ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【年少クラス】2/17(月)〜2/28(金)の活動報告&冬のスクール合宿まとめ【空帽子_Sクラス】
2月の活動を終え、空色帽子の活動も残すは3月のみ!
船出式を入れると10日となりました。
いよいよ!子ども達の新たな船出に向けてカウントダウン!
2月に入り「空色帽子さんのおともだち、先生と遊べるのもあと◯回しかないんだよ!」と
少しずつ子ども達にも伝えています。
子ども達からは正直寂しさより、学年が1つ上がる期待感を強く感じますが、
担任としては寂しい気持ちでいっぱいです。
子ども達の新たな舞台の船出に向けて、
小さな胸ひとつひとつにさらなる自信の種を植えつけ、
でっかい思い出を1つでも多く刻む日々を過ごしていきます☆
【2月17日(月)天白川】
2月の500メートルマラソン!
今回も自己記録更新を狙って、ゴールまで駆け抜けました♪
全力を出せて更新できた子、悔しい思いをした子もいますが、
2月もクラス全体から、マラソンに対して高いモチベーションを感じます!!
そらさんでのマラソンも残すは1回。
ラストもみんなの強い気持ちが出た走りに期待しています☆
前回のかなづちチャレンジが子ども達から大好評!
「またトントンしたい!!」ということで、
マラソンの後は沢山釘を打ちました♪
なかなか上手になってきましたよー!!
【2月18日(火)オアシスの森】
久しぶりのオアシスの森!
今回は名物「空中倒木渡り」にチャレンジ♪
ワクワクする!長い穴の道を進むと…
見つけました!
早速先生と一緒にチャレンジ!!
少し怖さを感じながらも、
「やってみたーーーい!!」とやる気は満々!!
慎重に進む子もいれば、スルスルとあっという間に渡りきる子もいたね♪
一人ひとりの反応が面白かったです!
全員チャレンジ成功!!
もう1つの名物「爆弾穴」
実際に空爆でできた穴!
今回訪れると、落ち葉がたっぷり溜まっていました♪
葉っぱに飛び込んだり!穴の上から駆け下りたり!
思い思いに楽しんだね!!
【2月19日(水)八事裏山】
寒い日が続いているので「霜柱探し」に八事裏山へ!
霜柱とは地表の水分が凍って細かい柱状となったものです。
「裏山に霜柱あると思う人ーー?」「はーーい!」
では!探しに行ってみよう!!
地面をよーく見て進んでいきますが、見つかりません。
霜柱が1番できるポイント!
「すり鉢のガケ」の土を先生が教えてくました♪
登りながら調べてみると…
「とけてぬれてるね!」と、
今回は残念ながらできていませんでした!
場所は覚えたので、来年リベンジしてみようね♪
ガケを登ると秘密の洞窟を発見!!
入ってみんなで暖をとったよね♪
【2月20日(木)牧野ヶ池緑地】
今年の干支「ヘビ」さんの神社探し!
牧野ヶ池緑地にやってきました♪
日の当たった芝生は暖かくて気持ちがいい!
のんびりと芝生あそびを楽しみ♪
あまり行ったことのない森へ突入です!
目新しい地形や自然物、生き物にワクワクしながら探検しました♪
森の奥にあるヘビの神社「白美龍神社」に到着!
何度か訪れたことはありますが、何度来てもとっても縁起がいいですね〜♪
「これからもみんなが幸せでありますように!」
【2月21日(金)猪高緑地】
みんなの1番人気の活動場所じゃないかな?猪高緑地!
写真が少なくてすみません!!
落ち葉あそび・ガケ登り・みんな大好き秘密基地エリア…
とことんやりたいことに夢中になってあそぶことができました☆
【2月25日(火)大高緑地】
この週から一気に春を感じる暖かさを感じたね♪
大高緑地の梅の木も開花してきました!
毎年梅の花が咲くと「もうすぐ船出だなー」と感慨深くなってきます。
ここまで培ったパワーがあれば、
大きな岩だって登れちゃうよーー!!
この日は「冬のスクール合宿」前日。ということで、
たっぷりソリ滑り♪
合宿で一緒に遊ぶ白帽子さんと楽しみました!
優しいお兄ちゃん・お姉ちゃんと遊んでもらい、とっても嬉しそう♪
クラスでは見せない甘え上手な一面などが見れました!
来年はみんなが頼れるお兄ちゃん・お姉ちゃんになっているんだろうね☆
白帽子さんのおかげもあって!
合宿がさらに楽しみになるような活動になりました♪
【2月28日(金)天白公園】
合宿終わりの活動!3学期体力測定です!
疲れはあるかな〜?あれあれ!全然感じません!!
まずは、ガケ登りで体を温めます♪
25メートル走・ソフトボール投げ・立ち幅跳びの3種目を測定!
1勝負ということで、いつもの活動以上に集中していましたね〜♪
そらファイルの中に記録が記載されています!
是非ご覧ください!!
