&滑る&ドロドロ。ほとんどの子が嫌がる環境です。
そんな中でも笑顔弾けながら滑り続ける子・黙々と登り続ける子・休憩しながらも最後まで登る子。
自分なりの楽しいを見つけ、遊び続ける姿がとても印象的でした。
雨の中の活動=雨祭り!
一般的には嫌だなと思えるような環境・場面でも、心一つで楽しいにも変わっちゃいます。
もちろん雨が嫌な子もいて全然OKだと思います。
大切なのは心の持ちようです!
何もないところから楽しいを見つけ、たくさんの好きを自分で発見してきたパープルさん。
スタンツのはじまりも楽しいことより、ママがいい。パパがいい。かなしい。泣いちゃう。
マイナスな気持ちの方が強かったのに、今では何もない環境でも楽しいを自分で作り出すこともできちゃうよね!
小学校でもどんどん自分の中での楽しいを作り出していってね!
キミたちならできるはず。ファイティン!
そして…最後の最後までどろどろの洗濯。本当にありがとうございました。
【3月7日(金) 電車ツアー目指せ!大仏⁉︎ in聚楽園公園】
この日は待ちに待った子どもたち待望の電車ツアー!
首から可愛いお財布をぶら下げ、朝からやる気満々のパープルさん。
行きのどんぐりバスでは『電車のルール』をそうちゃんから教わり準備万端!
準備完了すると、スタート地点の『道徳駅』に到着。
まずは、お金を出して切符を買います。
いつもと違った真剣・ちょっぴり緊張気味な表情の子どもたち。
改札を通り切符をしまい、いざ電車に乗り込みます!
乗った車両はほとんど貸切状態で、いつものパープルさんに。
電車に揺られること20分ほど。
車窓からは、大きな大仏発見!
『だいぶつだ〜!』『でっか〜!こわ〜』と子どもたちは大興奮!
電車を降りてからは数分歩き無事!大仏発見!
大仏ってかっこいいですよね。福井県の越前大仏が一番最高です。
福井にお出掛けの際は是非是非是非是非是非是非。
大仏をチェックした後は聚楽園公園を探検し、帰りはバスでお弁当を食べながらスタンツへただいま。
今回の電車ツアーも無事目的地まで全員でゴール。
小学校でも電車に乗る校外学習があるはず。
今でもあるのかな?先生はグループでだんぷさん古墳。
に行ってグループの友だちがへびに噛まれたことを覚えています。
【3月10日(月) Pチャレ崖編 達成DAY! in大高緑地】
週が明け月曜日。
スタンツ生活も残り5日間。
という話題でバスの中もスタート。
子どもたちからも寂しい気持ちも聞こえてきますが、あれやりたい!これやりたい!
というスタンツラストを前向きに捉え最後まで楽しむ気持ち100%の声も多数。
そんな声に応えたいところですが、今日はPチャレラストDAY!
朝の時点での残り回数は約300回。『大体1人10回登ればクリアです!』の声掛けに…
パープルさんはというと『らくしょうじゃん!』と余裕な表情。
最後のガケ。いざスタート!
※ガケ登りの様子はスタンツFacebookにて市川先生がUPしてくれています!
最初の勢い通り、ものの40分ほどでラスト30回。
最後はみんなでゴールしよう!ということで、男の子女の子に分かれて1人1回ずつ登り、無事2025回達成!
そらさんの頃は涙を流す子もいたのにね〜
無事達成の喜びに浸っていると、小石に乗ってパープルさんを祝いにガケ太郎さんが登場!
そしてジュースのプレゼントからの、達成を祝いみんなでかんぱ〜い!
ジュースでパワーを充電した後は、謎のくす玉発見!
ちちんぷいぷいのぷい!の魔法の言葉を唱えると…くす玉オープン!
中からは可愛いご褒美アイテムが!
おやつ詰め合わせもGETして、無事達成完了!
ガケ太郎さんもありがと〜!
この後謝恩会でも登場するとは…ママたちもガケ太郎さんも本当にありがとうございました!
何より2025回ガケ登り達成…おめでとう!
2025回ってどうでしたか?
多分パープルさんにとっては楽勝だったよね。
多分!この1年で10000回くらいみんなでガケ登ってます!
