ブログ&イベント詳細

未分類【GENKI塾Cクラス】つくしを探しに行こう!【年少・年中・年長】

Cクラス最後の活動日。いつもだったら、「かあ先生、おはよう~」「しんや先生、おはよう~」と、子ども達が元気な声で挨拶をしてくれるのに、この日は少し様子が違いました。

「かあ先生、これ、あげる!」と数人の子が、自分で書いたお手紙をくれました。「ありがとう」と、ハグしにきてくれた子も。そうだね、今日はCクラス最後の日だね。ちょっと寂しいけれど(実は、凄く寂しい)、いつもと同じ様に笑顔で遊ぼう。そう、自分に言い聞かせて、子ども達を迎えました。

1年前の春、はじめてCクラスに来た時、凄く緊張していた子。「行かない!」と、大粒の涙を出した子。みんなみんな、大きくなったなあと感無量です。先週は菜の花の天ぷらを作って春を感じたけれど、今日は野原に出かけてつくしを見つけれると良いね。そんな話をしながら向かった先は、天白公園。湿地帯を皆で散策しました。

今年の冬はかなり厳しかったので、もしかすると、まだ生えていないかな。どうかな。湿地の地面を注意深く探してみると、スギナがにょきにょき顔を出していました。スギナが沢山生えているということは、そのそばにつくしが生えているかもしれないよ。そう伝えると、真剣な表情で探す子ども達。「先生、無いよ-」「見つからないよー」「つくしの友達(スギナ)はいっぱいあるんだけど」と苦戦する中、年長さんの男の子が1本、見つける事ができました。あと数日で、つくしが沢山顔を出すでしょうね。見つけられたのは、その後に1本。計2本でした。それでも、春を感じる事ができて、子ども達はとても喜んでいましたよ。

 

 

その後は、野生の梅の木があるところで、お花見を。咲き始めた白梅と紅梅。子ども達は花びらに顔を近づけて、香りを楽しんでいました。お煎餅もいただきましたよ。

公園で春探しを楽しんだ後は、センターに戻って修了式を行いました。今まで愛用していたお道具箱と、記念品のスケッチブック。今度、小学生になる年長さんには鉛筆を。しんや先生からの、はなむけの言葉を、子ども達はとても真剣な表情で聞いて、時には皆で笑いました。

Cクラスは、年少さんから年長さんまで、学年の違う子ども達が一緒に活動する教室です。年長さんを中心に、みんなで楽しめる様に、いつも和気藹々とした空気の中で過ごす事ができました。「◎◎君は、時々、いやだーって泣いたり怒ったりするけれど、笑うと可愛いんだよ」「あの子は、お絵かきが素敵なんだよ」「あの子の服は、いつもおしゃれなんだよ」等など、お友達の素敵なところを発見するのが、みんな上手でしたね。そして、どの子も自分の「作風」を持っている。自分の「表現力」を持っている。年は幼いですが、どの子も素敵なアーティストです。

最後は皆笑顔で、帰りの会を終えました。これから、「ぼうけん教室」に継続される子、この3月をもってお別れする子。みんなみんな、大好きです。そして、これからも皆の成長を見守っていきたいと思います。そして保護者様。いつもあたたかく応援して下さいまして、本当にありがとうございました。

 

Cクラス  星野しんや・坂本カオリ

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約