【2月26日(水)&27日(木)冬のスクール合宿】
先日は「冬のスクール合宿」にお子様を出していただき、ありがとうございました!!
そらさん最後の合宿♪思い切り楽しんできましたよ♪2日間のまとめ報告をどうぞ!!
〈1日目〉
観光バスに乗り込む子ども達の逞しい背中に、
早くも感動してしまいました。合宿に挑戦から楽しむ感覚になってきたかな?
年少さんにして3回の合宿って本当にスゴイですよね!!
朝が早かったのにかかわらず、元気いっぱいだったね〜♪
おともだちとお話ししたり、映画をみたり、おやつを食べたりと、
ホテルに近くほど外の景色が白くなってきました♪
「あ!ゆきだーーー!!」
「はやくゆきあそびしたいな〜!」
期待が膨らみます☆
ホテルの到着すると、まずはお世話になるホテルの方にご挨拶!
「よろしくおねがいします!!」
長いバスの旅で、お腹はペッコペコ♪ランチタイム!
雪あそびで楽しむエネルギをチャージします☆
ウェアに着替え、いよいよ!お待ちかねの雪あそび!!
ホテルの方のご厚意で毎年作ってくださる、特製雪あそびゲレンデ♪
例年の3倍の雪の量ということで、雪のお山が沢山ありました。
さすがはスタンツっ子!
「ゆきのがけのぼりだーーー!!」と登って楽しんだり☆
お山の下を掘ってかまくら作りもしました!
やっぱり!大人気はソリ滑り!!
何度滑っても飽きないスピード感♪
緩斜面で滑るのに慣れてきたら、雪のお山の上から滑り降ります☆
こちらはスリル満点!?
心配していた天候ですが、2日間暑くなるくらいでした♪
名古屋では体験できない環境にずっーとワクワクしていたね!
雪だるま作り・かまくら作り・ソリ滑り・ボディースライダー・雪合戦…
雪のあそび方を覚えていくと、一人ひとりがやりたいことに夢中に!
初日は約2時間あそびました☆
「まだあそびたいよーー!」
時間が足りないくらいだったね♪
あそんだ後は、大きなお風呂にみんなで入ってさっぱり!
気持ちよかったね〜♪
雪あそびにちなんで、雪だるまお絵かきもしました!
楽しんだことを思い出しながらかきかき♪
「はやくまたあそびたいな〜!」
お楽しみのディナータイム♪
もちろんホテルの方が作ったおいしいディナーですが、
みんなで合宿で食べるご飯は、特別に美味しく感じます☆
「おかわりー!」も沢山してくれたね!
楽しい合宿1日目のラストはレクリエーション大会♪
新聞風船リレーに、ダンス、こっこ先生のマジックショーを楽しみました☆
ちょっぴり楽しみすぎちゃったかな?笑
寝る前の歯磨きとトイレを済ませ、お布団へ!
20時頃に入り、「まだねないよーー!」と言っていた子ども達でしたが、
あっという間にスヤスヤ…
朝早くから楽しみすぎたからだね!お疲れ様でした!!
おやすみー。
〈2日目〉
6時30頃に起床。
身支度を済ませ、朝食をモリモリ食べて、2日目の雪あそびに向かいます!
ホテルの隣には栂池高原スキー場があります。
雪あそびの前に、スキー場にお散歩に行こう!!
パープルさん(年長クラス)になったら、
このスキー場でスキーをします♪
スキーをする人達を見て、
「ぼくすべれるよ!」「かっこいいなー!」「ゴンドラのりたい!」
2年後が楽しみだねー☆
特製雪あそびゲレンデに戻ると、
かおり先生の雪上おやつ屋さんがオープンしていました!
おやつをいただき、2日目の雪あそびがスタート♪
2日目も絶好調な空さん!
昨日のあそんだ経験を活かし、思いっきりあそんでいきます☆
2日目は約2時間30分あそびましたが、
「まだまだあそびたりないよー!」というほど!!
天候や雪の量にも恵まれましたが、凄すぎるよそらさん☆
ホテル最後のご飯、ランチはカレーライス!
もちろん「おいしーーい!!」
あっという間の2日間。
帰りのバスでは疲れて寝る子ばかりかと思いきや、
興奮冷めやらぬようで、起きている子がほとんどでした。
最後に合宿がんばったメダルを贈呈♪
頑張ったというより、とっても楽しめちゃったと感じるほど、
普段のスタンツのように過ごせた子ども達に驚かされました!!
パパやママと離れてお泊まりをするには、
年少さんは早すぎると一般的には思われるでしょう。
ホタル合宿、秋のスクール合宿、冬のスクール合宿、
確実に合宿を通して成長していく子ども達の姿を目の当たりにすると、
「可愛い子には旅をさせよ」という意味を実感します!
本当にお子様を出していただき、ありがとうございました!!
残す大きなイベントは「船出式」のみ。
1日1日を大切に過ごしていきます☆
最後までよろしくお願いします!!
空色帽子担任 大前ともや(ともや先生)