いや、もっと登ってるかな?
1年間で、『10000回』ガケを登った年長さんは日本のどこを探しても絶対にいません!
何よりチャレンジ!という雰囲気より、日々の積み重ね。
自然と楽しみながら取り組む姿がパープルさんらしく素敵だなと感じておりましたとさ。
これも一つの自信になったね!ナイスガッツでした!
【3月11日(火) 最後の!1000mマラソン大会 in天白川】
達成会でやり切った次の日は、これまた最後のマラソン大会!
最後の日は、小雨の中での開催。
でも雨の日の方が記録が伸びるのが今年のパープルさんの不思議の一つ。
今回も雨降る中でしたが、やる気は120%の様子。
さて11回目のマラソン大会。
最後の、よーーーいどんっ!
雨の方が本当に走りやすいのかな?最後の気合いかな?
やっぱり雨に強いパープルさん。
10名以上の子が自己記録更新!
1位のこの記録『4分23秒』は小学6年生男子の平均タイムより早い素晴らしい記録です。
凄すぎです。1位の子もすごいですが、1000mを毎月走り切ったパープルさんみんな素晴らしいです。
小学校に行くと、パープルさんではまあまあの運動神経だった子も、小学校ではトップクラスの運動神経に!
パープルという強豪校にいるとその力には気付かず、荒波に揉まれ一人一人強くなっています。
その力が小学校で解き放たれると、意外にいけるぞ!となる子も多数いるそうです!
運動神経が全てではないですが、その力も素敵なスタンツっ子らしいパワーです。
そのパワーが各小学校で解き放たれることを楽しみにしております!
毎月の1kmマラソン、本当によく頑張りましたとさ。
【3月13日(木) スタンツラストDAY!最後はみんなで好きなことしよう! in大府みどり公園】
最後のスタンツ。
行きのバスでは、子どもたちのやりたいことを確認!
やりたいことが出てくる出てくる。
全員しっかりやりたいことや・好きなことを教えてくれました。
一人一つあるだけで先生は安心です。
そんなやりたいことを大府みどり公園で開催!
まずは、芝生広場で鬼ごっこ!
この1年ですーんごい走り回ったね!
最後もパワー全開で鬼ごっこを楽しみました。
鬼ごっこ。誰もが知っているシンプルな遊び。
そんな遊びでもここまで盛り上がれる、
純粋でピュアな子どもらしいところが今年のパープルさんらしくて大好きでございます。
続きましても、これまたシンプルイズザベスト!かくれんぼ大会!
数を数える姿、隠れる姿、とっても愛くるしいですよね。
公園で遊ぶ子どもって最近減りましたよね。
3月の肌寒い中、薄着で鬼ごっことかくれんぼで大盛り上がり。
やっぱり子どもはこうでなくっちゃ!
伝承遊びを楽しんだ後は、今回1番リクエストが多かった…水遊び!
3月に水遊び…ちょっぴり…いやだいぶ早いですが、最後だしやっちゃおう!
船出近いし、かる〜く遊ぼうね。
といっても軽くなんてないんです。
頭から滝を浴びる子や、お顔をつけてみる子、泳ぐ強者まで!
やっぱり水遊びって楽しいよね。
先生はなんといっても夏が大好きです!最後にみんなと水遊びできて最高でした!
ただ寒すぎました!
最後までこのクラスらしいな〜という活動内容。
あれもやりたい!これもやりたい!と色んな遊びが出たのも嬉しかったです。
たくさんの楽しいが記憶されてる証拠。
最後までスタンツを大満喫したきみたちは最高のスタンツっ子です!
スタンツについてから、運転手さんや事務の方々、
けんTやたーーーくさんお世話になったこびっきーにもしっかりご挨拶。
『これまでおせわになりました!おげんきで!』
決めるところは決める!最後はビシッと挨拶できました!
あっ!決めるところは決めるで思い出しました!
川合勇進14年間のスタンツ生活の中で初めて!通常スタンツのバスの中で涙を流しました。
そんな事件はこの日最終日のスタンツへ帰るバスの中で起きました。
最後の日という寂しい空気は一切なく、遊び疲れか集中力もないな〜絵本読もうかな〜と悩みながら…
『次会うのは船出だから一応きらりきらり練習しておこう〜』
の何気ない一言がはじまりの合図となり…
子どもたちから自然と音頭をとり自然と歌がスタート。
バラバラではなく全員しっかり歌う。アカペラでの練習なんてしたことないのに、自然と間奏やせーのの合図を子どもたち同士で自主的に取り合い、見事最後までしっかり歌い切る。これまでの練習でもなかったほどの120点の最高の出来栄え。
いや〜途中から驚きから感動に変わり、先生たち3人とも声も出ず、自分は一番前の席で結構号泣。
こんなに大きくなりました。
ママパパへの前に、先生たちへの子どもたちからのサプライズプレゼント⁉︎
いつもパワフル!笑顔が多く遊びもダイナミック!ふざけてる瞬間も多いけど、でも決める時は決める!
やられました。そのギャップ最高に素敵です。
まさかバスの中で泣くとは、恥ずかしさもありましたが、いいもの見させて・聞かせてもらいました。
最後の最後に最高のプレゼントをありがとう!
【3月17日(月) 船出式&謝恩会 in大高緑地&第1トレーニングセンター】
いよいよ本当に最後のスタンツの日。
朝は曇りちょっぴり心配でしたが、みんなが集合する頃には晴れ間も出て最後の冒険日和!
スタンツの先生もたくさんいて、子どもたちの表情も良い表情。
活動中の写真はありませんが、しっぽ取り大会にドッジボール対決。
最後の最後までパワフルに、パープルらしく先生たちや保護者の方々と思い切り遊び回りました!
本当に最後まで遊びへのエネルギー凄すぎです!
そして冒険の最後は『決意表明』
雨や遊ぼう会・達成会もあり大忙しだったパープルさん。
決意表明の練習は0!ぶっつけ本番!
そんな中でもバッチリやり切るのが今年のパープルさん。
いや〜泣きましたね〜。でもやーかずが1番泣いてたみたいですね〜。
素敵な夢、楽しかったこと聞かせてくれてありがとう。
本当に全員の夢、いつまでも応援しています!
夢はいつまでも大切に。もちろん変わってもOK!
そして史上1番『スタンツのせんせいになる!』が多い年となりました。
代表としては嬉しい限りでございます!
この中に本当に先生になる子がいたりして…とこっそり楽しみにしています!
そんな日が来るまではおじいさんになってもスタンツを頑張り続けないとですね!
あ〜楽しみ楽しみ。
その後は寒い中での式典になりましたが、パープルさんよく頑張りました。
寒い中長いお話ごめんね。
【2つのお約束】
①好きを大切に!
②人にやさしく!3ピース!
を忘れずに!これだけ!そしてこれからも遊ぼうね!
保護者の皆様も改めて長い間ありがとうございました!
本当にたくさんある園の中からスタンツを選んでいただきありがとうございました。
今後も時代に合わせての変革もしながら、スタンツとして大切にすべきものを考え、
スタンツらしくたくさんの子どもたちと関わっていきたいと思います。
自分自身の代表就任1年目の子どもたちがこの35人で、そして保護者の方々が皆さんで本当に良かったです。
船出にはなりますが、まだまだスタンツ小学校や、各イベントでも繋がりが持てればと思います。
夏には同窓会合宿も開催予定です!
これからの新たなステージでも35人が、
いきいきのびのびでっかくパワーアップし続けてくれることを楽しみにしております。
そしてその成長した姿をスタンツにも見せに来てくれたら最高に嬉しいです。
そんな瞬間が来るまで、自分たちもスタンツをスタンツらしく大切にしていきたいと思います。
これからもスタンツは35人の子どもたちを応援し続けています!
改めましてパープルさん、本当に船出おめでとうございます。
こーんな小さかったそら帽子〜!
顔がとっても幼いね!
最高に遊び回ったしろ帽子。
たくさんの好きが見つかりました!
ブログもこれにておしまいです。
1年間ご愛読いただきありがとうございました。
パープルさん!みんなスタンツに来てくれてありがとう!
最高でおもろい毎日をありがとう!
そして、これからも応援しております!
おしまいまい
スタンツPクラス 川合